雑学の記事一覧
-
なぜJAL格納庫で開催? スバル新型「レヴォーグ」発表会 今も続く旅客機とスバルの関係とは
2020.10.17スバルは、2020年10月15日に新型「レヴォーグ」を発表しましたが、発表会の会場が成田空港脇にあるJALの格納庫だったことが話題となっています。なぜ、スバルは飛行機の格納庫で新車の発表会をおこなったのでしょうか。
-
実は危ない「落ち葉」 紅葉シーズン到来で秋冬ドライブの注意すべきこと
2020.10.17秋のドライブで注意が必要なのが落ち葉です。落ち葉の上を走行すると、タイヤがスリップし転倒の原因にもなるといいます。これからの季節に多くなる場面では、どういった対処法があるのでしょうか。
-
悲惨な踏み間違え事故防ぐ「後付け加速抑制装置」 最初に発売したトヨタの適用車種はどうなった?
2020.10.16ペダルの踏み間違え事故を防止する装置は新車だけでなく、既存のクルマに後付けできるようにもなってきています。トヨタが2018年に後付けの踏み間違い加速抑制装置を発売して以来、適用車種も増加してきました。
-
新車のマフラーが消えた!? 「見えないデザイン」の狙いは? 後付け品に変化も
2020.10.16近年、クルマを後ろから見た際に、マフラーがどこにあるかがわからないような車種が増えてきました。なぜ、従来リアビューで目立っていたマフラーの存在感を消すようになったのでしょうか。
-
昭和天皇、上皇さまに愛された最強VIP車!? 「プリンスロイヤル」の姿とは
2020.10.15天皇皇后両陛下や皇族が公式に乗車するクルマのことを「御料車(ごりょうしゃ)」といいますが、日本での歴史はなんと100年以上におよぶといいます。
-
今さら聞けない「カーボンパーツ」って、どうして高価でスポーティなイメージなのか?
2020.10.15スーパーカーやスポーツカーでは、当たり前に使われるようになったカーボンファイバー。カーボンファイバーはレーシーな演出をするためには必須アイテムとなった現在だが、本当は軽量化のためにはなくてはならない部材である。そこで、ひとことでカーボンパーツと呼ばれる「CFRP」の基礎知識を解説する。
-
トイレで食事も!? 16年経過した総工費2億円「豪華トイレ」のいま 高速道の凄いトイレたち
2020.10.15近年、高速道路の休憩施設は各地でリニューアルが進み、トイレも明るく美しく豪華に進化しました。その先陣を切ったのは、伊勢湾岸道刈谷PAに隣接する刈谷ハイウェイオアシスの「デラックストイレ」です。
-
初代は元祖高級ミニバンだった!? 日産新型「エルグランド」発売でミニバン市場はどうなる?
2020.10.14現在のミニバンブームが定番化したのは1990年代半ばといわれています。そして、1997年に登場した初代「エルグランド」は、“元祖高級ミニバン”と評されるモデルです。2020年10月12日には、現行(3代目)エルグランドに2回目となるマイナーチェンジがおこなわれました。
-
2人乗りスズキ新型「ジムニー」登場! 根強い人気のクロカン4WDで定番「ラダーフレーム」どう違う?
2020.10.13堅牢な構造を持つ本格的なオフロード車として、クロスカントリー4WD車は根強いファンが存在するカテゴリです。日本で存在する現行モデルで、手の届きやすい価格の車種は、どのようなものなのでしょうか。
-
バッテリー選びで車の性能は変わる!? Panasonic「caos」と他社製品を比較テストしてみた!【PR】
2020.10.13 〈sponsored by Panasonic〉多くの人が「クルマにはバッテリーが付いている」ことを知っていると思いますが、その役割や重要性を知っている人はごく僅かです。いつかは必ず訪れるバッテリー交換ですが、せっかく交換するならばより性能が良いものを選びたいと思うはず。そこで今回は、ネットでも特に評判の高いPanasonic「caos」と新品他社バッテリーを比較してみました。一体どのような違いがあったのでしょうか?
-
車のガソリン量で燃費に差がある? 満タン派と半分派で両論! 結局どっちが良い?
2020.10.12クルマにガソリンを給油する際、「満タン派」または「半分派」が存在します。結局、どちらが良いのでしょうか。
-
バイクとは大違い!? 自動車レース専用ヘルメットの仕込みがすごい ~木下隆之の、またがっちゃいましたVol.65~
2020.10.11レーシングドライバー木下隆之さんが使用するレース専用ヘルメットには特殊な加工が施されています。そのため空港の検査で引っ掛かってしまいました。どういうことなのでしょうか?
-
9月の4連休は車でのレジャーが回復!? GoToトラベルで変わるレンタカー需要
2020.10.112020年9月末の4連休、交通状況は平年並みとなりました。クルマでのレジャーが回復してきているようですが、レンタカーの利用状況はどうだったのでしょうか。
-
スタッドレスとオールシーズンタイヤはどう違う? この冬に選ぶべきタイヤは
2020.10.1110月。そろそろ冬の準備としてタイヤ交換の時期となってきたが、近年では、一年中履き続けられると評判の「オールシーズンタイヤ」も、多くのメーカーから登場している。冬用タイヤの定番、スタッドレスタイヤとの違いはどこにあるのか。
-
トヨタ販社が「ハリアー」を存続させた!? メーカーよりも歴史が長い販売会社の実体とは
2020.10.10トヨタ系列の販売会社は各地域の名士が多いといわれていますが、そのなかでも千葉トヨペットは別格の存在です。かつて販売終了の危機にあった「ハリアー」を存続させ、現在は登録有形文化財に指定された本社を持つ千葉トヨペットのトヨタ勝又グループとは何者なのでしょうか。
-
台風や豪雨によるクルマの被害が急増! 災害時に愛車を守る対策とは?
2020.10.10近年、集中豪雨による被害は拡大しており、いつ豪雨に遭遇してもおかしくない状況になっています。台風や豪雨被害から愛車を守るために事前にできることとして、どのようなことがあるのでしょうか。
-
増加する「道の駅」 なぜ東京は1つだけ? 120以上の北海道と異なる事情
2020.10.10日本全国に点在する「道の駅」は、観光拠点としても地域の情報発信基地としても人気です。年々、道の駅が増えているのには、どのような理由があるのでしょうか。
-
数億円のスーパーカーを「経費で落とす」はOK!? 節税対策はどこまで可能? 税理士に聞いてみた!
2020.10.10サラリーマンからすると、「経費で落とす」は魔法の言葉のように聞こえます。なかにはスーパーカーを経費で落としている人もいるようですが、問題はないのでしょうか。税理士に聞いてみました。
-
いまだ一部で不評もクルマの「CVT」 劣勢の「MT」に対し一大勢力に 普及の要因とは
2020.10.09近年の販売される新車のほとんどは2ペダルとなっていますが、なかでも一大勢力となったのが「CVT」です。
-
台風接近時の運転は要注意! 豪雨や暴風時に走行するときの対処法とは
2020.10.09最近は、突然の豪雨や暴風などが近年は発生しやすくなっており、クルマを運転しているときに悪天候に遭遇する可能性が高くなっています。走行中に突然の悪天候に遭遇した場合の注意点や対処法などを、JAFに聞いてみました。
-
「何が違う?」コンパクトSUVがまた登場!? マツダ新型「MX-30」参入でライバルと比較!
2020.10.082020年10月8日にマツダは新型コンパクトSUVとなる「MX-30」を発売しました。MX-30はマイルドハイブリッド車のみのラインナップとなりますが、ライバル勢にどのような影響を及ぼすのでしょうか。
-
コロナ前後で移動に変化あり? その影には「スマートIC」の影響 渋滞解消・雇用創出の効果も
2020.10.08新型コロナウイルスによって人々の移動に関する考え方が変わりましたが、ナビアプリ「Yahoo!カーナビ」の調査によれば、目的地に変化が見られたといいます。その影には近年増加しているスマートICの影響があったようですが、どのような影響があったのでしょうか。
-
あの「ハマー」もまもなく登場! 消えたアメ車の名前が続々と復活している理由
2020.10.07世界的にコロナ禍に見舞われた2020年だったが、フォード「ブロンコ」やジープ「グランドワゴニア」など、ここにきて相次いで、過去にあったクルマの名前が復活している。もうすぐ「ハマー」も電気自動車(EV)になって登場する予定だ。なぜいま、昔の車名が続々と復活しているのか、考えてみた。
-
トラックの荷台に人を乗せると違反!? 自衛隊トラックがOKな訳とは
2020.10.07働くクルマの代表格といえばトラックです。街でも多くのトラックを見かけますが、特別な場合を除いて、トラックの荷台には乗車してはいけない法律になっています。一方、自衛隊のトラックは隊員を荷台に乗せていますが、それはなぜ許されているのでしょうか。
-
2020年度上半期の輸入車ナンバーワンは「ミニ」! 5位に入った人気急上昇のSUVとは
2020.10.07日本自動車輸入組合(JAIA)は2020年10月6日、2020年度上半期(2020年4月から9月)のブランド別新車登録台数速報を発表した。同時に外国メーカー車モデル別トップ20も発表している。