マツダが2桁車名の「CXシリーズ」を大幅拡充! 日本は「60・80」導入へ! SUV強化の狙いとは

マツダは2021年10月7日、同社のSUV「CXシリーズ」のラインナップをグローバルで拡大すると発表しました。今後、日本へは「CX-60」と「CX-80」が導入されることになりますが、どのような狙いがあるのでしょうか。

日本では「CX-60」と「CX-80」を新規導入へ

 マツダは2022年以降、クロスオーバーSUVを一気に拡大すると2021年10月7日に発表しました。

「CX-50」「CX-60」「CX-70」「CX-80」「CX-90」と、新作のCXシリーズが目白押しです。

大幅改良でデザインが一新されるマツダ「CX-5」(海外仕様)
大幅改良でデザインが一新されるマツダ「CX-5」(海外仕様)

 発表によると、CX-50は北米市場を意識したモデルで、トヨタと共同でアラバマ州ハンツビルに建設した新工場での生産に集約します。

 日本国内では、2列シートのCX-60と3列シートのCX-80を、またアメリカ向けではミドルサイズSUVクラス向けとして、ワイドボディの2列シートのCX-70と3列シートのCX-90を導入します。

 一方で既存の「CX-5」については、「今後も継続的な商品改良を続ける」としてモデル存続が確定しました。

 多くの自動車メディアは「CX-5を生産中止してCX-50としてモデル刷新する」と予想していましたが、マツダの新しい商品戦略はそれを覆す、大胆なCXシリーズ拡大シフトだといえます。

 マツダの商品戦略を整理すると、2019年以降に導入したマルチソル―ションアーキテクシャーと呼ぶ骨格では、FF(前輪駆動車)の中小型車を「スモール商品群」とし、2022年以降に市場導入が始まるFR(後輪駆動車)の中型車以上を「ラージ商品群」として位置付けています。

 今回の発表では、CX-50をスモール商品群としており、CX-30の基本骨格を継承して、北米市場で拡大傾向が続くコンパクトSUVのモデル拡充することがわかります。

 また、製造拠点をアメリカとすることで、日本からの輸出コストの低減と販売店に対する納期短縮を実現する狙いがあると思われます。

 一方で、日本市場では、トヨタが「ランドクルーザー」「ランドクルーザープラド」「RAV4」「ハリアー」「C-HR」「カローラクロス」「ヤリスクロス」「ライズ」といったSUVフルラインナップ体制を強化。

 また今後は、日産「エクストレイル e-POWER」と三菱「アウトランダーPHEV」の登場により、SUVやクロスオーバー市場は激戦の様相を呈してきます。

 そうしたなかでマツダとしては、2019年以前に商品設定した「CX-3」「CX-5」「CX-8」の商品改良を進めながら、国内ではCX-60とCX-80を導入するというフルラインナップ戦略に出ることになったのです。

 さらに、EVとロータリーエンジンを発電機として使うマルチ電動化技術を搭載したモデルでは「MX-30」が継続します。

 とはいえ、モデル名称の「CXひと桁」と「CXふた桁」が混在することが、ユーザーにとって商品の差別化がわかりづらい印象も否めません。

 そのため、マツダは販売店を通じて、ユーザーに対して丁寧に商品説明をする必要があると感じます。

【画像】新型CX-60のシルエット世界初公開! 新デザインのCX-5が間もなく登場!(23枚)

【注目!】マツダは何が凄い? SUV好き必見な情報を見る!

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー