泳ぐクルマを発見! どうして魚の形をした自動車が生まれたのか?

イタリアでは、多くのカロッツェリアから個性豊かなクルマが数多く作られてきたが、ボディが魚をかたどったレアなクルマがあった。どうして魚の形をしたクルマが作られたのか、その謎に迫る。

数奇な運命をたどった魚の形をしたクルマ

 2018年の秋、ミラノ近郊を走る走行会、「Trofeo Milano」でとても奇妙なクルマに遭遇した。前から見ても、横から見ても、後ろから見ても、まるで魚。なんと、名前も「ペーシェ」、日本語で「魚」という意味だ。

 この奇妙なクルマの物語を知りたくなった。一体、いつ、何故、誰が作ったのだろう?

ミラノのスフォルツェスコ城内に置かれたフィアット「509ペーシェ」(C)野口祐子
ミラノのスフォルツェスコ城内に置かれたフィアット「509ペーシェ」(C)野口祐子

 ペーシェの現在のオーナー、エドアルド・テンコーニは、1940年生まれの81歳。聞くと彼の父親であるピエトロは、フィアットのディーラー“Autorimessa Italia di Pietro Tenconi”をミラノの隣町、セスト・サン・ジョバンニで始めたという。時は1922年、イタリアで漸くクルマを見かけるようになった頃だ。

 そんなクルマに囲まれた環境で育ったエドアルドが、17歳の時に初めて購入したクルマは、フィアット「トッポリーノ」だったそうだ。それから彼はどんどんクルマをコレクションするようになり、今では何十台ものクルマがガレージに収まっている。

 では、さっそくこの奇妙なクルマ「ペーシェ」の物語をはじめよう。

●コレクションとして引き取られた魚クルマ

 1970年半ば、エドアルドに友人の業者から連絡が入った。この頃すでにコレクターとして名前が知られていたエドアルドの元には、色々なクルマの情報が届くようになっていたのだ。

「おい、ベルガモ近郊で面白いクルマが出て来たぞ」

 さっそく見に行くと、なんと魚の形をしたクルマではないか。エンジンはなく、ボディ、ダッシュボード、シートだけという状態だった。長いコレクター人生、こんな奇妙なボディは見たことがない。どうしてこんなクルマを作ったんだろうと、興味が湧いて来た。

 しかし、誰もこの奇妙なクルマの出自を知る人はいなかった。どんな名前か、誰が作ったのか、いつ頃に作られたのか、謎は深まるばかり。「とにかく家に持ち帰ろう」ということで、この奇妙なクルマは、エドアルドのコレクションの1台としてガレージに収まることになった。

 持って帰ったものの、魚の形をしたクルマに関する手かがりはなかなか掴むことができず、クルマをガレージに置いたまま数年が経過してしまった。そして、世にも不思議な偶然が訪れることになる。

 1970年代後半のある日、フィアット「131」のスペアボディを探している親子が、エドアルドのガレージを訪れたときのことだ。彼ら親子は、事故で壊したクルマをレストアするため、スペアボディを探しているとのことだった。

 エドアルドのガレージに置かれていたクルマを見ていた父親が、歓喜の声をあげた。

「ペーシェだ! 私が作ったペーシェだ!」

 なんと、この親子の父が、魚のクルマを作った張本人だったのだ。ついに、世にも不思議なクルマがどのようにして生まれたのか、その秘密を解く手がかりに辿り着くことができた。

●魚のクルマを作った張本人とは?

 魚のクルマの作者、アルフレッド・アクアティは1911年生まれ。彼は13、14歳の頃からミラノのMartelleria Italiana工房で鈑金職人として働いていた。

 この工房はイゾッタフラスキーニ、ボネスキ、カスターニャ、その他ミラノ近郊の錚々たる自動車メーカーのボディ部品を供給していたという。職人が80人ほどいたというから、当時の高級自動車メーカーを陰で支える重要な工房だったと考えてよいだろう。

【画像】これが本当のフィンテール! お魚の形をしたクルマを見る(21枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー