N-BOXの記事一覧
-
-
なぜキャンピングカーは多様化する? 車中泊からビジネスまで対応するニーズの変化とは
2020.02.15近年、キャンピングカー市場が盛り上がっています。アウトドアや車中泊といったブームが背景にありますが、今後のはモビリティサービスとしても重要な役割を見せていきそうです。キャンピングカーには、どのような未来があるのでしょうか。
-
三菱がホンダ「N-BOX」に宣戦布告!? 新型「eKクロススペース」の持つ強みとは
2020.02.10三菱の新型「eKスペース/eKクロススペース」は、軽自動車の人気カテゴリである軽スーパーハイトワゴンの新モデルとして同社が投入するクルマです。同カテゴリで人気のホンダ「N-BOX」と比較すると、どのような違いがあるのでしょうか。
-
売れ筋車種はいつも同じ顔ぶれ? 人気車と不人気車の格差が広がる理由とは
2020.01.30軽自動車の人気車種はホンダ「N-BOX」やダイハツ「タント」、普通車ではトヨタ「プリウス」や日産「ノート」がつねに販売ランキング上位にランクインしています。なぜいつも同じクルマばかりが売れ続けるのでしょうか。
-
ホンダ「N-BOX」超豪華仕様は200万円では済まない!? 定番オプション全部盛りの金額は
2020.01.28ホンダの人気軽自動車「N-BOX」は、充実した装備が特徴となっているものの、軽自動車のなかで低価格なモデルとはいえません。最上級仕様に定番のオプション装備を装着すると、はたして価格はいくらになるのでしょうか。
-
ホンダ「N-BOX」は「プリウス」の2倍売れている!? 軽ハイトワゴンが人気な理由とは
2020.01.19新車販売ランキングで上位を占める軽ハイトワゴンは、軽自動車のスタンダードといっても過言ではないくらい人気があり、普通車から乗り換えるユーザーも増えているといいます。実際に乗り換えたユーザーにその魅力を聞いてみました。
-
人気のSUVは激戦! 軽自動車はやっぱり1強!? 2019年に売れた車5選
2020.01.102020年1月9日に、日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会から、2019年の乗用車車名別販売台数ランキングが発表されました。そこで、5つのカテゴリーで販売台数トップのクルマを紹介します。はたしてランキングに変動はあったのでしょうか?
-
人気軽ワゴンの良い点・悪い点は? N-BOX、タント、スペーシアを徹底比較!
2020.01.09軽自動車では、背の高いモデルが人気を集めています。なかでも、ホンダ「N-BOX」、ダイハツ「タント」、スズキ「スペーシア」はとくに人気があり、軽自動車全体の販売台数の半分を占めています。それぞれの良い点・悪い点とはどのようなところなのでしょうか。
-
軽首位5連覇ホンダ「N-BOX」 年25万台超の販売でホンダ史上最高台数
2020.01.092020年1月9日、クルマの販売データを発表する全国軽自動車協会連合会と日本自動車販売協会連合会は2019年の年間販売ランキングを発表し、2019年にもっとも売れたクルマが明らかになりました。ホンダの人気軽自動車「N-BOX」は、5年連続の首位獲得を果たすことはできたのでしょうか。
-
ホンダ「N-BOX」絶好調なのに軽総販売台数が増えていない? 2020年は激増なるか?
2020.01.092019年のホンダの軽自動車全体の販売ペースは、昨年と同様となっていますが、その一方で同社の人気軽自動車「N-BOX」は昨年を上回るペースで販売されています。なぜ、ホンダ全体の軽自動車販売台数は増加していないのでしょうか。
-
軽自動車VSコンパクトカー買うならどっち? 近しい存在の異なる存在とは
2020.01.07近年、軽自動車とコンパクトカーは、価格帯や機能、装備において差がなくなってきました。では、実際に購入検討する場合には、どのようなポイントで比較すれば良いのでしょうか。
-
誕生70年の「軽自動車」いまや定番化 新車市場を4割も占める理由とは
2019.12.272019年で誕生から70年を迎える「軽自動車」。その誕生背景や現在までの道筋、そして今売れている軽自動車の動向などを紹介していきます。現在、人気の軽自動車には、どのような特徴があるのでしょうか。
-
【王者ホンダ「N-BOX」に黄色信号!?】国内新車市場で起きた2019年売れ行き変動とは?
