「めちゃ重い!」 昔は手動が当たり前!? いまや楽になった車のスイッチは複雑化し続けるのか

近年のクルマはありとあらゆる部分が進化しています。そうしたなかで、人が操作する部分もより使いやすく変わっています。では、昔と今ではどのような変化があったのでしょうか。

今と昔で進化した、クルマのスイッチ5選!

 クルマの操作性は、日々の技術進化によってより使いやすくなっています。
 
 その象徴といえるのが「スイッチ」ですが、昔と今ではどのような違いがあるのでしょうか。

昔は手動で窓の開け締めをしていたが…いまではボタンひとつで簡単に
昔は手動で窓の開け締めをしていたが…いまではボタンひとつで簡単に

 クルマのボタンに関して、ユーザーにもっとも恩恵があるといわれるものに「レギュレーターハンドル」が挙げられます。

 レギュレーターハンドルとは、窓を開閉する際のスイッチであるパワーウィンドウスイッチのことを指します。

 パワーウィンドウが普及しはじめたのは1980年頃からで、それまでは手動でレバーを回して窓を開閉していました。

 現在では窓の開閉は自動が主流ですが、昔は手動が当たり前で、今のクルマでも商用車などではレバー式のモデルが見られます。

 また、「ドアロック」についても大きな変化を感じている人が多いでしょう。

 昔は、鍵をドアの鍵穴に差し込んで回すことで、解錠・施錠をおこなっていました。

 しかし、1985年にホンダ3代目「アコード」に「キーレスエントリー」を搭載。キーレスエントリーは、鍵についているボタンを押すことでドアロックの解錠・施錠ができるものです。

 さらに、2000年からは「スマートキー」が登場し、現在多くのクルマに採用されています。

 スマートキーではボタンを押したり、鍵を差し込んだりすることなく、ドアロックの解錠や施錠ができるようになっています。
 
 また、鍵に関連するものとして、「スタートボタン(プッシュスタート)」も挙げられます。

 昔のクルマの多くは、鍵穴にキーを挿し込み、回すことでエンジンを始動させていました。

 その後、1999年に登場したホンダ「S2000」では、鍵を挿し込んでボタンをプッシュする方式を採用。また、トヨタ2代目「プリウス」では鍵を挿さずにスタートボタンのみでシステム起動が出来る機能が搭載されました。

 物理的に鍵を挿し込む方式では、車種によってブレーキを踏んでいなくてもエンジン始動が可能でしたが、プッシュ式の場合は、基本的にボタンを押す際に、ブレーキを踏んでいることや鍵を車内に持ち込んでいること、シフトがパーキングへ入っていることなど、エンジンを安全に始動させるための条件が決められています。

【画像】押したらどうなるの? 国産超高級車「センチュリー」のスイッチなどを写真で見る(17枚)

大切な人にタイヤを贈る!? 意外とアリかも!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー