クルマの給油口はなぜ左右バラバラ? 昔はマフラーの反対側にあったワケとは

クルマに給油する際、慣れている自分のクルマでも左右のどちらに給油口があるか忘れがちです。給油口の位置にはあるルールがありましたが、どのようなものなのでしょうか。

時代の流れと共に、給油口の位置は移動している?

 普段乗り慣れないレンタカーはもちろん、いつも乗っている自分のクルマでも「給油口はどっち?」と迷ってしまうことがあるでしょう。給油口の位置に基準は存在するのでしょうか。

給油口は車体の右側と左側、どちらにあるケースが多いのか
給油口は車体の右側と左側、どちらにあるケースが多いのか

 自動車学校では教えてもらえないものの、知っておかないと困ってしまうのが給油口の位置です。現在ではメーカーや車種によって給油口の位置が左右どちらにもありますが、なぜ統一されていないのでしょうか。

 実は、クルマの給油口については、「左右」はもちろん「前後」にも設置することができるのです。

 国土交通省が2005年11月9日に公示した「道路運送車両の保安基準の細目定める告示」によれば、同法第18条7項において、「燃料タンクの注油口及びガス抜口は、排気口の開口方向になく、かつ、排気管の開口部から300mm以上離れていること」とされています。

 つまり、給油口は、クルマのマフラーの出口から300mm以上離れていれば大丈夫ということになります。

 車種によって温度は異なりますが、マフラーの温度は数百度にも達するといわれ、もしもマフラーに、燃料が触れてしまえば大惨事になる可能性があるのです。

 そのため、高熱を帯びるマフラーと引火物である燃料を入れる給油口は、できるだけ遠ざける必要があり、マフラーの反対に設置されていました。

 近年は、ガソリンスタンドの給油ノズルや、燃料タンクの性能が向上しているため、燃料を入れ過ぎてこぼれてしまうということはめったに起こらなくなりました。

 マフラーの耐熱性能も向上しており、火災を防止するためにマフラーと給油口の位置関係を決めるという考えは薄まっているようです。

 また、コンパクトカーよりも排気量の大きい車種やスポーツタイプのクルマでは、マフラーが左右どちらにも装備されている場合があります。

 例えば、日産「スカイライン」は左右にマフラーがあるほか、コンパクトカーであるトヨタ「ヤリス」はマフラーが片側のみですが、ヤリスをベースにしたスポーツモデルの「GRヤリス」では、左右にマフラーを備えているのです。

 ※ ※ ※

 クルマの給油口が左右どちらにあるのかは、車内からも確認することができます。

 ガソリンメーターの給油マークに矢印があり、右側を向いていれば給油口は右側、左側を向いているなら左側に給油口があります。

 ただし、2000年以前のクルマや、給油口が隠されたようなデザイン性の高いモデルの場合は、ガソリンゲージ横に矢印が無いこともあるため注意が必要です。

【写真】衝撃! 2万kmオイル交換せず破損したエンジン内部

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

5件のコメント

  1. 初代カリーナは、後部のナンバープレートがパタッと開いてそこに燃料キャップがありました。
    そうです、左右じゃなくてど真ん中にありました。給油には便利でした!

    • ダルマセリカやセリカLBなんかも真ん中でしたね。
      あれ、好きだったな~。

  2. 「マフラーが右側にあると、マフラーから出る熱や排気ガスが歩行者に当たってしまうことから、国産車はマフラーが右側についていることが多く、給油口が左側、つまり歩行者側にあることが多いとされています。」

    「マフラーが左側にあると…」の間違いでしょうか?

    • このたびはご指摘いただき、誠にありがとうございます。
      一部修正いたしました。

  3. バイクのくだりはちょっとおかしい気がする
    右側通行とか関係なくバイクって左から押すのが基本だと思うし、
    欧州メーカーもマフラー右出しのバイク作ってるしね

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー