試乗記の記事一覧
-
40年変えぬこだわり メルセデス・ベンツ新型「Gクラス」乗ってわかった大きな違い
2018.07.12メルセデス・ベンツの最高級クロスカントリービークル「Gクラス」は、最新の技術が盛り込まれ3度目となる大幅改良が行われました。オフロード性能はそのままにオンロード性能を向上させた新型に試乗しました。
-
ドゥカティ「ムルティストラーダ1260 S」 アドベンチャーというカテゴリーに放った会心の一撃
2018.07.11ドゥカティの「ムルティストラーダ1260 S」は、道を選ばず万能に使え、ワインディングロードやオフロードでも快適に走行できると人気を呼んでいます。
-
トヨタが欧州車を攻略か 新型クラウンの走りに辛口評論家も思わず「ひゃっほー!」
2018.07.11正式に発売され、ようやくナンバー付車両ができた新型クラウンを早速公道で試してみました。以前にプロトタイプを限られた条件でのテストコースで試乗した時と、果たして一般道を走っても印象は変わらないでしょうか。
-
スズキ「ジムニー」新旧試乗比較! 新型は旧型に比べて何が変わったのか?
2018.07.0820年ぶりに劇的な変化を遂げたスズキ「ジムニー」ですが、先行公開されたティザーサイトでは、多くの伝統継承を謳っています。果たして、新型は旧型に比べるとどのように変わったのでしょうか?
-
一気に進化した新型「マツダ アテンザ」 シートも涼しく快適な室内空間が絶品
2018.07.06マツダの「アテンザ」が大幅に改良され、まるでフルモデルチェンジをしたかのような意匠の変更に驚きさえ覚えてしまいます。全く新しいとも言える新型「マツダ アテンザ」に試乗してみました。
-
スバル「フォレスター」初のHV採用でも新型で「ハイブリッド」と言わない理由とは
2018.07.03スバル「フォレスター」がフルモデルチェンジして5代目に進化。注目はやはりフォレスター初となるハイブリッドモデルが用意されたことではないでしょうか。しかし、新型フォレスターは「ハイブリッド」という表記を使っていません。同様のシステムを使った「XVハイブリッド」や「インプレッサスポーツ ハイブリッド」と対照的です。どうしてでしょうか?
-
トヨタの人気ミニバン「ヴォクシー」の実燃費はいかに? あえて夏場の過酷なテスト敢行!
2018.07.022017年度の販売台数では、トヨタのミニバン「ヴォクシー/ノア/エスクァイア」三兄弟を合計すると1位のプリウスよりもはるかに売れたという事実。中でももっとも売れているのが「ヴォクシー」です。そんな人気の高いヴォクシーのハイブリッドの実燃費を測ってみました。
-
マツダ新型「CX-3」発売から3年で4度の改良、回数はどこまで続くのか?
2018.06.26マツダ新型「CX-3」は、発売後4度目となる改良を行いました。改良の度に最新技術を投入する「CX-3」は、一体どこまで進化するのでしょうか?また、進化の成果は出ているのでしょうか?
-
カッコイイだけじゃないネオクラシック! モト・グッツィ「V9 ボバー」
2018.06.24名門モト・グッツィの大きな特徴でもあるエンジンは、空冷V型2気筒を縦置きに搭載し、車体を前方から見るとエンジンがVの字に見えます。
-
長距離移動をする旅でも疲れ無し! ハーレー「ストリートグライド115周年エディション」
2018.06.21ハーレーダビッドソンは、ストリートグライドに創業115周年アニバーサリーモデルを限定で発売しました。実車の堂々たる存在感ながら、女性でも乗りこなせる大型ハーレーの試乗を行いました。
-
日産 新型「リーフ」で苦手とする高速道や峠道をテスト! EVの実燃費(電費)はどうなのか?
2018.06.19世界中で内燃機関から電気自動車(EV)へシフトする動きが出てきています。EVの1km当たりの走行コストは内燃機関の車両に比べて圧倒的に少なくて済みます。問題は航続距離でしょうか。そこで新型「リーフ」の実燃費(電費)をチェックしてみました。
-
人気SUVのマツダ「CX-5」ディーゼルの実燃費はいかに!? 実走で徹底検証
2018.06.152018年2月に「商品改良」を実施し、見た目こそ変わっていませんが、走りや装備が大きく進化したCX-5の売れ筋であるディーゼルモデルの実燃費を徹底検証します。
-
ホンダ「フリードハイブリッド」の実燃費をテスト! 人気ミニバンの実力を徹底チェック
2018.06.12コンパクトミニバンの代表的モデルであるホンダ「フリード」の実燃費をテストしてみました。テスト車には、人気の高いハイブリッドをチョイス。市街地、高速道、峠道、「ACC」を使った高速道、4つの状況の実燃費はどのような値になるのでしょうか?
-
サーキット育ちは伊達じゃない! アプリリアのフラッグシップ「RSV4RF」
2018.06.11「RSV4RF」は、数々のレースで勝利した経験から投入される最新技術も一切妥協せず、もっともレーシングマシンに近いアプリリアの量産車です。
-
モト・グッツィ「V7lllレーサー」 熟成し続け現代に至る縦置きV型2気筒モデル
2018.06.09モト・グッツィの「V7lllレーサー」は、長年継続して開発されてきたモデルです。特徴的な縦置きエンジンは、1967年のオリジナルV7から基本的レイアウトを変更せず今日まで製造されています。
-
これはヤバイ!トヨタ 新型「クラウン」はハイパワーユニット搭載でスポーツセダンに進化
2018.06.092018年6月26日に発売となる、トヨタ新型「クラウン」のプロトタイプに試乗してみました。すでに先行受注では、早くも4万台を超えるバックオーダーが入っているという情報もあるほどの人気ぶりです。果たして新型「クラウン」はどんなクルマに仕上がっているのでしょうか。
-
今でも納期待ち人気SUV、トヨタ「ハリアー」の売れ筋ターボモデルを実燃費テスト!
2018.06.08トヨタの人気SUVである現行型「ハリアー」。今やハイブリッドよりかなり売れているという2リッターターボモデルの実燃費をテストしてみました。果たしてどんな数値が出るのでしょうか?
-
レクサス新型「ES」日本初導入はヒット作への自信? 7代目で地味な存在脱却へ
2018.06.07レクサスは、7代目となる「ES」を日本に導入します。ESは、北米でレクサスの展開が始まった1989年からラインナップされているモデルですが、日本市場へは初登場となります。
-
マツダ新型「ロードスターRF」が高回転・高出力型へ進化! 2度目の改良で”ワクワク”を作った!?
2018.06.07マツダは「マツダ ロードスター」および「マツダ ロードスターRF」を改良し発売しました。今回の改良では、進化したガソリンエンジンを搭載し特別仕様車「Caramel Top(キャラメル トップ)」を「マツダ ロードスター」に設定、さらに先進安全技術「i-ACTIVSENSE(アイ・アクティブセンス)」を全車標準装備としています。
-
超売れっ子、日産「ノート e-POWER」の実燃費はいかに? 下りでは脅威の燃費値も!
2018.06.06今や大人気モデルとなった日産「ノート」。新しいハイブリッドのカタチ「e-POWER」が人気を牽引しているのは間違いないです。そこで気になる燃費は実際にどんなものなのか、人気の「ノート e-POWER」の実燃費テストをしてみました。
-
BMW「K1600グランドアメリカ」 2人乗りでツーリングに出掛けたくなるバイク
2018.06.05BMW「K1600グランドアメリカ」は、クルージングのための最高の乗り心地と快適な装備でロングツーリングにも最適な1台です。
-
激売れホンダ「N-BOX」のNAエンジン車で峠道はつらい? 実燃費テストで意外な結果が…
2018.06.04日本でもっとも売れている軽自動車のホンダ「N-BOX」。実際に走ってみた実燃費はどんなものなのか、軽には厳しいと言われる峠道や高速道路もしっかりテストしてみました。
-
ドゥカティ「スーパースポーツS」 誰が乗っても最高に楽しい1台
2018.06.02ドゥカティは、1990年代にシェア拡大に貢献したモデル「SS」を新生スーパースポーツとして復活させました。全ドゥカティのいいとこ取りをした「SS」は、究極のオールラウンダーとして生まれ変わりました。
-
トヨタはなぜ新型5ドアHBに「カローラ」の名を? 12代目のトップバッターにかける思い
2018.06.01トヨタは2018年4月のニューヨークモーターショーで、「カローラハッチバック」という新しい5ドアハッチバックを公開しました。今回、正式発表を前に「カローラハッチバック」のプロトタイプ(試作車両)に試乗できたので、開発者の声とともに紹介します。
-
新生ホンダ「モンキー125」は操る楽しさイッパイ! 余裕ある走りで行動範囲拡大
2018.05.30いよいよ7月12日(木)の発売が迫るホンダ新型「モンキー125」。いち早くジャーナリスト青木タカオ氏の試乗インプレッションと開発陣へのインタビューをお届けします。