役立ち情報の記事一覧
-
「運転が不安」という声も! ワクチン接種後に運転は問題ない? 体調問題あれば控えること
2021.09.172020年から感染が拡大している新型コロナウイルスですが、最近ではワクチンの接種も進められています。そんななか、ワクチンの接種には副反応があるため接種後にクルマを運転することに対して不安視する声もありますが、問題ないのでしょうか。
-
9月は台風多い? 水害によって「クルマが水没したらどうする?」割るべき窓とは
2021.09.17近年、台風や豪雨などにより日本各地で水害が多発しています。では、冠水時にはどのような状況となるのでしょうか。また、もし乗車中にクルマが水没したらどうすればいいのでしょうか。
-
緑ナンバーも「オリパラ仕様」に変更可能! 自家用と比べて事業用はどのくらい変更したのか
2021.09.16東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会を記念して展開されている通称「オリパラナンバー」。2021年9月末で申込が終了となりますが、事業用ナンバー(緑ナンバー)を付けている人も変えている人は多かったのでしょうか。
-
なぜ高速道に「電話ボックス」や「鯉のぼり」設置? 知っておくと便利! 正しい利用方法とは
2021.09.15高速道路の路肩に設置されている謎の電話ボックスや鯉のぼりは、何のために設置されているのでしょうか。その理由をNEXCOに聞いてみた!
-
なぜハイブリッド車はバッテリーをふたつ搭載? 寿命や交換費用の目安はどれくらい?
2021.09.15ハイブリッド車は、駆動用のメインバッテリーと電装品用の補機バッテリーの2種類を搭載しています。交換時期や費用など整備士に聞いてみました。
-
ノンアルコールビールなら運転OK? 「酒気帯び・飲酒運転」の基準は? 過信は禁物のワケ
2021.09.15最近では、さまざまなノンアルコールビールが販売されています。では「ノンアルコール」と書かれている飲料を飲んでクルマを運転するのは問題ないのでしょうか。
-
車載ナビとスマホの地図アプリはどっちが使える? カーナビの上手な活用方法とは
2021.09.14カーナビゲーションを搭載するクルマが増えましたが、最近はスマホの地図アプリをナビとして活用する人もいます。車載ナビと地図アプリのメリットやデメリットや、上手な活用方法などを調査してみました。
-
48歳の男子が「飛び出し注意」を呼びかけ! 全国各地で目撃される赤い服の「とび太くん」が誕生した理由
2021.09.13全国各地で目撃される赤い長袖と黄色い長ズボンを着る飛び出し人形こと「とび太くん」。どのような背景で誕生したのでしょうか。
-
3万円以下で免許が取れる? 「一発免許」は本当にお得? 教習所に通わずに免許取得が可能な制度とは
2021.09.13運転免許を取得する際、自動車教習所に通うのと直接運転免許試験場に試験を受けに行く方法がありますが、どのような違いがあるのでしょうか。
-
もうすぐ白い「オリパラナンバー」申込終了! 軽の「黄色ナンバー嫌」な人は駆け込む? 最短9/14で申込締切へ
2021.09.132021年9月5日に東京2020パラリンピック競技大会が幕を閉じました。そんななか、オリンピック・パラリンピックを記念した特別仕様ナンバーも2021年9月末で申し込みが終了となりますが、駆け込みでの申し込みはあるのでしょうか。また、軽自動車ユーザーは黄色ナンバーについてどう思っているのでしょうか。
-
女性におすすめの可愛くて乗りやすいバイク5選!
2021.09.12女性ライダーの多くは男性ライダーに比べ、身長や体格、筋力の問題などからバイク選びは慎重になりがちです。車体重量や取り回しやすさ、足つきの良さは大事ですが、それ以上に見た目のかわいさを重視している女性ライダーも多いのではないでしょうか。女性におすすめのかわいいバイクは、どういったものがあるのでしょうか。
-
激安中古車! 「修復歴アリ」は大丈夫? 直してあるから問題はない? 修復歴があるクルマの特徴とは
2021.09.12中古車を購入する際に、気になる項目として「修復歴」の有無が挙げられます。では、修復されたクルマにはどのような特徴があるのでしょうか。
-
借りた車の給油口「右と左で迷ったら?」 車内でも簡単な確認方法とは? 給油レーン間違っても慌てずに!
