道路事情の記事一覧
-
道路の「ゼブラゾーン」走行や駐車は違反になる? 黄色線や類似表示に注意が必要の場合も
2018.09.27路面標示のゼブラゾーンは「車両の走行を誘導する必要がある場所」に表示されています。では、ゼブラゾーンを走行すると違反なるのでしょうか。
-
“ありがとう”の意味「サンキューハザード」は違反? 危険を知らせるランプの挨拶行為
2018.09.26クルマを運転中に「割り込み」をした際、後続車に対してハザードランプを点灯させて「ありがとう」を伝える行為があります。運転者同士のコミュニケーションとして使われていますが、この行為は違反にはならないのでしょうか。
-
後席シートベルト義務化から10年 認知度低く約3人に2人が「着用していない」 死傷者数に変化は?
2018.09.202008年に「後席シートベルト」の着用が義務化。約10年経ったいま「シートベルト着用」における認知度や着用率に変化はあったのでしょうか。
-
災害で道路が通行止め! いざという時の交通情報集めはどうすればよいのか?
2018.09.182018年の夏は未曾有の自然災害が日本列島を襲いました。「西日本7月豪雨」「台風21号」「北海道地震」など多くの被害が発生しています。そんななか、道路というライフラインはどのような対応を行なっているのでしょうか。また、道路を使用する私たちは、どうやって情報をあつめたらよいでしょうか。
-
危険はないのか、道路の停止線や横断歩道がほぼ消えた場所… 白線の補修は誰がやる?
2018.09.17幹線道路の大きな交差点ではしっかり白線が引かれていますが、片側1車線の市道、県道ではほとんど残っていない横断歩道もあるなど危険な箇所も見られます。道路の白線はどのように消えて、補修してもらうにはどうしたらいいのでしょうか。
-
荒天時、高速道路は「海上区間」に注意 アクアライン、レインボーブリッジ、瀬戸大橋…通行止めの基準は
2018.09.17台風をはじめとする荒天時、高速道路で特に通行止めの規制が敷かれやすいのが、東京湾アクアラインなどの海上区間です。通行止めとなる風速や雨量の基準はあるのでしょうか。
-
高速道路でトラブル発生! 道路脇にある「非常電話」はどうやって使う 誰につながる?
2018.09.16高速道路を走っていると道路脇に目にする機会のある非常電話。街から公衆電話がどんどん消えてきた今、どのように使ったらよいかわからないかもしれません。どう使えばいいのでしょうか。
-
カッとなりやすい人は「あおり運転予備軍」? あおり運転をするのは弱い者いじめと同じ
2018.09.08ニュースで取り上げられることの多い「あおり運転」。事故になったり、恫喝する過激な映像は、ドラレコの普及やSNSによる情報拡散により、いまや社会問題にまで発展しています。
-
急な封鎖は仕方ない? VIP来日の交通規制、エリアは誰が… ドライバーの対応策はある?
2018.08.29要人の来日にともなって実施される交通規制。規制エリアはどこがどうやって決めているのでしょうか。またドライバーはどう対処するべきなのでしょうか。
-
工事で片側通行、無視した場合は違反になる? 警備員の誘導通りで事故に遭った場合は…
2018.08.28工事で片側通行となり、警備員の誘導や仮設の信号で交通整理が行われるケースがありますが、その待ち時間は時に長く感じるもの。無視して通行した場合、違反になるのでしょうか。また、誘導員の指示通りで事故にあった場合、補償されるのでしょうか。
-
街中に3色の光を放つ「UFO」出現! 激レア信号機が設置された理由とは
2018.08.22信号機のイメージとしては、横長で左から「赤」「黄」「青」と点灯するイメージです。しかし、一部の地域では“UFOみたいな信号機”が存在し話題を呼んでいます。その信号機とはどのようなものなのでしょうか。
-
「駐車が苦手」はアプリで解消できる!? 初心者が苦手な駐車を克服する方法とは
2018.08.21普段、あまり運転をしない初心者のなかには、「街の駐車場が怖い」という感想をもっていることが多いでしょう。そんな苦手意識をアプリで簡単に克服できる方法を紹介します。
-
2日に1回発生! 減らない高速道の「逆走」 万が一遭遇したときの対処法とは?
