なぜディーゼルにこだわる? マツダが国内のディーゼル車販売でトップシェアになった理由

マツダのディーゼル搭載車が2012年の発売から50万台の販売を達成しました。これは国内のディーゼル搭載車販売の過半数となる数値です。なぜマツダはこれほどまで多くのディーゼル車を販売するに至ったのでしょうか。

国内でもっとも多くのディーゼル車を販売するマツダ

 マツダは2019年11月27日に、マツダのクリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV-D」搭載車の国内販売が、2019年9月末で累計50万台に達したと発表しました。

 SKYACTIV-Dは、従来のディーゼルエンジンより走行性能や燃費性能、環境性能を大きく進化させた新世代のエンジンとして、2012年2月に発売された「CX-5」を皮切りに、国内への導入を開始。コンスタントに販売を伸ばし、わずか8年ほどで50万台という数値を達成しました。

ディーゼルエンジンを搭載するマツダ「CX-3」
ディーゼルエンジンを搭載するマツダ「CX-3」

 現在では、1.5リッター、1.8リッター、2.2リッターの3種の排気量をラインナップし、「ロードスター」と軽自動車を除くすべての乗用モデルに展開しています。

 同時期に日本国内で販売された他ブランドのディーゼルエンジン搭載車を含む、ディーゼルエンジン搭載車が約96万台だというので、マツダの50万台というのは半分を超えています。国内で販売されるディーゼルエンジン車のなかでも、マツダが突出した人気を集めていることが分かります。

 ちなみに、他銘柄のディーゼル車といえば、国内ブランドでは、トヨタ「ランドクルーザー」「ハイラックス」「ハイエース」「グランエース」、日産「キャラバン」、三菱「デリカD:5」「エクリプスクロス」といったところで、あまり数はありません。

 一方、輸入車系は、メルセデス・ベンツを筆頭とする欧州ブランドのほとんどがディーゼルエンジンを用意していますが、国内での販売数でいえばマツダほどの規模はありません。

 マツダがディーゼルエンジンに力を入れる理由のそのひとつが、ディーゼルエンジンそのものの魅力にあります。ディーゼルエンジンには「燃費性能に優れている」「低回転のトルクが強い」という美点があります。燃費規制への対応と走りの良さを追求する解決策のひとつが、ディーゼルエンジンなのです。

 しかも、ディーゼルエンジンは、燃費性能が良いうえに、燃料となる軽油はガソリンよりも安価。もともと安い燃料を、低燃費で使うのですから、ランニングコストに優れています。そのためもあってか、ハイエースやキャランバンといった、走行距離の伸びる商用車にもディーゼルエンジンが好まれています。

 また、低回転でのトルクが強いので、加速力の良さもディーゼルエンジンのメリットです。その上、高速道路を走るときにエンジン回転数を低く抑えることが可能で、それが「さらなる燃費の向上」「高速走行時のエンジン振動の低下=快適性の向上」を実現します。

 そして、低回転でのトルクの強さは、大きく重いヘビー級のクルマにもぴったりな性格です。トヨタのランドクルーザーやハイラックス、三菱のデリカD:5などがディーゼルエンジンを採用するのも、そうしたエンジンキャラクターがクルマにマッチしているというのが理由になります。

【画像】マツダのディーゼル搭載車(32枚)

会員登録ポイントで豪華賞品ゲット

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー