国沢光宏の記事一覧
-
自動運転車の事故、選手村の実態は? 「交通環境もしっかり整えないと難しい」 今後の課題はどこに
2021.08.312021年8月26日午後、東京2020パラリンピック競技大会の選手村で低速自動運転車「eパレット」と選手が接触する事故が起きました。実際の選手村の様子を交えて、今後の自動運転における課題を自動車評論家・国沢光宏氏が解説します。
-
約130万円で新型軽EV買える? 日産・三菱の「実質200万円」はガソリン車よりもお得といえる訳
2021.08.31日産と三菱が軽クラスの電気自動車を2022年度初頭に発売すると発表しました。実質購入価格は約200万円からといわれていますが、補助金次第ではもっと安く買える可能性もあり、ガソリンの軽自動車よりもお得に乗れるかもしれません。
-
東京オリンピック開催もなぜ「F1日本GP」は中止? 11月開催の「ラリージャパン」はどうなるのか
2021.08.202021年8月現在、全国各地で新型コロナの感染者数が増加しています。そうしたなかで、東京2020オリンピックは閉幕し、東京2020パラリンピックは開催目前です。一方で10月に開催予定だった「2021 FIA F1世界選手権シリーズ Honda 日本グランプリレース」の中止が発表されました。なぜ規模感が異なるF1日本GPは中止となったのでしょうか。そして、11月に開催される「ラリージャパン」は開催されるのでしょうか。
-
日産新型「Z」約440万円でも安い!? 全米が歓喜! 高性能で6速MT搭載の日本車が米で絶賛される訳
2021.08.202021年8月18日に、米・ニューヨークで日産新型「Z」が発表されました。北米では多くのメディアが新型Z登場について取り上げるなど、早くも話題となっているようです。
-
ホンダが迷走!? オデッセイやレジェンドなど続々終了! 国内戦略の行く末は?
2021.08.19ホンダ「オデッセイ」「レジェンド」「クラリティ」は2021年、「S660」「NSX」は2022年に生産終了することになり、主力モデルや歴史あるモデルが次々と姿を消しています。この先どのような戦略を立てているのでしょうか。
-
ホンダ、イメージアップ図れる? 「NSX生産終了」と「インテグラ復活」 米ホンダの戦略いかに
2021.08.172021年8月13日、米国で開催される「モントレーカーウィーク」にて、「NSX」の最終モデルのお披露目と「インテグラ」復活をアナウンスしました。日米で異なるホンダの戦略ですが、米国ホンダはどのような展開を見据えているのでしょうか。
-
165万円のトヨタ超小型「シーポッド」を800円でレンタル! 小型EVの乗り心地はいかに
2021.07.29トヨタの超小型EV「C+pod(シーポッド)」が横浜都心臨海部で新モビリティとしてショートタイムレンタカーでのサービスが2021年7月22日からスタートしました。先行して試乗した印象はどのようなものだったのでしょうか。
-
スバル新型「BRZ」はトヨタ新型「GR86」とどう違う? 味付けは「上質」「穏やか」 独自の特徴は?
2021.07.172代目モデルの登場を控えるスバル「BRZ」とトヨタ「86」。プロトタイプの試乗会がおこなわれましたが、自動車評論家の国沢光宏氏が感じた新型BRZ・86の違いとはいったい何なのでしょうか。
-
超楽しいFRスポーツ誕生! トヨタ新型「GR86」をサーキットでアクセル全開! 実力はいかに?
2021.07.172021年にフルモデルチェンジするトヨタ「86」とスバル「BRZ」のプロトタイプにひと足お先に試乗しました。排気量がアップして2.4リッターエンジンを搭載するFRスポーツカーは、どのような走りを見せたのでしょうか。
-
世界記録「1040.5km」達成! トヨタ「ミライ」の無充填記録を大幅に更新! みんなの「たすき」が繋がった結果はいかに
2021.06.30トヨタが販売する燃料電池車の新型「ミライ」。フランスのトヨタチームは2021年5月に満充電走行距離の無充填世界記録となる1003kmを達成しています。今回、国沢光宏氏率いるチームは福島から東京というルートでチャレンジした結果、世界記録「1040.5km」を達成しました。
-
世界記録超えられそう!? トヨタ新型「ミライ」の無充填1000キロ燃費チャレンジ! 道中は雨風でピンチに!?
2021.06.29自動車ジャーナリスト・国沢光宏氏の愛車トヨタ「ミライ」による満充電走行距離チャレンジ。世界記録は、トヨタフランスのチームが持つ1003kmですが、果たしてその記録を破ることは出来るのでしょうか?
-
トヨタ新型「ミライ」で無充填1000キロ燃費チャレンジ! 日本チームで世界記録超えられるか!?
2021.06.28トヨタの欧州法人は、燃料電池車(FCV)「ミライ」の満充電走行距離として1003kmを達成し、世界記録を更新したと2021年5月31日に発表しました。今回は、国沢光宏氏の愛車となるミライでその記録に挑戦します。
-
公道最速トヨタ「ハイエース」が林道全開! ポルシェより速い? 本気仕様の最強バンとは
2021.06.17群馬県高崎市・藤岡市・神流町・上野村・南牧村で開催された全日本ラリー「モントレー2021」。最速の配達バンを目指してトヨタ「ハイエース」で挑む自動車ジャーナリストの国沢光宏氏ですが、ハイエース2戦目となった今回はどのような戦いだったのでしょうか。
-
日産「スカイライン」新型開発中止? 60年以上の歴史に幕? 国内向けセダンを次々廃止する訳
2021.06.15日産が「スカイライン」をはじめとする国内向けのセダンの次期型を開発しないという報道がありました。セダン市場が縮小するなか、国産メーカーは今後セダンをどう扱っていくのでしょうか。
-
ギラ顔&タフ顔設定! トヨタ新型「ランドクルーザー」は全面刷新でどう進化? 新開発V6ターボのスゴさとは
2021.06.102021年6月10日に、トヨタは新型SUV「ランドクルーザー(300系)」を世界初公開しました。14年ぶりのフルモデルチェンジとなるトヨタを代表するモデルですが、どのような進化を遂げて登場したのでしょうか。また気になる価格も最近のトヨタで共通する値付けとなる?
-
温室効果ガス排出量46%削減は可能? 政府2030年公約どうする? クルマで考える削減方法とは
2021.06.02菅首相が、「2030年に温室効果ガス(二酸化炭素など)の排出量を2013年比46%にする」という公約を2021年4月22日に公表したことを受けて、政府は2030年までに充電スタンドを5倍の15万基にするという方針を打ち出しました。クルマの二酸化炭素の排出量で考えると達成出来るのでしょうか。
-
「カッコ良い方が残る?」 トヨタ次期型アルヴェル&ノア3兄弟はどうなる? 統合・廃止で揺れる人気ミニバン
2021.05.20ミニバン市場で好調なトヨタ「アルファード」と低迷している姉妹車の「ヴェルファイア」ですが、販売台数で大きな差が付いた要因や、次期型モデルはどうなるのでしょうか。
-
トヨタ決算「新型コロナに負けなかった」 カーボンニュートラルに全力で挑むトヨタの凄さとは
2021.05.122021年5月12日にトヨタは、2020年度(2020年4月から2021年3月)の決算発表をおこないました。国産各社では軒並み厳しい結果となっていますが、トヨタの決算発表はどのような内容だったのでしょうか。
-
なぜ三菱は「ラリーアート」を再始動? モータースポーツ効果で三菱復活に期待
2021.05.112021年5月11日におこなわれた三菱自動車の2020年度決算会見で、モータースポーツ部門「ラリーアート」の復活が発表されました。なぜ三菱は、ラリーアートを再始動させるのでしょうか。
-
現代版コスモスポーツが激走!? GT-Rオープン仕様などド迫力なカスタムカーがスゴイ!
2021.05.10超ド派手なクルマで六本木や原宿あたりを流してみたい! そんな衝動に駆られるカスタムカーがレンタカーで借りられるといいます。どのようなクルマなのでしょうか。
-
なぜ今「水素エンジン」? トヨタが開発に本腰 モータースポーツで使うワケ
2021.04.24トヨタがカーボンニュートラルなモビリティ社会実現に向けて水素エンジンの技術開発に乗り出すと発表。「カローラスポーツ」をベースとした競技車両に搭載し、実戦に投入します。なぜ今、水素エンジンの開発に乗り出すのでしょうか。
-
新型「ミライ」のオーナーが羨む!? トヨタの手放し運転「アドバンストドライブ」は“買い”なのか?
2021.04.20トヨタが新型「ミライ」に追加設定した新技術「アドバンストドライブ」は、高速道路でハンズフリー走行など高度な運転支援をおこなう自動運転レベル2のシステムです。新型ミライのオーナーである国沢光宏氏が試乗しました。
-
トヨタが「bZシリーズ」からEV新戦略を展開! 発表から見えた新型「bZ4X」の仕様とは
2021.04.19トヨタは上海モーターショー2021で新型電気自動車「bZ4X」のコンセプトモデルを発表しました。あわせてトヨタが今後グローバルに展開する新EVシリーズ「bZ」の展開も発表されましたが、発表を分析することで見えてくる新型bZ4Xの特徴とは、どのようなものなのでしょうか。
-
トヨタ「ハイエース」がラリーで下馬評を覆す激走を披露! 開発者も「衝撃」
2021.04.13自動車評論家の国沢光宏氏が、トヨタ「ハイエース」のハンドルを握り、全日本ラリーに参戦しました。商用車をベースにしたラリー車両は、どのような結果を残したのでしょうか。
-
世界初公開のトヨタ新型「86」、なぜスバル新型「BRZ」と発売時期にズレ? 性能大幅アップでどう進化?
2021.04.052021年4月5日に世界初公開されたトヨタ新型「86」は、2021年秋の発売が予告されていますが、共同開発のスバル新型「BRZ」は2021年夏頃の発売で、発売時期にズレがあります。なぜ、発売時期に違いがあるのでしょうか。