カクカクボディやアメリカンなモデルもあり!? 昭和のイケてるステーションワゴン3選

近年、ニーズの変化から数少なくなってしまったクルマのひとつがステーションワゴンです。しかし、1970年代から1990年代には、数多くのステーションワゴンが存在しました。そこで、昭和の時代を彩ったイケてるステーションワゴンを3車種ピックアップして紹介します。

昭和の時代を彩ったステーションワゴンを振り返る

 現在、日本の自動車市場では、ミニバン、コンパクトカー、SUV、軽ハイトワゴン/トールワゴンがトップセラーです。その一方で、各メーカーのラインナップから減少してしまったのがステーションワゴンです。

昭和の時代に登場した個性的なステーションワゴンたち
昭和の時代に登場した個性的なステーションワゴンたち

 とくに1970年代から1990年代はステーションワゴンが隆盛を極めていた時代で、数多くラインナップされていました。

 また、1989年にスバル初代「レガシィ ツーリングワゴン」の誕生をきっかけに、スポーティなステーションワゴンが各メーカーから次々に登場し、一躍ブームにまで発展。

 しかし、ブームが沈積化した後はステーションワゴンのニーズも低迷し、次第に数が減り現在に至ります。

 そこで、昭和の時代にクローズアップして個性的なステーションワゴンを、3車種ピックアップして紹介します。

●日産「セドリック/グロリア ワゴン」

重厚なスタイリングが特徴的だった高級ステーションワゴンの「セドリック ワゴン」

 昭和の時代は1車種で複数のボディラインナップを揃えているのが一般的で、高級車も例外ではなく、4ドアセダン、2ドアクーペ、ステーションワゴン、ライトバンなどが設定されていました。

 そんな高級車として挙げられるのが日産「セドリック/グロリア」で、主力はセダンでしたがステーションワゴンとライトバンがラインナップされました。

 ステーションワゴンとバンの設定は1983年に登場した6代目が最後で、セダンと同系統のフロントフェイスで、直線基調のボディは重厚感のあるデザインでした。

 ボディサイズは全長4690mm×全幅1690mm×全高1500mmと5ナンバーサイズに収まっていましたが、スクエアなフォルムによって数字以上に立派に見えました。

 内装もセダンに準じたデザインでしたが3列シートの7人乗りが標準で、後期型では1列目がベンチシートの8人乗りもありました。

 3列目シートがユニークで普段は荷室に折りたたんで格納され、乗車時は後ろ向きに座るレイアウトだったため、あくまでも緊急用といえました。

 エンジンは2.8リッターディーゼルと2リッターV型6気筒の設定でトランスミッションはMTとATが用意され、フロアシフトとコラムシフトも選べました。

 セドリック/グロリア ワゴン(バン)は一定の需要があり、セダンがフルモデルチェンジしてもそのままの姿で1999年まで継続して販売され、絶版車になった後も往年のアメリカ車風のビジュアルから、若い世代に人気となりました。

日産・セドリックワゴン の中古車をさがす

●ホンダ「シビック カントリー」

木目調デカールによって牧歌的な雰囲気が醸し出されていた「シビック カントリー」

 ホンダは1972年に新世代の大衆車である初代「シビック」を発売。1974年にはライトバンの「シビック バン」が登場しました。

 その後、1979年に2代目へとフルモデルチェンジされ、同時にシビック バンも2代目に移行。1980年にホンダ初となるステーションワゴン「シビック カントリー」が発売されました。

 ボディは5ドアハッチバックをベースに荷室部分を伸ばし、ボディサイドからリアゲートまで木目調パネル(ステッカー)が採用されました。

 この木目調パネルはアメリカのステーションワゴンで古くから流行していたドレスアップのひとつで、本来、シビック カントリーではオプション扱いでしたが、発売時の最初の1500台に木目調パネルが標準装備され、牧歌的な外観のイメージを強く印象づけていました。

 エンジンは最高出力80馬力(グロス)の1.5リッター直列4気筒CVCCエンジンを搭載。トランスミッションは5速MTとホンダ独自のATである「ホンダマチック」を設定し、グレードは1グレードのみのシンプルな展開でした。

 また装備もワゴン専用に、運転席からボタンを押すだけでテールゲートのロック解除ができる電磁式オープナーが採用され、リアシートの背もたれは4段階に角度調節できる「バリアブルシート」となっているなど、ステーションワゴンとして使い勝手の良さが考慮されていました。

 人気となったシビック カントリーでしたが、3代目では5ドアハッチバックに近い、モダンなショートワゴンスタイルへ一新され、車名も「シビック シャトル」へと改名しました。

ホンダ・シビック の中古車をさがす

●スバル「レオーネ ツーリングワゴン」

ワゴンブームになる前に登場し「生活四駆」の代表的な存在だった「レオーネ ツーリングワゴン」

 数少ない現行ステーションワゴンのなかでも、評価が高く人気となっているのがスバル2代目「レヴォーグ」です。

 このレヴォーグの前身にあたるのが「インプレッサ スポーツワゴン」と「レガシィ ツーリングワゴン」でしたが、さらに遡ると「レオーネ ツーリングワゴン」にたどり着きます。

 初代レオーネは1971年に誕生。翌1972年には世界初の乗用車タイプの量産4WD車「レオーネ エステートバン 4WD」が加わり、積雪地域などの足となる「生活四駆」の先駆け的存在でした。

 当時はまだ悪路走破性を重視しており最低地上高も高めでしたが、まさにレガシィ ツーリングワゴンの原型といえるモデルで、スバルのアイデンティティである水平対向エンジン+4WDの「シンメトリカルAWD」を確立していました。

 1975年には、同じく世界初の量産4WDセダンとして「レオーネ 4WDセダン」も登場し、生活四駆としてさらに人気を獲得。

 その後、1979年には2代目、1984年に3代目へとモデルチェンジしましたが、前時代的なOHVエンジンなど基本設計の古さは否めませんでした。

 そこで、1984年には最高出力135馬力(グロス)の1.8リッター水平対向4気筒SOHCターボエンジンを搭載したモデルが追加され、さらにフルタイム4WD化も果たすなどメカニズムを一新。

 しかし、スペック的にはまだ他社に遅れをとっていたため、スバルは1989年に次世代型の初代レガシィを発売し、一気に世代交代が図られました。

※ ※ ※

 ステーションワゴンはセダンに匹敵するドライブフィールで、荷室の広さから使い勝手の良い、優等生なクルマといえます。

 今は需要が少ないものの、子育てが一段落したファミリー層のユーザーがミニバンからステーションワゴンに乗り換えるケースもあるようで、今後、さらに注目を集めるかもしれません。

スバル・レオーネ の中古車をさがす

【画像】昭和時代のワゴンが超絶イケてる! 往年のステーションワゴンを見る(34枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー