ライフの記事一覧
-
日産 新型「Z」のメーターに謎の数字!?「1969」や「130」が意味することは?
2020.09.242020年9月16日に世界初公開された日産新型「フェアレディZ」のプロトタイプのメーターには、いくつかの数字が表示されています。これらの数字は、どのようなことを意味しているのでしょうか。
-
プレミアムコンパクトSUVの大本命 メルセデス「GLA」と「GLB」 選ぶならどっち?
2020.09.242020年6月25日にフルモデルチェンジされて日本に上陸したメルセデス・ベンツのコンパクトSUV「GLA」。それと同時に、ブランニューモデルの「GLB」も登場している。同じプラットフォームを用いた2台のコンパクトSUVだが、それぞれに特徴がある。4歳と2歳の子どもを持つモータージャーナリスト、岡本幸一郎氏はGLAとGLB、どちらに心動かされるのだろうか。
-
トヨタ「センチュリー」今年は販売終了!? 山口県、予定無くも購入 登場2年経った販売動向とは
2020.09.242020年7月に山口県は、皇族などが訪れた際に使用する来賓専用車を現行センチュリーに買い替えたと、大手新聞社が報じました。一般ユーザーには縁がないとされるセンチュリーですが、現行モデルの登場から約2年で、販売動向はどうなっているのでしょうか。
-
「バシャー」雨天時の車の「水はね」 運転時に歩行者へ水をかけたら違反になる?
2020.09.242020年は前年比1.4倍といわれるほど、豪雨が多いと予想されています。雨が降ったあとは道路に多数の水たまりが発生し、クルマでそこを通行して歩行者に水や泥をかけてしまうと、たいへんな迷惑をかけるだけでなく、違反行為とみなされることがあるといいます。
-
北米は標準も国内はなぜ少数!? 子供の車内放置を防ぐ「後席リマインダー」が必要な訳
2020.09.24後席にのせた子供や荷物の置き忘れを防ぐ機能として「リアシートリマインダー」があり、アメリカではさまざまなモデルへ導入が進んでいます。国内では一部の車種のみに搭載される機能ですが、今後導入が進んでいくのでしょうか。
-
日産Zに続きトヨタも話題のスポーツカー披露! 環境・安全の時代になぜスポーツカーを作り続けるのか
2020.09.24トヨタ、日産が相次いでスポーツモデルをお披露目しました。トヨタは、ル・マン24の場で開発中の「GRスーパースポーツ」を走行。日産は次期型「フェアレディZ」を正式発表前に公開しています。昨今のスポーツモデルは、直接的な利益に繋がりづらいとされていますが、それでもなぜスポーツモデルを開発するのでしょうか。
-
日本独自の「軽」ではない? いまや普通車並の性能も 東南アジアで独自進化を遂げたワケ
2020.09.24いまや日本の新車市場で約4割のシェアを占めている「軽自動車」。日本専用の規格となり、独自の進化を遂げてきた結果、いまでは普通車並の性能を有しているモデルも存在します。一方、昨今ではグローバルでクルマを販売する傾向ですが、なぜ軽自動車は世界の市場で展開されないのでしょうか。
-
最新ジムニーに2人乗りモデルがある!? 一風変わったジムニー5選
2020.09.242018年7月に発売された現行モデルのスズキ「ジムニー」は、20年ぶりのフルモデルチェンジということから大いに話題となりました。従来のファンに加え、新たなユーザーを獲得したことで現在もバックオーダーを抱えるほどの人気です。これまで、ジムニーには数多くのバリエーションが存在しており、なかでもユニークなモデルを5車種ピックアップして紹介します。
-
運転中に集中豪雨! 視界不良や冠水時の対処法とは
2020.09.23近年、日本では台風や前線・低気圧などの影響により、局地的に強い雨が降る集中豪雨が増加しています。高速道路を運転中に集中豪雨に遭遇し、視界不良となった場合、いったいどのように対処すればいいのでしょうか。
-
飛んだ!! グリッケンハウス「004C」シェイクダウン&チーム活動レポート
2020.09.23映画監督で脚本家、映画プロデューサーにしてカーコレクターである、ジェームズ・グリッケンハウス氏が率いるスクーデリア・グリッケンハウスが、新型GT3カーをニュルブルクリンクでシェイクダウン。当日の模様をお届けしよう。
-
SUV界の王者!? トヨタ最小と最大のSUVは全長何m差? 多種多様すぎるトヨタSUV王国
2020.09.23トヨタのSUVラインナップは多種多様で、コンパクトSUVから全長5mオーバーのSUVまで取り揃えています。国内外にはどんなトヨタSUVがあるのでしょうか。そして、トヨタSUVをけん引する存在となるモデルはいったい何なのでしょうか。
-
フェアレディZだけじゃない! アメリカで大ヒットした日本車3選
2020.09.232020年9月16日に、日産は新型「フェアレディZ プロトタイプ」を発表。日本だけでなく、アメリカでも大いに話題となりました。初代フェアレディZはアメリカで大ヒットを記録しましたが、同様にアメリカでヒットした日本車が存在。そこで、アメリカで高い人気を誇ったモデル3車種をピックアップして紹介します。
-
トヨタ「タンク」廃止で影響は? ルーミーの一本化にユーザーの反響はどう?
