旧車の記事一覧
-
伝説的高性能車の登場前にデビュー 劇的進化直前のモデル3選
2021.09.131980年代の終わりから1990年代にかけて、日本の自動車市場では伝説的な高性能車がデビューしました。一方、そうしたモデルが登場する礎になったモデルも存在。そこで、劇的な進化を遂げる直前に登場したハイスペックモデルを、3車種ピックアップして紹介します。
-
記念すべきモデルが次々に誕生? バブル直前に登場した新型車3選
2021.09.131989年にスバル初代「レガシィ」の登場をきっかけに、日本ではステーションワゴン人気が急激に高くなりました。しかし、その後はニーズの変化から人気は下火となり、今ではラインナップも激減してしまいました。一方、これまで登場したステーションワゴンのなかには、魅力的なモデルが多数存在。そこで、大排気量6気筒エンジンを搭載し、かつスタイリッシュなフォルムのステーションワゴンを、3車種ピックアップして紹介します。
-
パワーダウンは仕方なかった? 牙が抜かれていた頃のスポーティカー3選
2021.09.10クルマが公道で走るためには、安全性能に加えて環境性能の向上が社会的な責務です。そのため、これまで段階的に排出ガス規制の強化がおこなわれてきました。とくに「昭和48年排出ガス規制」と「昭和53年排出ガス規制」では大幅な有害物質削減が求められ、国産車は出力を抑えてまで規制値をクリア。そこで、パワーダウンしていた頃のスポーティカーの状況はどうだったのか、3車種ピックアップして紹介します。
-
スタイルもなんとなく似てる? ガチのライバルだった日欧のFRスポーツカー3選
2021.09.101980年代は世界的にもクルマの高性能化が加速しましたが、同じ時代に生産されていた同じクラスのスポーツカーが存在。そこで、性能や見た目もガチのライバルだった日欧のFRスポーツカーを、3車種ピックアップして紹介します。
-
スポーツカーも舌を巻く性能を獲得! 日本のバブル期に誕生したスーパーセダン3選
2021.09.091980年代の終わりから1990年代初頭にかけて、日本ではバブル景気に湧いていました。そして同時期には魅力的な高性能セダンが、国内外で誕生。そこで、バブル期に誕生したスーパーセダンを、3車種ピックアップして紹介します。
-
いろんなニーズに応えた結果? バリエーションが面白い車3選
2021.09.07一般的に販売されているクルマでは、複数のグレードが設定されています。グレードによってはエンジン、外装、装備などが異なり、価格も仕様によって上下し、さらにボディ形状が複数設定されるケースもあります。そこで、ユニークなバリエーションを展開していたクルマを、3車種ピックアップして紹介します。
-
本物の「道具」だからこそ持つ魅力! 機能美あふれる車3選
2021.09.032021年8月2日に、トヨタは新型「ランドクルーザー(300)」を発売しました。発売前の予約も含めると、相当数の受注があり、すでに納期は1年以上という人気ぶりです。また、発売から3年を経過したスズキ4代目「ジムニー」も、未だに納期は1年近いなど、人気に陰りがありません。こうしたモデルは本物の「アウトドア」としての魅力があるからでしょう。そこで、機能美あふれるクルマを、3車種ピックアップして紹介します。
-
高性能セダンってカッコいい! 昭和に誕生したラグジュアリーなスポーツセダン3選
2021.09.02現在、国内市場ではすっかり存在感が薄れてしまったセダンですが、昭和から平成にかけてはファミリーカーやパーソナルカーの定番車種でした。そのため、各メーカーとも豊富なセダンラインナップを展開。そこで、昭和の終わり頃に誕生した高性能でラグジュアリーなセダンを、3車種ピックアップして紹介します。
-
人気オフローダーの先祖はどんなクルマ? 現行クロカン車の初代3選
2021.09.012021年8月2日に、トヨタ新型「ランドクルーザー 300系」が発売され、発売と同時にすでに納車は1年以上先という人気ぶりです。また、現行モデルのスズキ4代目「ジムニー」は発売から3年を経過しても、やはり納車待ちが続くほどの人気です。そこで、現行モデルのクロカン車3台の初代を紹介します。
-
パワーだけじゃなくスタイルも秀逸! 昭和の時代に誕生したスゴい軽自動車3選
2021.08.30現在、日本の自動車市場でもっとも売れているクルマは軽自動車です。とくに軽トールワゴン/ハイトワゴンの人気が高く、各メーカーとも販売合戦を繰り広げています。これまで軽自動車はさまざまな面で進化を遂げていますが、動力性能の向上については昭和の時代に激化。そこで、パワー競争の果てに誕生したスゴい軽自動車を、3車種ピックアップして紹介します。
-
都市型クロカン車の先駆的存在! 日産初代「テラノ」を振り返る
2021.08.29現在、日産のSUVといえば「エクストレイル」が筆頭に挙げられますが、歴史を遡ると、1986年に登場した「テラノ」がその祖先にあたります。「ダットサン ピックアップトラック」をベースに、5ナンバーボディで仕立てた初代は、オフロードだけでなくオンロードでの快適性も追求。都市型クロカン車という新しいジャンルを切り拓き、好評を博しました。そんな初代テラノを振り返ります。
-
まさに歴史が始まった瞬間! 昭和の初ものエンジン車3選
2021.08.25現在、クルマのパワーユニットは多種多様です。とくに内燃機関では複数の燃料であったり、大きさ、気筒数、バルブ駆動の形式、過給か自然吸気かなど、多岐にわたります。そこで、昭和の時代に誕生した日本初のエンジンを搭載したモデルを、3車種ピックアップして紹介します。
