Peacock Blue K.K.の記事一覧
-
まだ信じてる!? コンビニ前で“ちょっとだけ”路上駐車! 車内に“免許なし”の友人を残すとNG? 「誰か乗っていれば駐車違反にならない」は本当か?
2025.01.15路上駐車するときに、車内に誰かいれば違反にならないといった情報を耳にすることがあります。その情報は果たして本当に正しいのでしょうか。
-
スズキ新型「小さな高級車」に反響多数! 「クーペがかっこいい」 全長4m級クーペSUV×斬新777ライト採用!? フロンクスの寄せられた声は?
2025.01.13スズキは新型SUV「フロンクス」をJR浜松駅に先行展示しました。お盆期間をまたいだ展示ということもあり、SNSなどではさまざまなコメントが投稿されています。
-
価格は50万円差! 全長4.3m前後&最大7人乗りの「小さなミニバン」何が違う? トヨタ・シエンタとホンダフリード、似て非なる個性とは
2025.01.12コンパクトなミニバンとしてトヨタ「シエンタ」、ホンダ「フリード」があります。それぞれにはどのような個性があるのでしょうか。
-
なぜクルマの「フロントガラス凍結」で“お湯かける”のはNG? 最速「1分」で溶かす簡単な方法は? 寒い日に効果ある対策方法とは
2025.01.10気象庁は2025年10日から13日にかけて、「大雪と暴風雪、高波に関する気象情報」を発表していますが、気温が低くなることで様々なトラブルも予想されます。自動車ユーザーにとっては「フロントガラス」の凍結もそのひとつです。フロントガラスの凍結に関して、一部では「お湯をかける」という方法を試す人がいますが、実はこの方法はやってはいけないものでした。
-
知っておきたい“対処法”! 高速道路で「給油ランプが点灯」!? 止まってしまうと“違反“に! とるべき行為は?
2025.01.09年末年始の帰省など、長距離移動で利用する人も多い高速道路ですが、もし走行中に給油ランプが点灯した場合はどうすれば良いのでしょうか。
-
車に表示される「青いイカ」の“意味”に「分からなかった…」 の声も! 謎の「亀マーク」も!? 表示される数多い…メーターの「警告灯」何を示す?
2025.01.09クルマのメーターには様々な表示灯や警告灯があり、それぞれクルマの状態や不具合を伝えたりと、ドライバーに注意を促す役割があります。そのなかに「青いイカ」のようなマークがありますが、これは一体何を意味しているのでしょうか。
-
「道路の斜め線、入ったら違反?」 謎の「ゼブラゾーン」そもそも何のため? 過去には接触事故も! 道交法ではセーフ? でも一部都道府県ではアウトなの?
2025.01.09右折レーンや大きい交差点の手前には、縞模様のゼブラゾーンと呼ばれるマークが道路に描かれていることがあります。ゼブラゾーン内に侵入したり、走行したりすることは違反ではないのでしょうか。
-
「アルファードは嫌…」 日産「高級ミニバン」どんな人が買う? 15年目の「エルグランド」 次世代プレミアムミニバン示唆も…まだ売れている理由とは
2025.01.08高級ミニバンのなかで最もモデルライフが長い日産「エルグランド」ですが、どのようなユーザーが興味を示しているのでしょうか。
-
約157万円から!?「見た目は普通だけど…」 ガチャガチャ操作できるのサイコー! 国産コンパクトカーのMT車 3選
2025.01.07近年、MT車に乗っている人は減少してしまいましたが、新車のMT車が欲しいという人もまだまだいるでしょう。スポーツ車でなくともMT車を選べるモデルとして、具体的にはどのようなものが挙げられるのでしょうか。
-
285万円の斬新なトヨタ「小型ワゴン」発見! ド派手エアロ×4本出しマフラーが凄い! 車高の低いルーミーとは
2025.01.07トヨタ「ルーミー」を大胆にカスタムしたコンプリートカーを発見。具体的にはどのようなカスタムが施されているのでしょうか。
-
100万円以下で買える「新車」がスゴかった! 「4人乗れるし、安全装備も充実!?」 5速MT仕様も話題のダイハツ「ミラ イース」 どんな人が買う?
2025.01.06ダイハツのエントリーモデルである「ミラ イース」。一番下のグレードでは100万円を切る価格設定となっています。どのようなユーザーが興味を示しているのでしょうか。
-
トヨタが斬新「SUVミニバン」展示、反響多数! ありそうで無かった“ちょうどいい”サイズ! 開放感スゴイ「ドア」採用した「クロスバン ギア」とは
2025.01.06トヨタ車体が2023年10月に公開した「クロスバン ギア」とは、いったいどのようなクルマなのでしょうか。
-
クルマに貼ってある「謎のちょうちょ」何を意味するマーク? 知られざる「大切な意味」がある!? 見かけたらどうするべき?
2025.01.06クルマに貼るマークとしては「初心者マーク」が有名ですが、“ちょうちょ”を模したマークも存在します。このマークは何を表しているのでしょうか。
-
トヨタ「“新”ルーミー」発売! 値上げしても174万円!? “軽自動車並み”に安い「小型ワゴン」改良で何が変わった? ユーザーの反響は?
