旧車の記事一覧
-
ナイスなアイデアが満載! 昭和の時代に誕生した秀逸なコンセプトの車3選
2022.01.08新型車を開発する際には最初に明確なコンセプトを設定しますが、なかには時代を先取るような斬新なモデルも存在。そこで、昭和の時代に誕生した秀逸なコンセプトのクルマを、3車種ピックアップして紹介します。
-
なんかスバルっぽくないところがイイ! 異色のスバル車3選
2022.01.04スバル車に抱くイメージを色濃く反映している現行モデルというと、「XV」「レヴォーグ」「WRX S4」「フォレスター」などが挙げられるのではないでしょうか。しかし、かつてはそうしたモデルとは趣が大きく異なるモデルも存在しました。そこで、異色のスバル車を3車種ピックアップして紹介します。
-
もうすぐロータリーエンジンが復活する!? マツダの異色のロータリーエンジン車3選
2022.01.03マツダは2012年に「RX-8」の生産を終えて以来、ロータリーエンジン車は途絶えたままです。しかし、近い将来にはロータリーエンジン車が復活すると宣言。そこで、マツダの異色のロータリーエンジン車を、3車種ピックアップして紹介します。
-
ジツは意外とレアな存在? 日産のハイスペックなFF車3選
2022.01.02日産の歴代高性能車というと駆動方式はFRか4WDという印象が強く、実際にFFのモデルは少数派です。そこで、レアな存在の日産製FF高性能車を、3車種ピックアップして紹介します。
-
今から50年前のクルマとは? 2022年に発売から半世紀という大きな節目を迎える車3選
2022.01.012022年が始まり、今年はどんな新型車が登場するか楽しみです。そこで、今からちょうど50年前の1972年に登場したクルマを、3車種ピックアップして紹介します。
-
なぜ日本の「自動車関連の税」は高い? 見直し求める声多し! 諸外国との差はどのくらい?
2021.12.30JAFは「2022年度税制改正に関する要望書 」を2021年10月に発表しています。そこには、自動車関連諸税を負担に感じるユーザーの声がまとめられており、JAFでは自動車関連諸税の見直しを要望していますが、その内容はどんなものなのでしょうか。
-
空気抵抗減らすならトガッたノーズでしょ! シャープなノーズのスポーツカー3選
2021.12.27クルマが走っている時には、常に空気の影響を受けています。とくにスポーツカーの場合は、古くから空気抵抗と闘っていたといえるでしょう。そこで、シャープなフロントノーズのオールドスポーツカーを、3車種ピックアップして紹介します。
-
昭和の高性能セダンは超硬派!? DOHCエンジンを搭載した旧車セダン3選
2021.12.24今では当たり前のように普及しているDOHCエンジンですが、昭和の時代には特別な存在でした。そこで、DOHCエンジンを搭載した硬派な昭和セダンを、3車種ピックアップして紹介します。
-
デザインが秀逸で高性能モデルもあった!? 昭和のバン/ワゴン3選
2021.12.23昭和の時代のクルマでは、1車種で複数のボディタイプを設定するのが一般的で、セダン、クーペだけでなく、ステーションワゴン、ライトバンをラインナップしてあらゆるニーズに対応。そこで、昭和に登場したスタイリッシュなバン/ワゴンを、3車種ピックアップして紹介します。
-
空気抵抗が増えようが関係ない! まるで「神社仏閣」のようなデザインの車3選
2021.12.21クルマの外観を見れば、そのクルマのキャラクターをある程度知ることができます。なかでも高級セダンは威厳が感じられるデザインであったり、押し出し感の強いデザインを採用するケースが多いでしょう。そこで、昭和の時代に誕生したゴツい外観の高級セダンを、3車種ピックアップして紹介します。
-
スタイリングも中身もかなりイケてた! 隠れた名車といえるクーペ3選
2021.12.20近年、人気の低下から極端に少なくなってしまったコンパクトなクーペですが、1990年代まではラインナップも豊富でした。そこで、往年のクーペのなかから見た目もスペックもイケてたモデルを、3車種ピックアップして紹介します。
-
見た目は旧車なのに中身は最新!? メーカーが手掛けたトンデモマシン3選
2021.12.20古いクルマを新車同然に仕立て直す「レストア」は、日本でも盛んにおこなわれています。さらにレストアと同時に主要な部品を最新のものに換装してカスタマイズする「レストモッド」もあり、メーカーが手掛けたモデルも存在。そこで、見た目は旧車なのに中身は最新テクノロジーというクルマを、3車種ピックアップして紹介します。
-
スタイリッシュなだけでなくパワフル! 1980年代に発売されたイケメンなセダン3選
2021.12.19日本の自動車市場で大きな変革が起こったのは1980年代です。国産車の性能は一気に向上し、さらにデザインも優れたモデルが数多く誕生しました。そこで、1980年代の中頃に登場したスタイリッシュなセダンを、3車種ピックアップして紹介します。
-
「DOHC TURBO」の文字だけでもしびれた! 1980年代に登場した高性能ターボ車3選
