CX-5の記事一覧
-
世界初公開されたマツダ新型SUV「CX-50」は何が違う? 名前似ている「CX-5」との違いとは
2021.11.18マツダが新たなSUVとなる新型「CX-50」を米国で世界初公開しました。車名が似ているマツダ「CX-5」とはどのような違いがあるのでしょうか。
-
マツダ「CX-5」改良も気になる「CX-60」との関係は? 全面刷新は当面ナシ!? 今後のCX-5はどうなるのか
2021.11.13マツダの主力SUV「CX-5」が大きく商品改良して発売されます。すでに登場から5年経過しており、また、2022年には実質的な後継車となる新型「CX-60」が導入される予定ですが、CX-5は今後どうなるのでしょうか。
-
特殊塗装でゴツさ強調! マツダ新型「CX-5」のオフロードカスタムがタフすぎる!
2021.11.08商品改良を受けて2021年12月上旬に発売されるマツダ新型「CX-5」のオプションとして、オフロード仕様にカスタム可能な「PRO-XROSS STYLE」が新たに設定されました。
-
タフなマツダSUV発表! マツダ新型「CX-5」予約開始 対オフロード強化仕様を新設定 12月上旬発売へ
2021.11.08マツダは2021年11月8日に「CX-5」改良モデルを発表しました。発売は12月上旬が予定されています。ふたつの特別仕様車も新設定されるといいますが、新型CX-5にはどんな特徴があるのでしょうか。
-
マツダの新型SUV「5車種」はどんなモデル? CX-50はカローラクロスか!? SUV攻勢の概要とは
2021.10.20マツダはSUV「CXシリーズ」のラインナップをグローバルで拡大し、5車種を新たに追加すると発表しました。一体どのようなモデルが登場するのでしょうか。
-
マツダが2桁車名の「CXシリーズ」を大幅拡充! 日本は「60・80」導入へ! SUV強化の狙いとは
2021.10.11マツダは2021年10月7日、同社のSUV「CXシリーズ」のラインナップをグローバルで拡大すると発表しました。今後、日本へは「CX-60」と「CX-80」が導入されることになりますが、どのような狙いがあるのでしょうか。
-
マツダ新型SUVのグリル&シルエットを世界初公開!? 日本導入予定の新型「CX-60」「CX-80」とは
2021.10.082021年10月7日にマツダは、2022年以降にグローバル市場で導入するクロスオーバーSUV「CX-50」「CX-60」「CX-70」「CX-80」「CX-90」の存在を明らかにしました。同日には欧州マツダやオランダマツダが「CX-60」と「CX-80」に関する少し具体的な話も公表しています。
-
マツダが新型SUV「CX-50」「CX-60」「CX-70」「CX-80」「CX-90」を22年以降発表! 直6&PHEVも導入へ
2021.10.072021年10月7日に、マツダは2022年以降のクロスオーバーSUV商品群の拡充計画を発表しました。「CX-50」「CX-60」「CX-70」「CX-80」「CX-90」など5車種を順次導入していきます。
-
目ヂカラ「イケメン」か!? マツダ新型「CX-5」一部デザイン公開! 新ヘッドライト&レッドアクセント!? 今冬登場へ
2021.10.052021年10月1日、マツダはミドルサイズSUV「CX-5」のティザーサイトを公開。新たにヘッドライトの画像がお披露目されています。
-
マツダ「CX-5」エレガントなデザインに刷新! 大幅改良モデルが米国で登場
2021.09.18マツダのSUV「CX-5」の大幅改良モデルが米国で発表されました。デザインが変更されるといいますが、一体どのようなモデルになるのでしょうか。
-
国産・輸入車 売れ筋SUVランキング!おすすめ30車種を紹介
2020.11.10SUV売れ筋車種を国産車、輸入車それぞれランキングで30車種を徹底解説! ランキングから読み取る人気・売れ筋SUVのトレンド、SUVの新車、中古車購入時のポイントについてもご紹介します!