2019.12.182019年も終盤に差しかかり、新車市場においてどれが販売ランキング首位を獲得するクルマとなるのか注目されます。2019年内に発売されたトヨタ新型「RAV4」やダイハツ新型「タント」などの新型車も販売ランキングの順位に変動をもたらしているなか、はたして販売ランキング1位はどのクルマになるのでしょうか。
-
タントが5年ぶりに1位に! 首位奪還はN-BOXと同じ理由だった?
2019.12.0911月の軽自動車販売台数ランキングに大きな変化がありました。長らく首位をキープしていた王者ホンダ「N-BOX」が首位陥落、ダイハツ「タント」が1位を獲得したのです。なぜ、タントはN-BOXから首位の座を奪還できたのでしょうか。
-
ダイハツ「タント」が軽ランキングのトップに! ホンダ「N-BOX」の首位独走を阻止
2019.12.052019年11月の軽自動車販売ランキングが発表され、ダイハツ「タント」がトップになりました。これまで長年トップに君臨していたホンダ「N-BOX」は、2位にランクダウンしています。
-
軽の王者「N-BOX」は普通車よりも魅力的!? ホンダ「フリード」と比べてどっちが買い?
2019.11.292019年現在、ホンダの人気車種として国内販売を支える「N-BOX」と「フリード」は、車格は異なるものの、スクエアなボディで広大な車内を実現している点など、共通する点も多く存在します。それぞれの車種についている機能や装備の特徴について、比較します。
-
-
人気の軽自動車はなぜ「オラオラ顔」ばかり? 日本特有の性格が関係する訳とは
2019.11.202019年の国内新車市場では約4割が軽自動車を占めています。そのなかでも、売れている軽自動車には「オラオラ顔」と称されるカスタムモデルが共通点として存在しました。なぜ、オラオラ顔はここまで人気なのでしょうか。
-
軽王者「N-BOX」なぜ好調続く? 続々登場する新型車でも牙城を崩せない理由とは
2019.11.12ホンダの人気軽自動車「N-BOX」は、2017年9月のフルモデルチェンジ以来、25か月連続で販売台数ランキングの首位を継続しています。2019年にはライバルとなるダイハツ「タント」や日産と三菱の共同開発車「デイズシリーズ」「eKシリーズ」を始めさまざまな新型モデルが登場していますが、N-BOXの牙城を崩せていません。なぜ、これほどまでにN-BOXは売れ続けているのでしょうか。
-
なぜホンダ車は海外の「おさがり」ばかり? 軽は絶好調も普通車苦戦の販売事情とは
2019.10.04近年のホンダは、軽自動車の「N-BOX」が好調です。また、コンパクトSUV「ヴェゼル」やコンパクトミニバン「フリード」も健闘していますが、「CR-V」や「インサイト」などが販売低迷しています。その理由として、ホンダの3ナンバー車の多くが米国で先行デビューし、日本は遅れて登場する「おさがり現象」が起きているためといわれています。なぜ新型車の多くは米国で先行デビューするのでしょうか。
-
ホンダ「N-BOX」が安全機能を強化! 自転車を検知する衝突軽減ブレーキを新装備
2019.10.03ホンダは、一部改良した「N-BOX」を2019年10月4日に発売します。新たな装備や機能とはいったいなんでしょうか。
-
軽自動車に個性が無くなる? 人気モデルが似たデザインや装備を採用する理由
2019.09.28ここ数年の軽自動車市場では、人気となる車種の特徴が固定化しているようです。それは、背の高いボディと両側スライドドアというふたつを備えた車種です。今後トレンドが変化する可能性はあるのでしょうか。
-
運転が苦手な人でも安心! 運転しやすいクルマ3選
2019.09.17クルマの「運転のしやすさ」とはどんなものでしょう。購入時にはなにかと「価格」や「デザイン」、「燃費」などといったポイントを重視して選ぶ人も多いですが、今回は運転が苦手な人におすすめのクルマを3つ紹介します。
-
日本で一番売れているクルマは一強時代!? 2019年上半期軽自動車販売台数トップ5
2019.09.01ここ数年、軽自動車人気が続いています。すでに軽自動車はブームから定番になり、日本市場でもっとも多く販売されている状況です。そこで、なかでも売れている軽自動車5車種を紹介します。
-
本当に新型車? モデルチェンジでも変わったように見えないクルマ5選
2019.08.31新型が登場しても見た目は従来型とほとんど変わっていないクルマがあります。しかし、本当に変わっていないのでしょうか。そんなキープコンセントなクルマを5車種紹介します。