「車中泊トラブル」なぜ後を絶たない…!? 「ご遠慮ください」案内を無視する人も… 背景にはキャンプと「混同」も? 現状はどうなっている?

新型コロナウイルスの流行をきっかけに、他人との接触を避けながら自由な旅を楽しめる手段として「車中泊」が一気に注目を集めました。一時期ほどのブームは去ったようにも思えますが、現在でも「車中泊トラブル」は後を絶たないようです。

記事ページへ戻る

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

5件のコメント

  1. 残念ながらこの問題は解決不可能ですね。何故ならこれは個人の資質がものをいうからです。

    例えば満員電車の中でも他人に平気で迷惑をかける乗客は珍しくはないですよね。他にもスーパーマーケットの中で買い物をしている時に迷惑な客を見かける事は珍しくはありません。あれはその個人の倫理観や道徳が欠如しているだけでなく、共感能力が著しく欠けているから、他人の気持ちになってものを考えられない、その結果として他人に迷惑をかけても平気な顔をしていられるのです。

    本人の持って生まれた性格もそうですが、育つ過程で両親や兄弟姉妹、そして先生から倫理や道徳を学ばなくては共感能力は育ちません。本人に「自分は周囲に迷惑をかけている」という自覚がないのですから手の施しようがありません。

    なので最初は車中泊禁止の看板が立つ位でも、その次の段階では夕方以降ロープを張られたり、ゲートを設置されるなどして車の侵入が阻止されるだけです。

    悲しいかな、これが現実です。

  2. 実際に遭ったお話します。ご年配(定年退職)の方が、ご夫婦でノア(旧型で屋根がベットに)で旅をしてる様で、私の車見て近くに停めました。朝方そのご夫婦は、飲料缶販売機の電源プラグをコンセントから抜き、持参した炊飯器を差し込みご飯を炊きだしました。唖然としましたが、あれは絶対にやってはいけない行為。今80歳くらいの年齢のご夫婦です。

    • >飲料缶販売機の電源プラグをコンセントから抜き

      それは、110番した方がいいかも。電気を盗んでいるのでもろ窃盗事件です。
      この記事のライターも、電源の無断使用をマナー的なもの程度にとらえている節がありますが、犯罪ですね。

  3. >「無料で使えるキャンプ場」のように捉え、ゴミを放置する、電源を無断で使用するなどの行動に出てしまう

    「無料で使えるキャンプ場」では、ゴミを放置したり、電源を無断で使用したりしてもOK!なのか???
    「有料で使えるキャンプ場」なら、ゴミを放置したり、電源を使用したりしてもOK!って所もあるかもしれんが、無料の方が有料よりやりたい放題になるというのはないやろ。

  4. 日本人は寝泊りと野営の区別がつかない程度の文明水準だと自覚したほうがいい。ヨーロッパより100年は遅れてる。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー