役立ち情報の記事一覧
-
-
カーナビの地図が古くなる問題はどう解決? 最新データに更新する方法とは
2021.10.23いまでは装着が当たり前ともいえるカーナビゲーション。目的地まで誘導してくれるという便利な装備である一方、時とともに地図データが古くなってしまうという不便な面もあります。カーナビの地図データを更新するにはどうしたらよいのでしょうか。
-
夏の暑さに耐えたクルマはダメージが蓄積!? 秋にケアしたい3つのポイントとは
2021.10.23夏の暑さに耐えたクルマは疲れがたまっています。酷使した箇所を重点的にメンテナンスしてあげてみてはいかがでしょうか。プロのアドバイスを元に、傷みやすい部分や調子を落としやすい部分のリフレッシュ方法を調査しました。
-
氷上ブレーキ性能8%向上!グッドイヤーの最新スタッドレスタイヤ「アイスナビ8」をインプレッション
2021.10.22グッドイヤーから、2022年シーズンの新作スタッドレスタイヤ「ICE NAVI 8(アイスナビ・エイト)」が登場しました。果たしてその進化はどこにあり、しっかり体感できるのかを実際に冬の道を走ってチェックしてみました。
-
クルマのナンバープレート「二重取り付け」は問題ある? 海外用でお洒落さアップ 気をつけたいことは何?
2021.10.22巷では、海外のナンバープレートの上に日本のナンバープレートを付けている人がいます。こうした取り付け方法は問題ないのでしょうか。
-
200円目前も! ガソリン価格はいくらまで高くなる? 日本の北と南で人々の生活に影響は
2021.10.212021年10月20日に資源エネルギー庁が発表したガソリン価格はレギュラーが前週の162.1円と比べ2.5円値上がり、164.6円と7週連続で値上がっていることがわかっています。では、ガソリン高騰により人々の生活にはどのような影響があるのでしょうか。
-
大規模交通取締りなぜ「公開」される? 神出鬼没「移動オービス」も!? 事前にチェックすべき情報とは
2021.10.20新型コロナウイルス新規感染者数が落ち着きを見せ、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置も2021年9月30日に全都道府県で解除されました。これから秋の行楽シーズン、ドライブではじめての道を走るとき、交通取締りが気になる人も多いのではないでしょうか。各都道府県警察では、交通取締りに関する情報を公開しています。それはなぜでしょうか。
-
なぜ「赤ちゃん乗ってます」をアピール? 後続車はどう反応すべき? 貼って周知する意味とは
2021.10.20クルマのリア部分に「赤ちゃんが乗っています」や「Baby In Car」というステッカーを貼っている光景を見かけることがあります。なぜ、後続車にアピールしているのでしょうか。
-
【運転注意!】トンネルでは事故が発生しやすい? 様々な要因が重なる「不思議な現象」とは
2021.10.20トンネルでは事故が起きやすいというイメージを持つ人もいるかもしれません。果たして本当にトンネルでは事故が発生しやすいのでしょうか。
-
【5年間で約2300件】トヨタも車両火災に注意喚起! 多くはライト類交換時の取付方法に問題か
2021.10.192016年から2020年の5年間で自動車(乗用車、軽乗用車)の不具合による火災は約2300件(自動車メーカーなどが原因を調査した火災の件数)発生していることが国土交通省の調べで判明しています。
-
持っていれば都内の繁華街に無料で駐車できる!? おトク度満載のサービスとは
2021.10.18東京の中心部の場合、短い時間駐車しても30分500円程度の料金がかかる駐車場がほとんどです。ですが繁華街に無料で駐車できるサービスがあるといいます。それはどういったものなのでしょうか。
-
【レギュラー160円台はいつまで?】 ガソリン価格なぜ高騰続く? 一般道と高速道で価格差ある理由とは
2021.10.182020年10月以降ガソリン価格の高騰が続いています。10月4日にはレギュラー価格が160円になり、約3年ぶりに160円台に突入したことが話題となりました。そうしたなかで、街中と高速道路のSA/PAのガソリンスタンドでは数十円もの価格差が存在します。なぜこれほどまでの差があるのでしょうか。また、昨今のガソリン価格はなぜ高騰しているのでしょうか。
-
タイヤをネット通販で買っても大丈夫? 安く買えるにはワケがある!? 購入時の注意点とは
2021.10.17最近、タイヤのインターネット販売のCMや広告を目にする機会が増えました。ネット通販は手軽に安く購入できるというメリットがある反面、取り付けはタイヤショップに依頼しなければならないなど、実店舗で購入するときとは違う悩みもありそうです。
-
なぜ違反なのに口頭注意だけ? 「後席シートベルト違反」の謎! 非着用の被害はどれほど?
2021.10.17道路交通法において、違反行為の種類により違反点数や反則金が設けられています。しかし、なかには違反点数や反則金が設けられておらず口頭注意だけのものもあるといいますが、なぜ口頭注意だけなのでしょうか。
-
【ガチ奇跡】5000台中7台しかない“幸運のタクシー”を特別取材!ドライバーも選ばれし人材だった!?
2021.10.16今回は、日本交通さんに数少なく存在するレア車「幸運のタクシー」を生取材しました!
-
軽のターボ車はパワフルだけど取り扱い注意!? ターボ搭載車のメリット・デメリットとは
2021.10.14以前の「ターボ」はハイパワーのためでしたが、近年では燃費向上のために搭載するモデルが増えています。とくに最近は、軽自動車で自然吸気エンジンとターボエンジンの二刀流が主流です。ターボの仕組みや効果、ターボ車の取扱で注意すべき点とはどのようなことなのでしょうか。
-
苦手な人が多い「バック駐車」なぜ日本で主流? 後退で上手に駐車するコツとは
2021.10.14日本では圧倒的にバック駐車が多いのですが、苦手な人もいるでしょう。一方でアメリカなどの海外では頭から突っ込む前向き駐車が主流ですが、なぜ日本ではバック駐車が主流となっているのでしょうか。教習所の元教官にバック駐車が上手にできるコツを聞いてみました。
-
ついにリッター160円突破!これからの冬シーズン、ガソリン価格はどうなる!?
2021.10.13ガソリン価格が高騰しています。右肩上がりで上昇を続け、10月4日時点でのレギュラーガソリン小売価格の全国平均は160.0円と、およそ3年ぶりに160円を突破する高値水準となっています。今後のガソリン価格はどうなるのでしょうか。
-
あおり運転を自動記録!ユピテルのドライブレコーダー「マルミエ」シリーズに新型が登場
2021.10.122021年10月11日、ユピテルはドライブレコーダー「マルミエ」シリーズの新型モデルを発表しました。新機種はどのような特徴があるのでしょうか。
-
パーキングメーターの「時間外」は駐車可能? 違反となるケースとは
2021.10.12短時間の利用が可能な「パーキング・メーター」や「パーキング・チケット」ですが、利用可能な時間が決められています。では、時間外に利用すると違反となるのでしょうか。
-
MT車が若者から熱い支持!? EVシフトで消滅寸前! いまあえて自動車メーカーがMT車を設定する理由とは
2021.10.12若者の購入比率が高いホンダ新型「シビック」では3割以上がMTを選択するなど、AT全盛の現代において支持を受けているといいます。EV化が進むなかで消滅する運命のMT車をラインナップし続けるのはなぜなのでしょうか。
-
青信号見落としの「催促クラクション」はNG!? クラクションの正しい使い方とは
2021.10.11信号が変わっても進まない前走車にクラクションを鳴らす行為。ついやってしまいがちですが、じつは違法とされています。鳴らし方によってはトラブルの原因にもなるクラクションは、どのように使うのが正しいのでしょうか。
-
-
日本で新車販売のオンライン化は加速する? ホンダが先手か 米中と異なる日本のディーラー事情とは
2021.10.10ホンダはオンラインで新車の契約がおこなえるサービスを発表しました。ネット販売をおこなう海外メーカーもありますが、日本で主流のディーラー販売はどうなるのでしょうか。
-
アウトドアブームで「キャンピングカー」人気も上昇! オーナーが語る〇と×とは?
2021.10.09コロナ禍の影響もあってアウトドアの人気が高まっており、最近はキャンピングカーが注目されています。そこで、キャンプングカーの利用者に、どんな使い方をしているのか、苦労した点などについて聞いてみました。