交通トラブルの記事一覧
-
隣の車にガツン… 強風多いこの時期はとくに注意! ドア開けで思わぬトラブルも
2020.03.26春一番といわれるほど、春先は風が強くなりがちで、台風の際にも気をつけたいのが「強風時のドア開け」です。万が一、ドアを開けた勢いで隣のクルマや施設を破損させれば、損害賠償の可能性もあります。では、強風時にはどのようなことに注意をすればいいのでしょうか。
-
新車の「消えないライト」が急増… 相次ぐ義務化で夜間のカーライフに変化あり?
2020.03.25ひと昔前まで、ヘッドライトは「自分でつけるもの」でしたが、最近ではオートライト機能やデイライトを搭載するクルマが増えてきました。義務化されることに伴って、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
-
他県民はビックリ!? 自分勝手が多い都道府県は? ご当地交通ルールが存在する理由
2020.03.23日本の道路を走る場合、「道路交通法」という全国統一で定められたルールがありますが、地域によっては独自の交通事情・運転マナーも存在するようです。なぜ全国各地にご当地ルールが存在するのでしょうか。
-
なぜ交通事故は7歳児が最も多い? 死傷者数がダントツな理由とは
2020.03.21全国の交通事故死者数では、高齢者の死者数や死傷者数に注目が集まりがちですが、小学校低学年の死傷者も多いことが分かっています。とくに、7歳児の死者数がダントツで多いとされていますが、なぜ7歳児なのでしょうか。
-
高速道路の路肩走行って違反だよね? 「路肩」と「路側帯」の違いとは
2020.03.17高速道路上で渋滞にハマった際、路肩から追い越していくクルマを見かけることがあります。では、路肩を走行した場合には、どのような違反に該当するのでしょうか。また、路肩と似ている路側帯どの違いも紹介します。
-
右直事故の抑止に効果あり!? トヨタ新型「ヤリス」に搭載された凄い機能とは
2020.03.07年々、交通事故自体は減少傾向にありますが、右直事故はなかなか減りづらいようです。2020年2月に発売されたトヨタ新型「ヤリス」には、そんな右直事故に対応する機能を搭載したといいます。
-
おすすめドライブレコーダー10選! 人気ドラレコの特徴は? 前後カメラ・360度カメラの違いも解説
2020.03.05「あおり運転」が社会問題となっているなか、事故の際にクルマの周囲の様子を記録するドライブレコーダーが注目されています。では、ドライブレコーダーに求められる機能や、おすすめのドライブレコーダーにはどのようなものがあるのでしょうか。
-
なぜ「開かずの踏切」は解消されない? 渋滞や事故が多発する踏切の実態とは
2020.02.11ピーク時には1時間のうち40分以上遮断機が下りている「開かずの踏切」は、渋滞や事故の原因になるため、国土交通省ではこうした踏切を「改良すべき踏切道」として指定し、鉄道会社や自治体に改良を義務付けています。しかし、実際にはなかなか改善されていないのですが、それはなぜなのでしょうか。
-
トヨタが高齢者事故対策に本気!? 踏み間違い防止の新機能とは
2020.02.08トヨタはペダルの踏み間違い防止事故防止を防ぐ新システムを発表しました。2020年夏から採用が始まる新システムは特殊なキーで作動するといいますが、いったいどんなシステムなのでしょうか。
-
危険な場所を「音声」で注意! 高速道路初「声で注意喚起」するシステムをNEXCO中日本が開発
2020.02.07ネクスコ中日本は、高速道路で初の取り組みとなる「音声」による注意喚起システムを開発したと発表しました。声で注意するというシステムはどのようなものなのでしょうか。
-
「人が見えないの?」歩行者いる横断歩道前で車がほぼ一時停止しない理由とは
2020.02.07横断しようとする歩行者がいる信号のない横断歩道で、クルマやバイクが一時停止せず通過する様子を撮影した動画が、SNSで100万回以上再生され話題となっています。信号のない横断歩道での歩行者優先は道路交通法で定められた義務ですが、ルールを守るドライバーは少数派です。なぜ一時停止のルールは守られないのでしょうか。
-
法的効力はある? 道路の「自転車マーク」の勘違いで起こるトラブルとは