2018.08.21増える「逆走問題」。インターチェンジやジャンクションで、事例の多くが発生しています。では、実際に逆走車に遭遇したら、どのような対策をしたら良いのでしょうか。
-
高校球児の聖地「甲子園」のツタ 高速道路の壁面緑化に一役
2018.08.20高速道路の緑化施策のひとつにコンクリートやフェンスの壁面緑化があります。じつは壁面緑化に使われている「ツタ」は高校球児の聖地として有名な『阪神甲子園球場』の外壁から種子を採取したものだったのです。
-
ゲリラ豪雨も安心? 進化した道路「高機能舗装」はハイドロ防止や路面温度低下も
2018.08.17舗装面に溜まった水にクルマが浮いてしまう「ハイドロプレーニング」は、一般的に高速であるほど起こりやすいといわれますが、高速道路の舗装は昔よりも水がたまりづらく、しかも低騒音になっているといいます。どのような仕組みなのでしょうか。
-
ここも駐車違反… 知らなかったでは済まされない、標識のない駐車禁止場所
2018.08.12大抵の場合、駐車禁止となる場所には標識が立っています。私たちは標識によってそこが駐禁や駐停車禁止であることを知るのですが、じつは駐車禁止のエリアであっても標識が立っていない場所があります。
-
お盆の帰省ラッシュ、高速道の重要区間開通で渋滞どうなる? GW渋滞5割減の効果箇所も
2018.08.102018年の夏休みのシーズンがやってきました。高速道路で長距離移動する機会も多い時期ですが、2017年の夏に比べて重要な区間が開通しています。新しいルートも確認してみてください。
-
高速料金、今日からお盆渋滞緩和へ「休日割」適用 SA/PAの混雑緩和に駐車枠増設対応も
2018.08.09高速道路のサービスエリア・パーキングエリアは、トイレや休憩、給油などに不可欠な場所です。しかし、混雑が予想される場合は、どのようにしたらスムーズに利用できるのでしょうか。
-
2日間で免許がとれる原2スクーター その魅力と注目モデルは…!?
2018.08.06AT小型限定普通二輪免許が最短2日間で取得可能な日が近いとも言われています。現在AT原2免許で乗ることのできる車両についてご紹介します。
-
矢印の方向に進むと違反? レア度MAX!「黄色の矢印信号機」とは
2018.08.04普段、運転していてもあまり見かけない標識が存在します。「黄色い矢印」もそのひとつです。この信号は、路面電車が走っている地域で見かけるものです。では、「黄色い矢印」にはどのような意味があるのでしょうか。
-
首都高は怖い… なぜ左側ではなく右側に出入口が多いのか 都心部ならではの理由が存在
2018.08.02「首都高は走りにくい」。クルマを運転する人は、聞いたことがあるフレーズかもしれません。その要因は、通常左側にある出入口が右側にも多く存在するほか、カーブや合流が多く複雑化しているからです。では、なぜ「右側出入口」が多く存在するのでしょうか。
-
なぜ? 高速道路の休憩施設「大黒PA」が週末の夜に閉鎖される理由
2018.07.31大黒パーキングエリア(以下:PA)に90年代終わり頃から音響系、ローダウン、ドリフト車などの改造車が多く集まるようになり、「大黒デビュー」なる言葉も生まれました。
-
「オートハイビーム」はまぶしくない? 2020年には自動点灯義務化、ヘッドランプどう進化
2018.07.27暗くなると自動で点灯する機能が2020年4月以降の新車から義務付けられるなど、クルマのヘッドランプはいま、大きな変革期を迎えています。一部車種にはすでに「オートハイビーム」も実装済み。ロービームとの切り替え、といった概念すらなくなりつつあります。
-
お盆の高速道渋滞予測 中央道で最大40km 気になる休日割引の変更も
2018.07.25NEXCO中日本は、お盆期間の渋滞予測を発表。渋滞が発生しやすい場所や時間を考慮して、余裕のあるスケジュールで夏休みを計画しましょう。
-
クルマの「事故自動緊急通報装置」国際基準導入へ 新型車2020年から
2018.07.19国土交通省は7月19日に事故自動緊急通報装置に関する国際基準を導入すると発表・施行しました。新型車は2020年1月1日から事故時に自動通報を行なうような装置は国際基準に沿ったものにする必要があります。