メンテナンスの記事一覧
-
-
なぜエンジンを冷やす「クーラント」様々な“色”存在? 混ぜて使うのはダメってホント?
2023.05.18クルマのエンジンルームには液体のタンクがあります。これはエンジンを冷やす役割をするクーラントという色の付いた液体が入っているのですが、別の色のクーラントを混ぜてしまっても良いものなのでしょうか。
-
炎天下の洗車でクルマが傷む!? 一度できると厄介な「水垢」の正体は? ボディをキレイに保つ方法とは
2023.05.17クルマをキレイにするために行う洗車ですが、この洗車で使った水道水や雨水が原因で、クルマが汚れたり塗装面が傷むことがあります。水が原因とは、一体どういうことなのでしょうか。
-
勧められるけど…本当に必要? クルマに入れる「添加剤」や「水抜き剤」は使うべき? 意外と知らない効果とは
2023.05.17クルマの燃料に注入する「ガソリン添加剤」や「水抜き剤」といったものは一体どのようなものなのでしょうか。また、使用したほうが良いクルマや、いつ使うのが良いのでしょうか。
-
まさかの「ピンク」に変色!? 車の塗装なぜ劣化する? 「赤」は特に弱い? ボディ表面をピカピカに保つ方法とは
2023.05.15クルマのボディカラーには様々な色が用意されていますが、赤いボディカラーは退色しやすいと言われています。一体なぜなのでしょうか。
-
クルマの「部品交換」自分でやれば安く済む! 初心者でも簡単にできるメンテナンス3選
2023.05.15クルマのメンテナンスというと難しそうなイメージがあるかもしれませんが、実は初心者でも簡単に行えるメンテナンス方法があります。一体どのようにすれば良いのでしょうか。
-
ガソリンも「安く」なる!? 車の維持費高騰でも「サイフに優しい」特典多し! カーライフで役立つ「株主優待」とは
2023.05.15急激な景気上昇が期待できないなか、企業の株などを取り引きすることで自身の資産運用を行うケースが増えているといいます。一方で企業側も株主に対し長期の保有をうながすため、様々な「株主優待」を用意しています。今回はクルマユーザーに最適な特典について紹介します。
-
古いエンジンオイルで「エンジン破損」に!? ついつい“交換を怠った”ために起きる悲劇とは
2023.05.12クルマを維持するうえで定期的に交換すべき「エンジンオイル」ですが、交換しないままでいると、一体どうなってしまうのでしょうか。
-
「なぜエアコン効かない?」 車内に「冷たい風」が出てこない、原因は? 夏前に出来る対策とは
2023.05.10春になると暖かくなり、冷房を使用する機会が増えてきます。しかし、いざ使おうとすると「冷えない」という事態も考えられますが、どういった対策が必要なのでしょうか。
-
普及進む「ワンタッチウィンカー」どう思う!? 「ワンクリックでスムーズ」「後続車が気付きにくい」と賛否両論に
2023.05.05近年、国内外の新型車で「ワンタッチウィンカー」の普及が急速に進んでいます。通常のウィンカー機能に加え、ワンクリックで3回から5回程度点灯する便利な機能ですが、その必要性に疑問を持つ声もあるようです。
-
意外と知らない!? タイヤの溝「つんつるてん」だと何が危険? 放っておくと「操縦不能」? メーカー推奨の交換目安は
2023.04.28意外と知らない!? タイヤの溝「つんつるてん」だと何が危険? 放っておくと「操縦不能」? メーカー推奨の交換目安は
-
タイヤに「窒素ガス充填」どんな効果ある? 空気との違いは何? メリット・デメリットとは
2023.04.28クルマのタイヤには通常は空気を入れて空気圧を適正に保ちますが、カー用品店などでは窒素ガスを充填することができます。空気ではなく、窒素ガスを入れるメリットはどのようなことなのでしょうか。
-
本当は「流行るハズ?」だった… なぜ「流れるウインカー」減少? 急増からじわりと減る背景とは
2023.04.26クルマの「流れるウインカー(シーケンシャルウインカー)」ですが、直近では採用される例が減っています。一時的に流行りの兆候が見えましたが、なぜ定番化していないのでしょうか。
-
「スタッドレスタイヤ」外した後が重要だった! 寿命が縮む「やってはいけない」NGな保管方法とは?
2023.04.22スタッドレスタイヤは、使わない期間の保管方法によっては、次のシーズンに使えなくなってしまうことがあります。スタッドレスタイヤの寿命を縮める、NGな保管方法とはどのようなものなのでしょうか。
-
洗車するなら「雨の前」「雨の後」どっちが良い? クルマを洗うのに最適なタイミングは一体いつ?
2023.04.19クルマをキレイに保つためには洗車が必要です。しかし、せっかく洗車してもすぐに雨に降られてしまうことがあり、そんなときはガッカリしてしまうもの。では、洗車をするなら雨が降る前と降った後のどちらが良いのでしょうか。
-
ドライブ中に車のトラブル発生! でも「車載工具」じゃ足りない!? 緊急用にあると便利な道具5選
2023.04.18近年は車載工具が簡素化され、いざというときに困ることがあります。最低限どのような道具があれば不測の事態に対応できるのでしょうか。
-
意外と汚いクルマの「シート」なぜ晴れた日に清掃するのがベスト? 正しいお手入れの手順とは?
2023.04.17クルマに乗るたびに必ず触れる「シート」は意外と汚れているものですが、ボディは頻繁に洗車しても車内の清掃はおろそかにしがちです。シートはどのようにお手入れしたら良いのでしょうか。
-
まだ使えるのに… クルマの「シート」なぜ交換する? 社外シートに付け替えるメリットとは?
2023.04.16スポーツ走行などを楽しむ方にとって、定番カスタムともいえる「シート交換」。まだ座れる純正シートを交換するのですから、それだけ大きなメリットがあるはずです。それは一体どのようなことなのでしょうか。
-
運転中のイヤホン通話は違反? 街中でやってる人意外に多い… 地域により異なる規則とは
2023.04.14運転中の「イヤホン通話」ですが、使用条件によっては違反の対象となる可能性があるようです。どのような場合に、取り締まりの対象となるのでしょうか。
-
車の「タイヤの空気」放置すると自然と抜ける!? 空気は多めに入れたが良い? 適正な「空気圧」とは
2023.04.13クルマのタイヤの空気は自然に抜けていき、空気圧が低下した状態で走行するとさまざまなことに悪影響があります。では、空気圧は高めにしたほうが良いのでしょうか。
-
なぜ出現? 駐車場の「7色に輝くシミ」 ぱっと見キレイも愛車からの「SOS」サイン? 虹色の「跡」に早めに対処すべき理由とは
2023.04.11雨の日の濡れた路面を見ると、クルマの下に虹色のシミが出現することがあります。7色に輝いているためキレイにも見えますが、実はクルマからのSOSであることが多いようです。
-
オイル交換「街乗りだけ」ならサボってもいい? 実は「軽ターボ車」は特に注意! こまめな交換が必要な訳
2023.04.10クルマの「オイル交換」は5000kmごとの交換が推奨されていますが、ターボ車はもっと早いペースで交換が必要だといいます。それは軽自動車でも同じなのですが、どのような理由があるのでしょうか。
-
パカっと開くライトがイケてた!「リトラクタブルヘッドライト」搭載車の人気再燃!? 維持するときの注意点は?
2023.04.09往年のスポーツカーらしさの象徴ともいえる「リトラクタブルヘッドライト」ですが、現行モデルで採用するモデルはありません。しかし昨今「リトラ」を搭載したクルマが高騰しています。リトラ搭載車のメンテナンスはどんなことに注意すべきなのでしょうか。
-
いつ換えた!? 車の「エアコンフィルター」取り換えるメリットとは ベスト交換時期は夏前の今?
2023.04.08夏に向かって暑くなってくると、カーエアコンの臭いが気になることがあります。また窓の曇りが発生しがちなことも。対処法として有効な「エアコンフィルターの交換」について紹介します。
-
間違ってない!? 外した「スタッドレスタイヤ」の置き方に要注意! タイヤの寿命を縮める「NGな保管方法」とは
2023.04.06雪のシーズンが終わり、冬の間クルマに装着していたスタッドレスタイヤをノーマルタイヤに交換する時期になりました。タイヤは保管方法によって劣化具合や寿命に差が出ると言われますが、少しでも長く使うにはどのように保管すれば良いのでしょうか。