2020.02.05車道の左端に描かれた自転車や矢印のマーク「自転車ナビマーク/自転車ナビライン」は、都市部を中心に見かけることが多いです。一方、それと似た道路の標示として「自転車専用」と書かれたものもありますが、それぞれどのような違いがあるのでしょうか。
-
死亡事故数が約1.4倍!? 「まさか!の事故」が急増する理由とは
2020.02.05NEXCO西日本は、2019年における交通死亡事故発生件数、死亡者数を発表しました。これによると、2018年と比べて約1.4倍増加しているといいます。なぜ、交通死亡事故発生件数、死亡者数ともに増加傾向にあるのでしょうか。
-
車道での左幅寄せが問題化!? 「キープレフト」の勘違いで発生するトラブルとは
2020.02.05クルマを運転していて交差点で左折をする際に左に寄る行為、いったい何のために左に寄っているのでしょうか。
-
「こんな冬経験ない!」大暖冬で道路に雪ない北国 雪を仕事にする除雪業者は悲鳴
2020.02.04今年の冬は全国的に「大暖冬」ともいわれ、例年に比べて過ごしやすい状況が続いていますが、ある人々にとっては「大不幸」をもたらしているようです。例年、降雪量の多い地域といわれる場所では、どのような事態になっているのでしょうか。
-
突然の爆音なぜ発生? 大型車特有の「プシュー音」の正体とは
2020.02.02トラックなどの大型車が出す「プシュー」という独特の音があります。とくにサービスエリアやパーキングエリアなどで停車しているトラックから突然発せられると驚きます。なぜ、大型車からは「プシュー」という独特の音が発生するのでしょうか。
-
「ピカッ!」と光ったらもう遅い!? オービスのフラッシュが赤い理由とは
2020.01.31自動で速度違反を取り締まるオービスは、作動すると赤い光を投射します。違反車を撮影するためのフラッシュともされていますが、なぜ赤い光なのでしょうか。
-
運転したのは何年ぶり!? ペーパードライバーあるある5選
2020.01.28免許は持っているけど、運転する機会がない「ペーパードライバー」が増えているといわれています。免許取得後から期間が空いているペーパードライバーは、運転に関わる初歩的なことを忘れがちです。今回は、ペーパードライバーがやりがちな「あるあるネタ5選」を漫画で紹介します。
-
あなたも危ない? ペダル踏み間違え事故を防ぐ後付け装置の現状とは
2020.01.24相変わらず、高齢者を中心とした「ペダル踏み間違え」による事故は後を絶ちません。このペダル踏み間違え対策として、現在普及が進んでいるのが、「ペダル踏み間違え抑制装置」です。いままではメーカー純正として納車前に装着できる車両があるのみでしたが、現在は後付けキットも自動車メーカーをはじめ複数から販売され、注目されています。後付けタイプの製品には、どのような特徴があるのでしょうか。
-
EVは充電がなくなったらどうなる? 電欠時の対処法や事前の注意点とは
2020.01.22東京モーターショー2019では多くの電気自動車が登場し、市販モデルのEVも近い将来デビューする予定です。EVがガソリン車と違うところは、充電しないと走れないところですが、走行中に電池が切れてしまった場合はどうなるのかでしょうか。
-
元警察官が激白!? 交通違反時に多い5つの言い訳
2020.01.22交通違反の取り締まりを受けるとき、違反したドライバーは数々の言い訳を口走ってしまうといいます。彼らはなぜ言い訳をいってしまうのでしょうか。元警察官に、ありがちな内容を聞きました。
-
人の迷惑考えない? 低速走行「10キロおじさん」何が問題か 10年続けた「逆あおり運転」行為とは
2020.01.22ノロノロ運転で周囲のクルマに迷惑をかける低速走行車は、高速道路などでは最低速度違反の取り締まり対象となりますが、一般道では対象になりません。道路交通法第27条「追いつかれた車両の義務」の対象となるようですが、どういうことなのでしょうか。
-
払った自覚なし?「自賠責保険」 16%減額のいま知りたい強制・任意保険の現実
2020.01.18「任意」とはいえ、運転をおこなう場合は必ず加入しておきたいのがクルマの任意保険ですが、なんと4台に1台のクルマは自賠責保険だけで、任意保険に未加入だといいます。事故相手が未加入だった場合、何が起きるのでしょうか。