旧車の記事一覧
-
まさに走る芸術品か世界遺産!? 美しすぎるクルマ5選
2021.04.26売れるクルマか売れないクルマか、これを左右する重要な要素のひとつが外観のデザインです。また、デザインはクルマのキャラクターを表すことで、そのクルマがどういう目的で使われるかが決まるといっても過言ではありません。一方で、芸術品のような美しいクルマも存在。そこで、美の化身ともいうべきクルマを、5車種ピックアップして紹介します。
-
機能や見た目を重視? デザインにこだわった昭和の車3選
2021.04.21国産車の動力性能向上が加速したのは1980年代ですが、同時にデザインにもさまざまなアプローチが試された時期でもあります。そこで、昭和の時代に誕生した外観のデザインにこだわったクルマを、3車種ピックアップして紹介します。
-
電動SUVとは対極の存在? アナログすぎるクロカン名車3選
2021.04.202021年4月19日に中国で「上海モーターショー2021」が開幕しました。中国は重要な市場なため、各メーカーとも売れ筋のSUV、しかも電動車を数多く出展。一方で、昭和の時代に誕生した本格的なクロカン車は、電子制御など一切無く、アナログな魅力が満載です。そこで、純粋な機械だった頃のクロカン名車を、3車種ピックアップして紹介します。
-
親しまれるには愛称が重要!? 「ダルマ」「サメ」… あだ名で親しまれた名国産車とは
2021.04.20これまで販売された国産車のなかには、愛称で呼ばれてユーザーから親しまれたクルマがあります。いったいどんな事例があったのでしょうか。
-
発展途上だったけど魅力あり? 高性能化が加速した頃のスポーツカー3選
2021.04.19国産車の高性能化が顕著になったのは1980年代からで、ターボエンジンやDOHCエンジンの普及によるものです。そうしたモデルは現在の水準と比べると技術的な面で荒削りな面もありましたが、振り返るとそうした部分も魅力的に思えます。そこで、発展途上ながら高性能化が加速した頃のスポーツカーを、3車種ピックアップして紹介します。
-
まさに2BOXスポーツの王道! 1980年代デビューのFFスポーツ車3選
2021.04.16現在、コンパクトカーと呼ばれるクルマは、かつて2BOX(ボックス)車にカテゴライズされていました。文字どおりエンジンルームとキャビンに分かれたボディ構成で、セダンからトランク部分を排除したかたちです。1980年代に隆盛を極めた2BOX車ですが、若者から圧倒的に支持されたのが1.6リッター車です。そこで、1980年代にデビューしたFFスポーツ車を、3車種ピックアップして紹介します。
-
FF化直前のモデルがカッコイイ! シリーズ最後の高性能FRセダン5選
2021.04.16現在、軽自動車から中型のモデルは、FFが主流です。しかし、かつてはFRのモデルが数多く存在し、FF化される前には高性能なモデルもありました。そこで、シリーズ最後となる高性能FRセダンを、5車種ピックアップして紹介します。
-
空力よりも見栄えが大事! 重厚なデザインの高級セダン3選
2021.04.15近年はセダンのスタイルもかなり様変わりして、クーペのようなフォルムや流麗なデザインのモデルが主流です。一方、昭和の頃のセダンは、空力性能は考えないようなフロントフェイスやスタイルのモデルが大多数でした。そこで、とくに重厚な雰囲気のセダンを、3車油ピックアップして紹介します。
-
ファミリーカーなのに高性能? 昭和の大衆スポーツ車3選
2021.04.13現座のミニバンやコンパクトカー、軽ハイトワゴンといった普段使いに適していて経済性にも優れたクルマは、かつて大衆車とも呼ばれていました。この大衆車をベースに高性能化したモデルも存在。そこで、 昭和の大衆スポーツ車を3車種ピックアップして紹介します。
-
ちょっと無理をしてでも手に入れた? 日本で一世を風靡した「外車」5選
2021.04.131970年代まで日本では輸入車というと富の象徴であり、ステータスシンボルのひとつでした。それが1980年代になるとグッと身近な存在になり、一気に普及が始まって現在に至ります。そこで、日本で一世を風靡した輸入車を、5車種ピックアップして紹介します。
-
旧車人気だけどうかつに手は出せない? オーナーが語るリアルな旧車ライフとは
2021.04.11近年、世界的に1980年代から1990年代の、いわゆるネオクラシックカーの人気が高く、中古車の価格が異常な高騰となっています。しかし、そうした旧車を維持するのは一筋縄ではいかない面もあるといいます。そこで、旧車ユーザーのリアルな声を聞いてみました。
-
なぜヒットしなかった? スタイリッシュだけどマニアックな珍セダン5選
2021.04.07クルマの外観は販売台数を左右する重要な要素のひとつですが、デザインに正解はありません。見た目というのはあくまでも主観であり、優劣よりも好みが優先されるからです。一方で、スタイリッシュなエッセンスを持ちながらヒットに至らなかったクルマも存在。そこで、スタイリッシュだけどマニアックな珍セダンを、5車種ピックアップして紹介します。
-
トヨタ新型86登場! 直系の先祖「AE86」はどんな車だった?
2021.04.052021年4月5日、トヨタは新型のFRスポーツ「GR 86」を世界初公開。従来型からキープコンセプトとしながら、内外装からエンジンまで全面刷新されました。そこで、GR86の先祖にあたる「AE86型 カローラレビン/スプリンタートレノ」を振り返ります。
-
まさにスポーツカーの王道! リトラクタブルヘッドライトの3ドアハッチクーペ5選
2021.04.02かつて高性能なスポーツカーといえば、3ドアハッチバックか2ドアのクーペが定番でした。さらにリトラクタブルヘッドライトを装備することで、見るからに速そうなフォルムを実現。そこで、往年の高性能3ドアハッチバッククーペでリトラクタブルヘッドライトのモデルを、5車種ピックアップして紹介します。
-
ジャガーが60周年記念「Eタイプ」を限定販売!! クーペとロードスターのセット内容とは
2021.04.01自動車史のなかでも燦然と輝くジャガー「Eタイプ」の誕生60周年を記念して、ジャガーは2台ペアのEタイプを6セット(合計12台)で販売することを発表した。このユニークかつ意欲的なプロジェクトについて解説しよう。
-
わずか販売台数50台のモデルもあり? 愛すべき珍車5選
2021.04.01日本の自動車市場では月間2万台以上も売れる大ヒット車がある一方で、数十台、数百台しか売れないクルマもあります。そうしたモデルのなかにはもともと販売計画が少ないケースや、さまざまな理由で売れなかったクルマも存在。そこで、少量生産だったクルマのなかでも珍しいモデルを5車種ピックアップして紹介します。
-
ホンダ初代「シビック」は何がスゴかった? 排ガス・燃費で偉業を成し遂げた軌跡とは
2021.03.3150年近い歴史を持つホンダ「シビック」。ホンダでもっとも長く販売が続いているモデルですが、初代シビックはどんなクルマだったのでしょうか。
-
日産「プリメーラ」は壮大な使命を担っていた? バブル期に誕生した珠玉のセダンを振り返る
2021.03.261980年代の終わりから1990年代初頭にかけて、日産は高級車から大衆車までセダンのフルラインナップ化を完成していました。そんななか登場した初代「プリメーラ」は、それまでの日産製セダンとは異なるコンセプトで開発されたモデルです。そこで、P10型 プリメーラについて振り返ります。
-
スポーティさが光るホンダ3代目「アコード」 歴代で最もアグレッシブなデザインを採用
2021.03.241976年に誕生したホンダ「アコード」はセダンというイメージが定着していますが、歴代モデルではさまざまなボディタイプを展開していました。なかでも3代目アコードは、シリーズ随一のアグレッシブなデザインを採用したモデルとして君臨。そこで、歴代でもユニークな3代目アコードを振り返ります。
-
いま流行りの車を昭和の時代に先取り? ある意味先進的な車5選
2021.03.23現在、日本で人気があるクルマのジャンルといえば、クロスオーバーSUVや軽ハイトワゴン、ミニバンが挙げられますが、こうしたモデルには元祖となるクルマが存在。そこで、昭和の時代に誕生した先進的なモデルを、5車種ピックアップして紹介します。
-
ドレスアップか性能アップか? 昭和のエアロパーツ車5選
2021.03.22レーシングカーがより速く走るために開発された「空力付加物」、いわゆるエアロパーツは、1970年代の初頭に公道を走るクルマにも普及が始まりました。しかし、日本では一旦消滅し、1980年代に復活。そこで、昭和の時代に進化した国産エアロパーツ車を、5車種ピックアップして紹介します。
-
50年前に登場した名車に迷車とは? 2021年が50周年の車5選
2021.03.20日本の自動車製造は100年以上の歴史がありますが、近代的な量産体制が整ったのは第二次世界大戦後で、現在まで数多くのクルマが誕生してきました。そこで、2021年に誕生50周年という大きな節目を迎えるクルマを、5車種ピックアップして紹介します。
-
後世に影響を与えた初代がスゴい! 偉業を成し遂げた車3選
2021.03.18名車に値するクルマは数多く存在しますが、世界初の技術を実現したモデルや、後世に語り継がれるほど美しいデザインなど、その理由はさまざまです。そんな名車のなかには、後の世の中に大きな影響を与えたモデルが存在。そこで、偉業を成し遂げたと讃えられるべきクルマを、3車種ピックアップして紹介します。
-
伊藤かずえさんの「シーマ」再生が決定! バブルを象徴する初代シーマはどんな車?
2021.03.182021年3月17日に日産は、女優の伊藤かずえさんの愛車である初代「シーマ」のレストアをおこなうと発表しました。1988年に誕生した初代シーマは高額なセダンながら大ヒットを記録し、今も語り継がれる存在です。そこで、バブルの申し子といえる初代シーマとはどんなクルマだったのか振り返ります。
-
伝統と革新の融合? 豪華さとスポーティさが光る「7th スカイライン」を振り返る
2021.03.1764年という長い歴史を持つ日産「スカイライン」は、現行モデルで13代目にあたります。この歴史のなかで数々の記憶に残るモデルや名車が誕生していますが、なかでも7代目は大きな節目になったモデルです。そこで、7代目スカイラインを振り返ります。