雑学の記事一覧
-
フェラーリのルーツはアルファ ロメオ!? 黄金時代を作った「8C2300」とは
2021.06.151931年に誕生し、「ポスト・ヴィンテージ期(1931年から1939年)」における世界最速スポーツカーとなったアルファ ロメオ「8C2300」は、誕生から90年を迎えた。今回VAGUEでは、その誕生にまつわるストーリー紹介することで、全世界の自動車史に燦然と輝く1台への敬意を表することとしよう。
-
「免許証だけで借入OK」なぜ? 運転免許証だけで金融機関からお金を借りられる理由とは
2021.06.14駐車場などのフェンスなどで見かける「免許証だけで借入OK」という消費者金融の看板。なぜ運転免許証だけでお金が借りられるのでしょうか。
-
純正装着のミラーをなぜ変える? 昔流行った「ドアミラーカスタム」需要はどう変遷した?
2021.06.14かつて、クルマ好きの間で話題となったフェンダーミラーからドアミラーへ変更するというサービスは、どういった経緯で流行したのでしょうか。当時を振り返ります。
-
爆発や銃撃戦は日常的? フェラーリやフィアットが爆走!? 名車が登場する漫画・アニメ 3選
2021.06.13ルパン三世やこち亀の中川が乗っていて印象的だったクルマは? 魅力的なクルマが登場した名作マンガ・アニメを3つ選んでご紹介します。
-
車はハンドルが一番汚い!? コロナ対策のアルコール除菌NG! 手軽にお手入れする方法とは
2021.06.13洗車するとき外側はキレイにしますが、車内の清掃はおざなりになりがちです。しかし、ハンドルなど直接手に触れる部分は汚れやすいといわれており、感染症予防の観点からも車内をキレイにすることは大切だといえます。手軽にお手入れするにはどうしたらよいのでしょうか。
-
新車未登録のR34「スカイラインGT-R」も出る!? 「コレクションカーオークション」が開催へ
2021.06.12ヤフーとBH AUCTIONは、希少価値の高い名車やレーシングドライバースーツなどのオークション「コレクションカーオークション」を開催すると2021年6月9日に発表しました。出品予定のクルマには新車未登録の日産「スカイラインR34 GT-R V-SPEC II Nur」もありました
-
慌てないで! クルマの「バッテリー上がり」なぜ起こる? 突然のトラブルを防ぐ方法とは
2021.06.12突然クルマが動かなくなると不安になる人も多いと思いますが、考えられる原因のひとつに「バッテリー上がり」が挙げられます。そもそもどういった原因でバッテリー上がりは起きるのでしょうか。また、それを防ぐにはどうしたら良いのでしょうか。
-
「オートハイビーム」で眩しすぎるライト増加!? 自動切り替えで問題多発?
2021.06.112016年以降の新車に「オートライト機能」の搭載が義務付けられ、最近ではロービームとハイビームを自動で切り替える「オートハイビーム機能」を搭載したモデルも増えています。しかしオートハイビームの切り替えがうまくいかず、トラブルに発展するケースがあるようです。
-
ついに「デリバリー落語」爆誕! 寄席トラックが自宅までやってくる!奇抜なサービスとは
2021.06.10新たなサービスとして、自宅などに落語家と寄席トラックがやってきてどこでも「落語」がおこなわれる「落語car出前パック」が2021年6月4日に発売されました。デリバリー落語ともいうべきサービスとは、どのようなものなのでしょうか。
-
キャンピングカー市場は約13万台&582億規模に拡大!キャンパー時代到来?新型コロナ渦で増加する背景とは
2021.06.09キャンピングカー市場の業界団体となる一般社団法人日本RV協会は、2021年6月7日に2020年の同市場動向を発表しました。近年のアウトドアブームに加えて、新型コロナ禍の影響もあり好調といわれるキャンピングカー市場はどのような状況なのでしょうか。
-
話題の「道の駅」とは何か違う!? 昭和レトロな「ドライブイン」3選
2021.06.09「道の駅」の開業・拡大等に伴って、少しずつ減ってきたドライブインがいま、昭和レトロな懐かしい雰囲気が味わえるスポットとして密かな人気を集めています。多くのファンに愛される、まるで時が止まったかのような人気ドライブインを3つピックアップしてご紹介します。
-
コンビニでよく見る「鍵付けっぱ&エンジン掛けっぱ」は違反? 全国で「無施錠」が横行する理由
2021.06.09駐車場の付いているコンビニなどに行くと「クルマの施錠をしていない」もしくは「エンジンを掛けっぱなし」という人を見かけることがあります。このような行為は問題無いのでしょうか。
-
もはや車中泊は定番? 「クルマで寝泊まりしたことある?」 意外な活用術とは
2021.06.08クルマのなかで寝泊まりする「車中泊」が注目されていますが、実際に車中泊を体験したことがある人はどのくらいいるのでしょうか。
-
リレーアタックで「ランクル」が盗まれる!? 千葉県が公表した盗難被害の実情と対策方法とは
2021.06.08千葉県自動車盗難等防止対策協議会は、自動車盗難防止を啓発するポスターを作製・発表しました。同協議会によると、盗難車種ランキング1位はランドクルーザー、盗難多発県ランキングは、1位茨城県となっています。
-
上陸直前! VW新型「ゴルフ」に搭載の48Vハイブリッドって何? プリウスとはどう違う?
2021.06.08最近、ヨーロッパ車を中心によく搭載されているシステムが「48Vマイルドハイブリッド」だ。まもなく日本上陸するVW新型「ゴルフ」にも搭載されるなど、いま注目となっている。このシステムはどんなものなのか。あらためて調べてみた。
-
エンジンチェックランプ点灯は酸素が密の証!? クルマのO2センサーで見える化できることとは
2021.06.07三密を避けるために飲食店などに設置されるようになったCO2センサーは、室内の換気のタイミングを見える化するものだが、クルマに装着されているO2センサーはどのような役割を持っているのだろうか。
-
見たことない教習車の給油 整備はいつやる? 寿命は何年? 意外と知らない教習車トリビア
2021.06.07いつも燃料が入っていて、常にメンテナンスが行き届いているように見える教習車。いつ給油しているのか、定期的なメンテナンスはされているのでしょうか? 今回は、そんな教習車のトリビアを教習所の元教官にいろいろ聞いてみました。
-
新車販売になぜ逆行? カーディーラー16社が免許返納を応援 代わりの移動手段とは
2021.06.07次世代型電動車いすやその関連サービスを手掛けるWHILLが、カーディーラー16社と提携。全国250店舗で、免許返納後の「新しい移動手段」を提案する取り組みを始めます。
-
-
全長6m超ロシア版「センチュリー」 大統領専用車「セナートリムジン」が最強だった
2021.06.07ロシア政府は、2021年5月9日に首都モスクワで第2次世界大戦の対ドイツ戦勝を記念する軍事パレードを実施しました。そのなかで、プーチン大統領が乗るクルマとして「アウルス」という自動車ブランドがパレードに参加していましたが、どのようなブランドなのでしょうか。
-
アメ車スポーツカーの代表! 大幅進化で日本上陸した新型「シボレー コルベット」 その歴史と伝統とは
2021.06.072020年1月に開催された東京オートサロンでアジア初公開、同年夏に日本での受注が開始された「シボレー コルベット」。コルベット史上はじめてリアミッドシップレイアウトを採用、さらに右ハンドル仕様も初めて用意された。そしてこの夏、日本での納車が開始される。ついに上陸した新型コルベットとはどんなモデルなのだろうか。そしてアメリカン・スポーツの代表格であるコルベットとはどのような歴史があるのだろうか。
-
一般道で後席シートベルト非着用は約6割!? 罰則がなくても必ず着用すべき理由
2021.06.072008年の道路交通法の改正により、全席でシートベルトの着用が義務化されました。それでも後部座席ではまだ徹底されているとはいいがたく、非着用の人もいるようです。シートベルトを着用していない状態で事故に遭った場合、どのような危険があるのでしょうか。
-
「クルマ持ち逃げ」被害多発! GT-Rを勝手に600万円で売却 個人間貸出からネット掲示板に盗難出品の実態とは
2021.06.07最近、新たなクルマの利用方法として「個人間カーシェア」が普及しており、利用者は50万人を超えるといいます。そうしたなかで、「クルマ持ち逃げ事件」が多発しているといいますが、どのような手口なのでしょうか。
-
やべぇ! うざかわいい?「妖精」からの「要請」タクシーなるものが登場!
2021.06.06「霊感タクシー」などユニークなタクシーを運行してきた株式会社未来都が新たに「妖精からの要請タクシー」を運行するかもしれないと発表しました。果たして妖精からの要請タクシーとはどのようなものなのでしょうか。
-
北海道での運転感覚はちょっと違う? 「距離の概念が変わる」イラストがSNSで話題に
2021.06.06北海道の道路は本州とは異なり、道幅が広く直線がずっと続く場所が多いとされています。そんななか、北海道で感じた道路事情をシンプルにまとめたイラストがSNSで話題になっています。