-
やっぱり初代はスゴかった! 昭和に誕生した過激すぎないホットハッチ3選
2021.08.23コンパクトカーをベースにした高性能モデルを「ホットハッチ」と呼びますが、最近はあまり耳にしなくなりました。しかし、1970年代から1980年代初頭には、数多くのホットハッチが誕生。そこで、大衆車ベースで過激すぎない性能のホットハッチを、3車種ピックアップして紹介します。
-
新型「Z」も影響を受けている? 昭和に誕生した伝説級のスポーツカー3選
2021.08.221970年代の初頭、日本で排出ガス規制が強化される直前には、数々の名車が誕生しました。そこで、1970年代の始めに発売された伝説級のスポーツカーを、3車種ピックアップして紹介します。
-
まさに我が道を行く!? とにかく個性を主張した車3選
2021.08.20各メーカーとも新型車を開発する際には、多くのユーザーに好まれるデザインとすることや新技術を投入することで、ライバル車に対してアドバンテージを築こうとします。しかし、ライバルの存在など考えていないような超個性的なモデルも存在。そこで、ユニークすぎるクルマを、3車種ピックアップして紹介します。
-
半世紀前にイカしたセダンがあった? 1960年代に誕生したスポーツセダン3選
2021.08.19日本でマイカーの普及が始まったのは1960年代の後半からですが、当時は軽自動車や1リッタークラスの2ドア/4ドアセダンがファミリーカーとしてポピュラーな存在でした。そして、同時期には国産車の高性能化も始まっています。そこで、1960年代に登場した大衆スポーツセダンを、3車種ピックアップして紹介します。
-
新型「フェアレディZ」ついに発表! 歴代フェアレディZの特別なモデル3選
2021.08.19日本時間の2021年8月18日、アメリカ日産は新型「Z」(フェアレディZ)を発表しました。日本での正式発表は2021年冬を予定しているとのことです。そこで、歴代フェアレディZのなかから特別なモデルを、3車種ピックアップして紹介します。
-
完成度の高さがヒットの理由? 大人気となった昭和のセダン3選
2021.08.17近年、セダンの人気は右肩下がりの状況が続いていますが、昭和の時代にはセダンというとファミリーカーであり、パーソナルカーでありと、各メーカーとも主力車種でした。そんな頃にデビューしてヒットしたセダンを、3車種ピックアップして紹介します。
-
まさか!? 伝説のカウンタック復活! ランボルギーニが誇る往年の名車3選
2021.08.16日本時間の2021年8月14日、ランボルギーニは新型車としてその名も「カウンタック LPI 800-4」を発表。日本でもっとも有名なスーパーカー「カウンタック」が復活しました。そこで、カウンタックとともにランボルギーニが誇る名車を3車種ピックアップして紹介します。
-
いま密かなブーム進行中? ちょっとクラシックなステーションワゴン3選
2021.08.12国内市場で1990年代の初頭にはブームとなったステーションワゴンですが、近年はニーズの変化から欧州車を除くとラインナップは極端に減少してしまいました。一方でネオクラシックなモデルは、デザインの魅力からか一定の人気があり、近年、ちょっとしたブームになっています。そこで、人気があるクラシカルなステーションワゴンを、3車種ピックアップして紹介します。
-
まさに昭和デザインのスポーツカー! 三菱「スタリオン」を振り返る
2021.08.08現在、三菱のラインナップにスポーツカーはありませんが、昭和から平成にかけては数多くのスポーツカーが存在。その代表的な車種が「スタリオン」です。そこで、昭和の時代に誕生し、平成になって消えたスタリオンを振り返ります。
-
いま見ても優れたデザイン! 昭和のラグジュアリークーペ3選
2021.08.08近年、世界的にもラインナップの減少が著しい小型クーペですが、大型のモデルはパーソナルカーとして一定の需要があり、高級車ブランドから数多くラインナップされています。日本でも1970年代から1980年代はラグジュアリーなクーペの需要が高く、ラインナップも豊富でした。そこで、昭和の時代に登場した国産ラグジュアリークーペを、3車種ピックアップして紹介します。
-
まだまだ憧れていた時代? アメリカナイズされた車3選
2021.08.05日本の自動車製造の歴史は100年以上前に始まりましたが、戦後に本格化した後でも欧米のクルマがお手本でした。なかでもアメリカは独自の自動車文化があり、それをなぞったようなモデルも存在。そこで、アメリカナイズされた日本車を、3車種ピックアップして紹介します。
-
カクカクしていてカッコいい! 昭和のスタイリッシュなクーペ3選
2021.08.04クルマのデザインは時代によって変化し、流行があります。1970年代の後半から1980年代は、平面を多用した直線基調のデザインがトレンドになりました。そこで、昭和の時代に誕生したカクカクボディのクーペを、3車種ピックアップして紹介します。
-
70周年記念! トヨタ「ランクル40」復刻パーツ発表! スープラ&2000GTに続き2022年に発売へ
2021.08.01トヨタGAZOO Racingは、ランドクルーザー生誕70周年にあたる2021年8月1日に、「40系 ランドクルーザー」の補給部品復刻を発表しました。これまで「A70型/A80型 スープラ」「2000GT」の部品が復刻されており、ランドクルーザー 40系で第3弾となります。