危険な場所を「音声」で注意! 高速道路初「声で注意喚起」するシステムをNEXCO中日本が開発

ネクスコ中日本は、高速道路で初の取り組みとなる「音声」による注意喚起システムを開発したと発表しました。声で注意するというシステムはどのようなものなのでしょうか。

高速道路初「音声」での注意ってどんなもの?

 ネクスコ中日本は、交通事故防止に向けた取組みとして、屋外の指向性スピーカーからの「音声」により注意喚起するシステムを開発したと発表しました。高速道路で初の取り組みとなる音声による注意喚起とは、どのようなものなのでしょうか。

今回開発された指向性スピーカー(画像:NEXCO中日本)
今回開発された指向性スピーカー(画像:NEXCO中日本)

 今回、ネクスコ中日本が開発した音声による注意喚起システムは、これまで音の拡散が少ないトンネル内では一定の効果が確認されていたといいます。

 しかし、トンネル以外で活用するには周辺への音の拡散が課題となっていたようです。今回、早稲田大学の山崎芳男名誉教授との共同開発により、音の拡散を抑えた指向性スピーカーの開発に成功し、トンネル以外の屋外でも活用できるようになりました。

 なお、屋外での指向性スピーカーを用いた音声による注意喚起は、高速道路では初めてのことです。

 実際に音声による注意喚起を実施する場所は、交通量の多い東名高速道路 横浜町田インターチェンジ(下り)となります。

 この場所は、速度超過によりカーブを曲がりきれない事故が多発している区間で、ネクスコ中日本では舗装や標識による速度抑制対策や、視線誘導灯によりドライバーの視線を誘導し壁面への衝突を防止する対策をおこなっていたといいます。

 しかし、依然として事故があとを絶たない状況となり、事故のたびに通行止めなどの交通規制により渋滞などの原因となっていました。

 そこで、より効果的な注意喚起の対策として、視覚情報に加え、聴覚情報として、6基の指向性スピーカーをカーブの手前に設置し、「この先、急カーブ」という音声をドライバーに聞こえるよう新たな対策を実施。

 従来、市販されている平面スピーカー(1方向)では、音声を流したい範囲に制御することができないため、流したい範囲に限定して音声が届く指向性スピーカーを開発したといいます。

 開発にあたっては、効率性および経済性の観点から、スピーカー音が2方向から発生する構造とし、音量を減らさずに、音の伝わる方向を調整する「導波板」と呼ばれる板を組み合わせています。

 また、市販のスピーカーは防水性や防塵性が課題でしたが、本システムでは、スピーカーの前面に音響を透過する防水・防塵シートを貼り、屋外での耐久性を高めたようです。

 ネクスコ中日本によると、2019年8月から試行を開始し、試行開始前後の速度変化を分析した結果、指向性スピーカー運用前と比較して車両速度が4%(1.7km/h)低下し、事故は発生していないといいます。

 なお、ネクスコ東日本は、今後の展開について、次のように話します。

「今後、屋外型の指向性スピーカーの活用により、高速道路の事故多発地点や渋滞頻発箇所および長期間の工事規制区間の手前などでの注意喚起の対策として設置を進めてまいります」

【画像】声で注意!? 詳しい仕組みをチェック!

トヨタが提案する救急車発見技術がスゴすぎる!

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー