雑学の記事一覧
-
浮かれたスーパーカブや5mmのヴェゼル!? ホンダが応援するクリエイター作品がスゴすぎる!
2020.03.31ホンダは新しいものづくりに挑戦する人を応援する「THE POWER OF CRAFTS」という企画を始動。新進気鋭のクリエイター5人に、ホンダ製品などをモチーフにした作品を制作してもらい、特設サイトで公開しました。一体どのような作品ができあがったのでしょうか。
-
「今すぐ降りて!」 車内で絶対に食べてほしくない食べ物3選
2020.03.30ドライブや旅行など、クルマで長時間過ごすときに、車内で飲食をすることがあります。しかし、密室というクルマの特性上、食べるとそのクルマのオーナーや同乗者に嫌がられる食べ物もなかには存在。一体、どんなものなのでしょうか。
-
信号手前で…ブゥーン! 「エンブレ」多用は車に悪影響!? 適切な使用方法
2020.03.30フットブレーキを使わずに減速できるエンジンブレーキですが、信号で停止する際にも積極的に使った方が良いのでしょうか。
-
日本と異なる海外ミニバン スライドよりも横開きが好み? 定番装備が不採用なワケ
2020.03.30トヨタやホンダ、三菱などの自動車メーカーが海外で販売するMPV(日本でいうミニバン)をみると、アジア市場で販売されるモデルの多くがヒンジドアを採用しています。日本のミニバンのほとんどがスライドドアを採用するにも関わらず、なぜヒンジドアが人気なのでしょうか。
-
なぜトヨタは「専売車」続ける? 「カローラ」「クラウン」が同じ店舗で買えない理由とは
2020.03.29トヨタの車種ラインナップのなかには、特定の販売店でしか販売されない「専売車」があります。店舗ごとに販売車種を区別した理由とは、何でしょうか。
-
【家族の大問題!?】マイカー選び、主導権は誰が握る? 夫婦で違うクルマ選びの結果とは
2020.03.28ホンダの純正用品を手掛けるホンダアクセスは、自家用車を持っている20歳から69歳の既婚ドライバー1000名を対象にアンケートを実施。マイカーの種類と、マイカーを選ぶときに誰の意見が優先されたのかを調査し、結果をまとめました。はたしてどうなったのでしょうか。
-
なぜハンドルを「左切り」? 働く車がタイヤを斜めにして停車するワケ
2020.03.28高速道路の路肩で作業をするクルマや、宅配便のトラックなどが、ハンドルを左に切って停車しているのを良く見かけます。じつは、これは安全確保を目的とした各事業者の自主ルールだというのですが、いったいどんな目的があるのでしょうか。
-
「止めちゃダメ!」 バス・自転車優先レーンの駐車は違反になる?
2020.03.28クルマを安全に運転するためには、さまざまな交通ルールが存在します。なかでも、都市部などに見られる「バス優先道路」や「自転車優先レーン」は、勘違いしやすいルールです。どのような交通ルールが存在するのでしょうか。
-
男女で食い違う… 旦那は超欲しい! 車購入の夫婦のホンネとは
2020.03.27買いたいクルマの価格が予算オーバーだった場合、そのクルマの購入をあきらめる割合はどれくらいなのでしょうか。既婚ドライバー1000人に、自分が買いたいクルマが予算オーバーだった場合と、配偶者が買いたいクルマが予算オーバーだった場合のふたつについて、聞いてみました。
-
-
救急車は個人で買える? 装備充実で車中泊ニーズにマッチする?
2020.03.26役目を終えた救急車は一般人が買えるのでしょうか。もう使えなくなっている故障車であってもマニアにとっては宝物。救急車を個人や法人で購入するための方法や注意すべき法律について紹介します。
-
隣の車にガツン… 強風多いこの時期はとくに注意! ドア開けで思わぬトラブルも
2020.03.26春一番といわれるほど、春先は風が強くなりがちで、台風の際にも気をつけたいのが「強風時のドア開け」です。万が一、ドアを開けた勢いで隣のクルマや施設を破損させれば、損害賠償の可能性もあります。では、強風時にはどのようなことに注意をすればいいのでしょうか。
-
【マンガ】可愛すぎて萌える… R34GT-Rがゆるキャラ化!? ゆるーい日常を描いてみた
2020.03.26ツイッター上で公開中のクルマ漫画「R34ちゃん」では、ザ・スポーツカーといっても過言ではない日産「スカイライン R34 GT-R」の日常が、ゆるいタッチで描かれています。
-
トヨタ新型「センチュリー」はフロアマットも超高価! フルオプションはいくらになる?
2020.03.24トヨタ「センチュリー」は、細部に至るまで匠の技で作り込まれた同社のフラッグシップモデルで、車両価格は2000万円近くに達します。メーカーオプションをフル装備すると、価格は果たしていくらになるのでしょうか。
-
スズキ「スイフト」最上級グレードは本格スポーツモデル!? 超豪華仕様の全容と価格は
2020.03.23スズキのコンパクトカー「スイフト」は、最上級グレードに「スイフトスポーツ」という本格的なスポーツモデルが設定されています。装備も通常のスイフトと比べ豪華だといいますが、フルオプション仕様の装備内容や価格はどうなっているのでしょうか。
-
ミニバンはなぜスライドドアばかり? 多様化するニーズに応え続けたミニバン30年史
2020.03.23現在、国内で販売されているミニバンの多くには、後席スライドドアが採用されています。かつては、後席にヒンジ式のドアを採用していたミニバンもありましたが、なぜ最近では見かけなくなったのでしょうか。
-
高級車が安く買える!? 新車と中古で価格差が大きい理由
2020.03.22新車価格が1000万円を超えるようなクルマのなかには、中古車になると驚くほど安い価格で販売される車種もあります。新車と中古車で大きな価格差があるのは何故なのでしょうか。
-
応急用タイヤはなぜ変な形? スペアタイヤ搭載車減少でパンクしたらどう対処する?
2020.03.22タイヤがパンクしたとき、応急処置としてスペアタイヤに履き替えますが、スペアタイヤはなぜ変なタイヤなのでしょうか。また、最近はスペアタイヤが装備されていないことがありますが、万が一パンクしたときはどうしたらよいのでしょうか。
-
男女で違う? クルマ選びで重視するのは「憧れ」? それとも「実用性」?
2020.03.22男女の違いは、クルマの選び方にも表れるのでしょうか。どのようなポイントを重視してクルマを購入したのか、男性・女性それぞれに聞いてみました。
-
クルマの給油口はなぜ左右バラバラ? 昔はマフラーの反対側にあったワケとは
2020.03.22クルマに給油する際、慣れている自分のクルマでも左右のどちらに給油口があるか忘れがちです。給油口の位置にはあるルールがありましたが、どのようなものなのでしょうか。
-
ナビ交換はもう古い? 後付けナビNGな車が増えた理由とは
2020.03.20かつて、クルマのカーナビは後からでも交換可能なタイプが主流でした。しかし、最近ではクルマと一体型のディスプレイオーディオなどが定番化しています。なぜ、後付けナビはNGなクルマは増加したのでしょうか。
-
「再現度がヤバい!」 頭文字D・AE86が現実に!? マンガ調プラモの制作秘話
2020.03.20漫画風塗装をクルマのプラモデルに施し、漫画で描いた背景と組み合わせた「しげの先生風頭文字Dプラモデル」がツイッター上で公開され、その驚くべき完成度の高さに話題となっています。
-
クルマの走行距離の限界は? 90万キロ超のクルマも実在!? 自動車の寿命っていったいいつ?
2020.03.20「走行距離が10万kmを超えたらクルマを買い換える」というように、日本では車の寿命を走行距離で判断することが一般的となっています。では、何万キロ走ると、クルマは本当の寿命を迎えるのでしょうか。
-
570馬力のすげぇヤツ! マツダ「RX-VISION GT3 CONCEPT」がカッコ良すぎる
2020.03.19クルマ好きなら一度は遊んだことのあるレースゲームソフト「グランツーリスモシリーズ」その最新作に、マツダのコンセプトモデル「RX-VISION」をベースにしたレーシングマシンが2020年5月25日のアップデートから登場することが明らかになりました。
-
高級車は「家が建てられる」ほど高い… ベントレー&AMGではどんな家が買えるのか
2020.03.19数千万円する高級車は、俗に「家が建てられる」といわれます。では、高級車の代名詞ベントレーやメルセデス・AMGの新車価格では、どんな家が買えるのでしょうか。