記事一覧
-
F1も開催される「鈴鹿サーキット」に遊園地がある理由とは? そこには本田宗一郎の熱い想いが存在
2018.07.16国際的に有名なレーシングコースである鈴鹿サーキットには、大規模な遊園地が併設されています。その理由はどこにあるのでしょうか?
-
「いいクルマ」ってどんなクルマ? 意外にもちゃんとした理由が存在
2018.07.16クルマが好きな人たちの間でよくあるのが「このクルマいいよ」「あれはいいクルマだね」という会話。この「いいクルマ」とはどんなものなのでしょうか。
-
ザ・王道! トヨタ 5代目クラウンは先代の反省を活かした保守的デザイン
2018.07.16クラウンといえばトヨタが誇る高級セダンで日本における高級車の代名詞的なクルマですが、革新的な4代目の後の5代目は王道中の王道と言えるデザインを採用し、比較的保守的にまとめられました。
-
迫力のエンジン音に驚きの走行性能 新型「メルセデス AMG G63」に試乗
2018.07.16AMGモータースポーツで培った最新テクノロジーを「Gクラス」に搭載したオフローダー「メルセデス AMG G63」に試乗してみました。迫力のエンジンサウンドに圧倒的なパワー、ラグジュアリーな室内空間は、魂を揺さぶられます。
-
国産新車のサンルーフ、絶滅寸前か 中国では「豪華さの象徴」 日本でなぜウケない?
2018.07.16車内に日の光や外気をもたらし、開放感を演出してくれる「サンルーフ」。中国や北米などでは人気ですが、日本では需要が減少。一時期は力を入れていたメーカーも、いまや設定車種を大幅に減らしています。
-
今年の鈴鹿8時間耐久レースは混戦か 公式テストはワークス勢のタイムが拮抗
2018.07.15鈴鹿8時間耐久レース公式テスト3日目は、3日間を通して3連覇中のヤマハ・ファクトリー・レーシング・チームが全体トップタイムをマークしています。しかし、SBK世界チャンピオン ジョナサン・レイ選手率いるKawasaki Team Greenやホンダワークスチームもタイムでは拮抗、決勝レースは混戦となるのでしょうか?
-
思いっきりスピードを出してみたい!でもハードルが高い? サーキットで走るメリットとは
2018.07.15クルマやバイクで走るのは気持ちいいものですが、公道で好き勝手走るのは当然NGです。思う存分走らせるためには、サーキットに行く必要があります。では、サーキットで走るメリットとはどんなものでしょうか。
-
トヨタ クラウン史上最大の失敗作? 4代目クラウンは本当に駄作だったのか
2018.07.156月26日、トヨタ・クラウンがフルモデルチェンジされました。クラウンといえばトヨタが誇る高級セダンで日本における高級車の代名詞的なクルマ。クラウン史上最大の失敗作とも評される4代目ですが、そこにはクラウンの魂とも言えるチャレンジ精神がありました。
-
16代目となるトヨタ新型「クラウン」登場へ これまでの「クラウンブランド」の歩みとは…
2018.07.152022年7月15日、トヨタ「クラウン」は16代目へと進化します。1955年に発売した初代クラウン以来、時代の変化に合わせて常に進化してきました。日本を代表する高級セダンには、どのような歴史があるのか1台ずつ振り返ってみましょう。
-
激売れ新型「ジムニー」世界的ヒット車に? 海外では「ベビーG」の愛称も
2018.07.152018年7月に発売以来、日本のみならず世界から絶賛されているスズキの新型「ジムニー」。すでにファンの間では、どんなドレスアップやチューニングをするのかということが興味の的だといいます。
-
ヤマハ「MOTOROiD(モトロイド)」 近未来デザインがドイツで認められた
2018.07.14ヤマハは、ドイツのデザイン賞「Red Dot Award:デザインコンセプト2018」で「MOTOROiD(モトロイド)」が「Luminary award」の候補に初めて選出されました。
-
「白いクラウン」がオーナーの夢となった3代目クラウン 個人向けへと大きくシフトチェンジ
2018.07.14クラウンと言えば、トヨタが誇る高級セダンであり日本の高級車の代名詞とも言えるクルマです。1967年に登場した3代目では、法人向けから個人向けへと大きくシフトチェンジが図られました。
-
ホンダ N-VANは「S660」ベースの6速MT仕様を設定! スポーティ軽バンを目指した?
2018.07.14ホンダの「N-VAN」は、6速MT仕様があると話題です。軽自動車で、しかも商用バンなのに6速MT仕様があるということから一部の自動車ファンでは注目を浴びています。
-
ついに登場! トヨタ新型「スープラ」の市販プロトタイプを公開
2018.07.14現在、英国で開催されている「グッドウッド・フェスティバル・オブスピード2018」にて、新型「スープラ」のプロトタイプが公開。開発責任者の多田氏によるデモ走行もおこなわれました。
-
バイクも自転車も停められる? パーキングメーターやパーキングチケットの白枠内
2018.07.14時間制限駐車区間のパーキングメーターやパーキングチケットはクルマだけのものと思っていませんか? しかし、車両であれば何でも駐車OKということなのですが、はっきりと明記しているものが見当たらず…。ということで、確証をもらうために警視庁に聞いてみました! 結果、バイクはもちろん、原付だって、自転車だって停めることができるのだそうです。
-
前後がわかりにくい「レクサス 2054」も登場 トム・クルーズ主演『マイノリティ・リポート』
2018.07.132002年に公開された近未来SF大作「マイノリティ・リポート」は、音声認識でコントロールできる家具など2018年に実現しているガジェットも数多く登場しています。
-
トヨタが王冠エンブレムを初めて採用! 2代目「クラウン」はアメリカに学んだ
2018.07.13クラウンと言えば、トヨタが誇る高級セダンであり、日本における高級車の代名詞とも言えるクルマです。2代目クラウンは初代の反省を活かして大幅改良を行ったモデルです。
-
コーナーポール(へたくそ棒)激減、最近の新車は車両感覚はつかみやすくなった?
2018.07.13車体の前方端に「コーナーポール」を取り付けたクルマが数を減らしています。ドライバーから見えづらい左前方の車幅感覚を補い、安全性を高める装備ですが、いまはあえて選ぶ必要がなくなったという側面も。クルマはどう進歩し、そしていまこれを付ける必要性はあるのでしょうか。
-
新型「N-VAN」は軽バンの新基準となるか? ホンダの見据えた販売戦略とは
2018.07.13ホンダ「N-VAN」は、前輪駆動やCVTの採用。使い勝手や広い室内空間など実車を見て検討したいという人も多いと思います。
-
日産「セレナe-POWER」の実燃費は? 徹底的にいろいろな状況を走って計測してみた
2018.07.13日産が「電気自動車の新しいカタチ」と呼ぶ「e-POWER」をついに人気ミニバンのセレナにも搭載しました。好評の「ワンペダルドライブ」はもとより、燃費も大いに気になるところです。
-
ヤマハ・ファクトリー・レーシングに死角なし 公式テスト2日目で6秒台突入
2018.07.12ヤマハ・ファクトリー・レーシング・チームは、4連覇を目指す鈴鹿8時間耐久レース公式テストで、中須賀選手が全体トップタイムとなる2分06秒273を記録し2日目のテストを終えています。
-
トヨタ初代「クラウン」誕生秘話 日本人の手で国産初の高級車という夢…
2018.07.122018年6月26日、トヨタ「クラウン」が15代目にフルモデルチェンジされました。クラウンと言えば、トヨタが誇る高級セダンであり、日本における高級車の代名詞とも言えるクルマです。そんな名車・クラウンの初代はどんなクルマだったのでしょうか?
-
40年変えぬこだわり メルセデス・ベンツ新型「Gクラス」乗ってわかった大きな違い
2018.07.12メルセデス・ベンツの最高級クロスカントリービークル「Gクラス」は、最新の技術が盛り込まれ3度目となる大幅改良が行われました。オフロード性能はそのままにオンロード性能を向上させた新型に試乗しました。
-
ホンダ新型「N-VAN」は「4ナンバー」のみ? 乗用「5ナンバー」と何が違う?
2018.07.12ホンダは、新型「N-VAN」を発表しました。この「N-VAN」は4ナンバーのみの展開です。では「4ナンバー」と「5ナンバー」では何が違うのでしょうか。
-
軽バンで異例の人気! ホンダが19年振りに商用軽バンに新型「N-VAN」投入 価格は126万円から
2018.07.12ホンダは、『ニッポンのプロを支える軽バン新基準』として新型「N-VAN」を発表しました。仕事をする人に使い勝手が良いモデルの誕生です。