2025.01.06トヨタ「ルーミー」が一部改良を受けて2024年12月9日に発売されました。一時はフルモデルチェンジや廃止の噂も立っていたルーミーですが、改良モデルが発売されたことに対してSNSではどのような反響があったのでしょうか。
-
「鎌倉遠いのに…」 なぜ全国に「鎌倉街道」が存在? 鎌倉に続かずも名称付けられる謎! 歴史的背景が理由?
2025.01.05幹線道路のほとんどには「国道◯号線」や「県道◯号線」といった正式名称以外にも通称名で呼ばれることがありますが、なかでも関東圏のあちらこちらに「鎌倉街道」が存在します。なぜ鎌倉市を通っていないにも関わらず、その名が用いられるのでしょうか。
-
突如現れた「”ランクル”風プロボックス」に反響多数! 「細かい所も再現してる!」「良いサイズ感」の声も! 箱ばん屋が手掛けた“丸目ライト”דカクカクデザイン”の商用車がめちゃカッコイイ!
2025.01.05カスタムショップ「箱ばん屋」が2024年12月15日に公式SNSで公開したトヨタ「プロボックス」を「ランドクルーザー70風」に仕上げたカスタムカー「70 YO. 70デストロイヤー」が注目を集めネット上では、多くの反響が集まっています。
-
全長5m! ホンダが斬新「“6輪”軽バン」提案! 積載力MAXの小型トレーラー「アクティ・コンポ」とは? 遊び心ある仕様ってなに?
2025.01.05軽トラックの「アクティ」に一体型のトレーラーを取り付け、幅広い使用方法を可能とした「アクティ・コンポ」が2002年に東京モーターショーにて発表されました。どのようなモデルだったのでしょうか。
-
前のクルマに「プーーッ!」で反則金3000円! 「“青信号”をお知らせ…」 親切心&感謝の行為は違反? 街で見る「催促クラクション」なぜNG? 鳴らす時はいつ?
2025.01.04街中で催促や感謝を伝える手段として「クラクション」を使うことがあります。例えば信号待ちをしていると青信号になっても前走車が発進しない時などにクラクションを鳴らしますが、これは違反なのでしょうか。
-
「綺麗に洗車したのですが、なぜか白いスジが残ります。どうしたら良いのですか?」 窓ガラスは“水道水で拭かない方”がイイ!? もっと大切なコトがあった! 正しい方法とは
2025.01.04洗車したのにも関わらず窓には汚れや曇り、白いスジなどが残っていたりします。では窓ガラスをピカピカに仕上げるためにはどうすれば良いのでしょうか。
-
「9000円払うんですか? ガス欠で止まっただけなのに…」 知らない人いる? 場所によりガス欠が違反に! そもそも「給油ランプ」点灯で後何キロ走るの?
2025.01.03給油ランプが点灯したら速やかに給油することが求められます。もしガス欠になると場所によって違反となります。では、給油ランプが点灯してからどれくらいの距離を走行することができるのでしょうか。
-
トヨタ「“ランクル顔”プロボックス!?」初公開! 丸目「カクカクデザイン」“顔面移植”がスゴい! 再現度高すぎ「70 YO. 70デストロイヤー」カスタムカー登場! コダワリは?
2025.01.03トヨタ「プロボックス」をベースに、「ランドクルーザー70風」のフロントフェイスを取り付けたカスタムカーが存在します。一体どのようなクルマなのでしょうか。
-
めちゃ遅い…「ノロノロ運転」は違反? 「10キロおじさん」が過去に話題! 知らないうちに「逆あおり運転」となる条件とは?
2025.01.02公道で速度を出しすぎることに関して「速度超過」として違反になります。では、遅く走ることに関してはどのような違反になるのでしょうか。
-
「渋滞しているのに先頭まで行って合流するのズルくないですか?」 いまでも勘違いする人多発! 各社が推奨する「ファスナー合流」は何が良いの? 渋滞軽減に効果あった?
2025.01.02毎年、年末年始になると、帰省したりレジャーへ行ったりするクルマで高速道路が大混雑します。そうした際に「ファスナー合流を」と呼びかけられることがあります。では、ファスナー合流にはどんな効果があるのでしょうか。
-
「マフラーをプレゼントしたいです…」 人によっては「防寒具」「カーパーツ」を連想!? なぜ同じ発音? 用途異なるも「包む」は共通! 実は遠い親戚だった?
2025.01.01彼氏へのプレゼントとして、「マフラーをあげる」という人もいるかもしれません。でもクルマ好きからすると一瞬、「首に巻くマフラー」か「クルマのエキゾーストのマフラー」と悩むことも。防寒具のマフラーとクルマのマフラーはどちらも同じ発音ですが、それぞれに共通点はあるのでしょうか。そのルーツを探ってみました。
-
クルマに「お正月飾り」なぜ減少? 正月「風物詩」に「面倒くさい」の声も… 専門店に聞く付けない理由とは
2025.01.01お正月にはクルマに正月飾りを付ける人が多く見られましたが、最近ではあまり見られなくなりました。なぜクルマにしめ飾りを付ける人は減りつつあるのでしょうか。