2021.12.131980年代はターボエンジンの普及によって、国産車の高性能化が一気に進み、さらに各メーカーから新たなDOHCエンジンも登場しました。そして、このターボとDOHCの合体によって、パワーアップがさらに加速。そこで、1980年代に登場した高性能なDOHCターボ車を、3車種ピックアップして紹介します。
-
バブルは弾けたけどバブリーなクルマだった!? 1992年に発売された迷車3選
2021.12.101980年代の終わりから1990年代初頭にかけて日本は好景気にわいていました。いわゆる「バブル景気」です。しかし、1991年にバブルは弾け、景気は一気に下降線をたどりました。そこで、バブル崩壊後の1992年に登場した迷車を、3車種ピックアップして紹介します。
-
昭和のデザインってカワイイ! 1970年代に誕生した名作コンパクトカー3選
2021.12.08近年、日本の自動車市場で安定した人気となっているのがコンパクトカーです。現在の国産コンパクトカーの基礎となったモデルが今から50年ほど前に確立し、以降、一気に勢力を拡大しました。そこで、1970年代に誕生した名作コンパクトカーを、3車種ピックアップして紹介します。
-
時代の流れに取り残された!? 往年の意外なFR車3選
2021.12.08現在、ミドルサイズ以下のクルマは、前輪駆動が主流です。FF車は室内空間が広くできるのが最大のメリットで、ファミリーユースがメインのクルマでは最適なレイアウトといえるでしょう。しかし、かつては実用的なクルマでもFRのモデルが存在。そこで、ファミリカーといえるクルマながらFRだったモデルを、3車種ピックアップして紹介します。
-
1.6リッターDOHCエンジン搭載! 1980年代デビューのスポーツセダン3選
2021.12.07近年、日本の自動車市場で数少なくなってしまった小型セダンですが、かつてはファミリカーでは定番のクルマとして高い人気を誇っていました。なかでも1980年代には高性能なモデルが次々と誕生。そこで、1980年代にデビューした1.6リッターDOHCエンジン搭載の小型FFスポーツセダンを、3車種ピックアップして紹介します。
-
シャープなフォルムがカッコイイ! 昭和の「クサビ型」スポーツカー3選
2021.12.06クルマのデザインは時代によってトレンドがあり、近年は複雑な曲面を組み合わせたデザインが流行していますが、かつては直線基調のクルマがもてはやされたこともあります。そこで、昭和の時代に誕生したシャープな「クサビ型」フォルムのスポーツカーを、3車種ピックアップして紹介します。
-
かわいすぎる「働くクルマ」があった? 秀逸なエクステリアの商用車3選
2021.12.05私たちの生活に欠かせないクルマといえば、物流を担っている商用車です。バンやトラックは荷物の運搬に特化したクルマで、多くのモデルは機能を優先したデザインを採用しています。しかし、商用車のなかには見た目にもこだわったモデルも存在。そこで、秀逸なエクステリアの商用車を、3車種ピックアップして紹介します。
-
100巻を発売した名探偵コナン!”車好き”で知られる作者青山剛昌氏が描く印象的な名車3選
2021.12.042021年10月に記念すべきコミックス100巻が発売された「名探偵コナン」。作者の青山剛昌氏は、大の“クルマ好き”であることでも知られています。今回はそんな同作の人気キャラクターが乗る印象的な愛車をピックアップして紹介します。
-
常識を大きく覆した? コンセプトが凄かった車3選
2021.12.03各メーカーとも新型車の開発をおこなう際に、最初にコンセプトを明確にします。コンセプトは各クルマの個性にもつながりますが、そのコンセプトが非常に際立っていたモデルも存在。そこで、それまでの常識を覆したほどコンセプトが凄かったクルマを、3車種ピックアップして紹介します。
-
カクカクフォルムがかなりイケてる! 1980年代に登場した大型クーペ3選
2021.11.292000年代以降、ニーズの変化から急激に数が少なくなってしまったのがクーペです。とくに比較的小型のモデルは絶滅が危惧されています。一方で、大型のクーペはパーソナルカーとして昭和の時代から現在まで一定の需要があり、国内外のメーカーがラインナップしています。そこで、1980年代に一世を風靡したラグジュアリークーペを、3車種ピックアップして紹介します。
-
今のトレンドを先取りしていた!? 往年のハイセンスなステーションワゴン3選
2021.11.24ここ数年で急激に人気となったクルマといえばSUVですが、その反面、国産メーカーでラインナップが激減してしまったのがステーションワゴンです。かつては隆盛を極め、各メーカーから数多くのステーションワゴンがラインナップされていました。そこで、往年のスタイリッシュなステーションワゴンを、3車種ピックアップして紹介します。
-
大衆車なのにハイスペックなのがステキ! 昭和に誕生したスポーツセダン3選
2021.11.21日本車が一気に高性能化したのは1980年代ですが、それよりも以前の1960年代の終わりから1970年代初頭にかけても、高性能化の波がありました。そこで、昭和の時代に誕生した高性能な大衆セダンを、3車種ピックアップして紹介します。