2020.09.23トヨタは、2020年9月15日にコンパクトワゴンの「ルーミー」をマイナーチェンジしましたが、同時に兄弟車としてラインナップされていた「タンク」がルーミーへと統合される形で廃止されました。ユーザーからの反響はどうだったのでしょうか。
-
秀逸なデザインとホンダらしさあふれる走りが魅力! ホンダ「ビート」を振り返る
2020.09.231991年に誕生したホンダ「ビート」は、軽自動車では初となるミッドシップオープン2シーターです。自然吸気エンジンながら64馬力を誇り、クイックなハンドリングや小気味良く入るシフトチェンジなど、立派なスポーツカーといえます。そこで、ホンダ「ビート」はどんなクルマだったのか振り返ります。
-
新型「フェアレディZ」は初代をオマージュ! 新型と初代はどれだけ違う?
2020.09.232020年9月16日に、日産は新型「フェアレディZ プロトタイプ」を全世界に向けて発表しました。詳細なスペックなど明らかになっていない部分が多いですが、デザインは歴代フェアレディZからさまざまなエッセンスを取り入れており、とくに初代の「S30型」をオマージュしている部分が多く見受けられます。そこで、新型と初代の特徴を紹介します。
-
「流れるウインカー」はもう古い!? デイライト機能も兼ねるウインカーが流行る訳
2020.09.23かつてのクルマのウインカーは点滅するだけでしたが、その後流れるように点灯するウインカーが流行りました。しかし最近では、デイライトとウインカーの機能を兼ねるダブルファンクションタイプが登場しました。
-
若者の「昭和レトロブーム」に車はなぜ乗っかれない? トレンドに即対応できない訳
2020.09.23近年、あえてアナログな道具やファッションを好む昭和レトロブームが一部で続いています。若者のクルマ離れが叫ばれるなか、クルマにも昭和レトロを取り入れたデザインをすればブームになりそうですが、なぜ新車はこうしたトレンドに乗ることができないのでしょうか。
-
いま大人気のSUV、昔のモデルとは!? 初期のクロスオーバーSUV5選
2020.09.23オフロードを走破することはなくても、雪道やちょっとした未舗装路を安心して走れたらと考える人のために作り出されたのが、クロスオーバーSUVというクルマ。現在、世界中で高い人気を誇っています。そこで、初期の国産クロスオーバーSUVを5車種ピックアップして紹介します。
-
初代「ゴルフ」をジウジアーロが作るきっかけとなったクルマとは?【THE CONCEPT】
2020.09.22もし、ポルシェ「914/6」が期待通りの大成功を収めシリーズ化されることになっていたら、市販車両のデザインに活かされたかもしれないコンセプトカー「VWポルシェ・タピーロ・コンセプト」とは、どんなクルマだったのだろうか。
-
広まる「プリウス式」シフトレバー レバーは不要? 全スイッチ化も起きる背景とは
2020.09.22最近のクルマのシフトレバーは小さいレバーになるなど、電子スイッチ化が進んでいます。これはいつからはじまり、そして、シフトレバーの将来はどうなっていくのでしょうか。
-
ホンダはSUVにも強い? ヴェゼルを圧倒する「デカすぎ5m級SUV」とは!?
2020.09.22ホンダのSUVラインナップは多種多様で、海外専売モデルまで目を向けると全長5m級のSUVも取り揃えています。国内外にはどんなホンダSUVがあるのでしょうか。また、ホンダSUVをけん引する存在となるモデルはいったい何なのでしょうか。
-
根強い人気のC-HR! 新型ヤリスクロスと比較する人は何に着目するのか
2020.09.22話題沸騰中のトヨタ新型「ヤリスクロス」と、コンパクトSUV市場をけん引してきたトヨタ「C-HR」を比較!それぞれの販売動向はどうなっているのでしょうか。
-
トヨタが1000馬力&1億円級の新型マシンで爆走!? ル・マン優勝&オープンモデルを公開へ
2020.09.22TOYOTA GAZOO Racingは、第88回ル・マン24時間レースの決勝を前に、開発中のハイパーカー「GR Super Sport(仮称)」でサルト・サーキットを走行し、その様子を公開。さらに、TGRはWEC 2019-2020年シーズンのチームチャンピオンが確定しました。
-
日産「シルビア」は異端児!? デートからドリフトまで幅広く支持される理由とは
2020.09.22かつてはデートカーとして若者を中心に絶大な支持を得ていた日産「シルビア」は、近年はドリフトカーとしても高い人気を誇っています。長年愛される理由は、どこにあるのでしょうか。
-
コロナ禍で例年とは違う!? 愛車の冬支度 雪が降ってからでは遅い理由とは
2020.09.22「まだ早いかな?」と思っているクルマの冬支度ですが、実は早めの準備が大切です。とくに、今年は例年よりも気温が下がる傾向にあるほか、コロナ禍で3密を避ける動きにあるため、例年よりも早め早めの準備が大切だといいます。では、具体的にどのような準備をすれば良いのでしょうか。