2021.09.12出先でレンタカーに給油する際、給油口が左右のどちら側にあるか分からない可能性があります。その場合、車内から確認するにはどうしたらいいのでしょうか。
-
最近の流行り?バイクの「ヤエー」ってなに?
2021.09.11ツーリング中に対向車線を走るライダーから、ピースや手を振ってもらった経験はあるでしょうか。普段バイクを乗っているときはあまり見ない光景で、最初は違和感を覚えるかもしれません。「ヤエー」と呼ばれるツーリング中に見かけることが多い独特のハンドサイン。どんなものなのでしょうか。
-
納車後の「即ワックスがけNG」は迷信? かつての噂はなぜ生まれた? コーティング後のワックス意味ある?
2021.09.11かつて「新車購入後にすぐワックスはかけちゃだめ」という噂がありました。その噂の真相はどうようなものなのでしょうか。
-
狙われたらオシマイ? 新たな自動車盗難手口「CANインベーダー」が多発! リレーアタックより高度な新しい手口とは
2021.09.112021年8月、「CANインベーダー」という車両盗難の手口により逮捕者が出ています。これまで「リレーアタック」などが有名な手口でしたが、新たな「CANインベーダー」とはどのようなものなのでしょうか。
-
-
ここの「赤信号」長すぎ! なぜ違う? 信号変わるタイミング 誰がどう制御しているの?
2021.09.10信号は、赤、青、黄と点灯するだけの単純な仕組みに見えます。しかし、信号の変わるタイミングは場所や時間帯によってさまざま。信号機を設置したり変わるタイミングを決めているのは、いったい誰なのでしょうか。
-
ETC非搭載もETCレーン誤進入時どうする? コロナ禍で現金NGも!? 非搭載車の対処方法とは
2021.09.10最近では、ETCの利用率が9割を超えるほどとなっています。しかし、現金ユーザーや借りたクルマでETCカードを持っていない場合、現金レーンを通行することになりますが、万が一ETC専用レーンに誤進入した場合はどうすればいいのでしょうか。
-
ワイパーはただ水を拭き取っている訳ではない!? 100年以上変わらないワイパーの仕組みとは
2021.09.09雨の日に活躍するワイパーですが、100年以上も基本構造が変わっていないといといいます。ワイパーはどのような仕組みなのでしょうか。
-
免許更新の写真「なぜ不受理?」 国民の声が「縦割り110番」に届く! 不透明感無くす警察対応を改善へ
2021.09.09免許更新の際、持参した写真を使うことが出来ますが、これまで受理できない理由が不透明だったといいます。今回、国民の声が「縦割り110番」に寄せられたことで、警察署などでの窓口対応などが見直しされることになりました。
-
「軽自動車は軽油だと思ってる?」 「ハイオク代わりにレギュラー!?」 うっかりじゃ済まない入れ間違い問題
2021.09.08クルマの燃料は、車種や仕様によって異なっています。では、指定された燃料と異なる燃料を入れた場合、どのような現象が起きるのでしょうか。
-
「ひょっこり飛び出し」に恐怖! 自転車専用レーン走行しないと違反? 道路の青い部分の意味とは
2021.09.07道路上には青く塗られた「普通自転車専用通行帯」というものがあります。実は、この通行帯がある場所では自転車はそこを走行しなければならないのです。
-
東京2020の交通看板はいつ撤去? オリパラ終了で首都高は9/9から! 一般道はどうなる?
2021.09.07東京2020大会が2021年9月5日オリンピック・パラリンピックの全日程を終了して閉幕しました。では、東京都内や開催地周辺の交通看板はどのような手順で撤去されるのでしょうか。
-
怪奇現象? 誰も乗ってないのに警告された!? 着座せずもシートベルト警告灯が反応するワケ
2021.09.07走行時にはシートベルトの着用が義務付けられています。非着用の際にはシートベルトリマインダーによって警告されますが、誰も乗っていない席が警告されることもあるようです。