ダイハツの斬新「“2人乗り”オープン軽トラ」! “公道走行”可能な「ドア無しモデル」に大注目! “全長3m以下”で市販化も実現した「フェローバギィ」が凄い!

ダイハツは、かつて「フェローバギィ」というユニークなクルマを100台限定で販売していました。一体どのようなクルマなのでしょうか。

ダイハツの斬新「“2人乗り”オープン軽トラ」!

 ダイハツは、1968年に開催された「第15回東京モーターショー」にて、「フェローバギィ」というコンセプトカーを出展。
 
 そして約2年後の1970年には、100台限定というかたちで市販化を実現しました。
 
 このフェローバギィとは、一体どのようなクルマだったのでしょうか。

ダイハツの斬新「“2人乗り”オープン軽トラ」!
ダイハツの斬新「“2人乗り”オープン軽トラ」!

 フェローバギィは、FRP製のボディによるユニークな外観を備えた、2人乗りの軽オープンカー。

 同じくダイハツが販売していた軽自動車「フェローピックアップ」用のエンジンとシャシー、ドライブトレインを流用しつつ、外板を外して軽量なバスタブ型FRPに換装するという構造を採用しています。

 そして、ボディのほぼ真ん中に乗員2人分の座席を設置し、後部に150kgの荷物を積載可能なスペースを確保することで、フェローバギィは「軽トラック」として登録されていました。

 そんなフェローバギィは、一般道はもちろん、高速道路も走行可能。

 ボディサイズは、全長2995mm×全幅1290mm×全高1400mm、ホイールベースは1940mm。

 車両重量は440kgと、極めて軽量な車体が特徴です。

 屋根にはビニールキャンバスが張られ、車内はフェローピックアップから転用した大型スピードメーターをハンドルの左側(インパネの真ん中)に配置。

 ハンドルの正面には、ライトとワイパーのスイッチが並んでいます。

 パワートレインは、356cc直列2気筒エンジンを搭載し、最高出力26馬力・最大トルク34Nmを発揮します。

 車両価格は当時、37万8000円で販売されていました。

※ ※ ※

 かつて100台限定で販売された、フェローバギィ。

 コンセプトカーとして出展したところ好評だったという理由で、まさかの市販化に至った稀有なクルマです。

 約55年が経過した2025年3月現在も、2台という少数ながら中古車市場で販売されており、その気になれば手に入れることが可能です。

【画像】超カッコいい! これが公道走行できる「斬新オープン軽トラ」です!(46枚以上)

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー