道路にある「謎の白い斜線」のルール“意外に知らない人”多い? クラクション鳴らされる事例多発? 「停止禁止部分」とは
- 2023.07.31
- 青田 海
道路の規制標示のひとつに「停止禁止部分」がありますが、この標示がある場合はどのように対応すれば良いのでしょうか。これについてSNSである投稿が話題となっています。




あなたにオススメ
Recommended by



あなたにオススメ
Recommended by



あなたにオススメ
Recommended by



あなたにオススメ
Recommended by

















1 / 39
交通ルールは全部覚えるのも大変で、凶数所で習ったことも忘れがちなので、こういった記事はありがたいと思います。
定期的に、交通ルールに関する記事を書いて頂くと良いですね。
例えば、「黄色は止まれ」などです。
最近は、黄色どころか赤でも突っ込んでくる車が増えて大変危険です。
おいおい、冗談だろ?
あなた、まさかこれを知らなくて運転してたんじゃあるまいな?
だけど真面目な話、後ろに止まって車の前方が開いていることは判っても道路の路面にゼブラゾーンがあることは分からないだろう。
大多数はその先の信号は見えるから、ここで間を詰めても到着時間が変わらないというのは分かったいるからクラクションを鳴らさないが、一定数は1秒でも早く着きたい人間もいる訳で法的に云々を言うよりも先に、ここにこういうエリアがありますと標識でも立てて後方に周知すればいいだけの話だろう。