-
なぜマツダは毎年改良する? マツダ車が年々進化する理由とは
2020.02.29マツダ車の多くは、毎年のように改良が施され、常に最新モデルがユーザーに提供されています。しかし、他メーカーの多くは、時期や販売状況を考慮して改良やマイナーチェンジを施しますが、なぜマツダは毎年のように改良するのでしょうか。
-
SUVやハッチバックにMTは必要? AT車全盛の時代にMT車が歓迎される理由
2020.02.25かつてはさまざまな車種に設定されていたMTですが、AT車が全盛になると選べる車種が減少しました。ところが最近ではMTを設定する車種が増えているというのです。一体なぜなのでしょうか。
-
マツダ「CX-5」の売れ行きに異変!? ライバル「CX-30」登場で激変した販売状況とは
2020.02.24マツダ「CX-5」は現行モデルが2017年2月から販売されているミドルサイズSUVですが、これまでマツダ自身がCX-5と競合しそうなSUVを発売するたび、売れ行きに変動が起きており、販売台数に波がある状況でした。2019年10月には同じミドルサイズSUVのマツダ「CX-30」が登場しましたが、CX-5の売れ行きはどうなるのでしょうか。
-
実燃費リッター2km/Lも!?「バブルが生んだ光と影」平成の記憶に残る車5選
2020.01.312020年に創立100周年を迎えたマツダから、平成時代に数多くのモデルが誕生しました。そこで、平成の30年間に発売されたマツダ車のなかから、記憶に残るモデルを5車種ピックアップして紹介します。
-
トヨタ/日産/ホンダ以外の人気車種は? 国内メーカーNo.1モデル5選
2020.01.232019年の登録車販売ランキング上位は、トヨタ/日産/ホンダの3メーカーのクルマが数多くランクインしました。3社以外では、登録車においてどんなモデルが販売トップとなったのでしょうか。5社まとめて紹介します。
-
トヨタはSUVメーカー? 今年はさらに新型投入も!? 他社を圧倒する車種を設定する理由
2020.01.21近年、国内外でのSUV市場はさまざまな新型モデルやフルモデルチェンジが相次いでいます。国内市場では、トヨタの7車種を筆頭に多くのSUVが乱立していますが、トヨタはなぜSUVにこれほどまでの力を入れているのでしょうか。
-
都会派でも本格OFF走行もOK! マツダSUV 新「CXシリーズ」が手に入れた実力とは
2020.01.08マツダの人気クロスオーバーSUV、CXシリーズ。2019年10月24日に登場したニューモデル「CX-30」をはじめ、「CX-3」「CX-5」「CX-8」と4モデルをラインナップしています。またCX-8は2019年10月、CX-5は2019年12月に商品改良をおこない、AWD車に新機能が搭載されました。そんなマツダCXシリーズの実力を見る試乗会が開催されました。
-
アウトドアで映える! マツダ新型「CX-30」のカスタムカーなど東京オートサロン2020で公開
2019.12.132020年1月10日から12日に開催される東京オートサロン2020で、マツダは「CX-30」「CX-5」のカスタマイズカーや、「ロードスター」などのモータースポーツ仕様車両を展示します。
-
なぜディーゼルにこだわる? マツダが国内のディーゼル車販売でトップシェアになった理由
2019.12.13マツダのディーゼル搭載車が2012年の発売から50万台の販売を達成しました。これは国内のディーゼル搭載車販売の過半数となる数値です。なぜマツダはこれほどまで多くのディーゼル車を販売するに至ったのでしょうか。
-
マツダ新型「CX-5」は悪路走破性が向上! オフロードを強調したアクセサリーパッケージも新設定
2019.12.12マツダ「CX-5」が改良を受け、2020年1月17日から発売されます。今回の改良では、AWD車のオフロード性能向上やタフなスタイルを演出するアクセサリーパッケージなどが設定されました。
-
SUV戦国時代どう戦う? マツダ4番目SUV「CX-30」の発売1か月はどうだったのか
2019.12.03マツダは、国内のSUVラインナップで4番目となる「CX-30」を2019年10月24日に発売しました。国内のSUV市場は、各社から多種多様な新型モデルが登場していますが、後発として登場したCX-30の初動販売はどうだったのでしょうか。
-
ミニバン市場は縮小傾向だった? 増加するSUV市場との関係性とは
2019.12.02国内では新型SUVモデルが続々と登場し、SUV市場が盛り上がっています。一方で、好調を維持しているように見えるミニバン市場が縮小傾向にあるようです。SUVとミニバンには、どのような関係性があるのでしょうか。
-
マツダ新型「CX-30」登場で混乱増す!? デザイン激似な同社SUV群との違いとは
2019.09.20マツダ新型「CX-30」が2019年9月20日から予約受注開始で10月24日に発売へ! 同社コンパクトSUV「CX-3」とミドルサイズSUV「CX-5」の違いはどこにあるのでしょうか。
-
かつてのマツダ車大幅値引きはどうなった? 商品力が向上した今も「マツダ地獄」は続いている?
2019.09.12かつてのマツダ車は、新車購入時に大幅に値引きされ、そのぶん下取り査定額も下がり、他社より高く買い取ってくれるマツダのディーラーでしか売却ができずにまたマツダ車に乗り続けるということがありました。「マツダ地獄」という言葉が生まれましたが、スカイアクティブ技術や魂動デザインを取り入れてマツダ車の魅力が上がったいまでは、どうなっているのでしょうか。