ライフの記事一覧
-
トヨタ新型SUV「ヤリスクロス」発売間近! 予約受注時点での人気グレードと気になる納期は?
2020.08.18トヨタのコンパクトカー「ヤリス」の派生SUVとして、2020年9月初旬に発売予定の新型コンパクトSUV「ヤリスクロス」。徐々に詳細が明らかになってきていますが、予約受け付けている現段階での人気グレードは何でしょうか。
-
日本も学ぶべき? 中国の高速道路「あおり運転」皆無なぜ? 「最低速度110キロ」低速は厳罰も
2020.08.18国内の高速道路において、最高速度が120km/hに引き上げられる見通しです。世界的に見ても、最高速度を120km/h前後に定めている国が多いのですが、なかでも中国の高速道路では最高速度120km/hのみならず、最低速度が110km/hに設定されているレーンもあります。日本と中国の高速道路では、どのようなところが違うのでしょうか。
-
アウディのコンパクトSUV「Q2」はなぜ日本で人気? そのスポーツモデルSQ2に乗ってみた
2020.08.18日本自動車輸入組合(JAIA)が発表した、2020年上半期(1月から6月)の外国メーカー車モデル別トップ20を見てみると、アウディのコンパクトSUV「Q2」は2033台と、輸入車全体で15位にランクインしている。アウディのなかでもA3に次いで売れているQ2は、なぜ人気なのだろうか。スポーツモデルの「SQ2」に試乗した。
-
小型ミニバンなぜ人気急落!? フリードとシエンタ共に販売減 コロナ禍でニーズ変化が要因か
2020.08.18コンパクトミニバンのホンダ「フリード」とトヨタ「シエンタ」は、最近の販売台数ランキングで上位に位置するミニバン市場で人気の2台です。しかし、直近の7月にフリードは12位となり今年一番の落ち込みをみせています。シエンタも同様に販売台数が落ち込んでいるといいますが、コンパクトミニバンに何が起こっているのでしょうか。
-
輝いていた頃の歴代レガシィセダンを振り返る! シブさが光る高性能レガシィ5選
2020.08.181989年に発売された初代「レガシィ」は、スバルのクルマづくりに革新をもたらし、高性能なエンジンを搭載した4WDのセダン/ステーションワゴンとして人気を博しました。しかし、国内ではレガシィB4の販売を終了します。そこで、歴代レガシィ セダン/B4のなかから、記憶に残る高性能モデルを5車種ピックアップして紹介します。
-
ソニーが作ったクルマなぜ売らない? 「ビジョンS」乗ってわかった狙いとは
2020.08.172020年1月に開催された「CES2020」で、ソニーが初公開した電気自動車(EV)コンセプトが「VISION-S(ビジョンS)」だ。完成度も高く、2020年度内にも日本での公道走行実験をおこなうという。ソニーがEVを製作した狙いとはなんなのだろうか。東京でおこなわれたVISION-Sの同乗試乗会で話を聞いた。
-
発売1ヶ月で1年分の受注 トヨタ新型「ハリアー」 なぜトヨタSUVは安定して売れ続ける?
2020.08.17新型ハリアーが発売1か月で目標の1年分を超える受注を集めるなど、トヨタのSUVが絶好調です。販売ランキング上位にランクインし続ける要因とはなんでしょうか。
-
実は最強の組み合わせ!? SUV風味のステーションワゴン3選
2020.08.17現在、SUV人気が続いていますが、その反面、かつて人気があったステーションワゴンは影が薄くなってしました。しかし、使い勝手が良く、ドライビングプレジャーに優れたステーションワゴンの魅力が無くなったわけではありません。そこで、SUVとステーションワゴンのいいとこ取りのモデルを3車種ピックアップして紹介します。
-
今どきの子どもが思う、車に関する疑問とは? 車のプロはどう答える?
2020.08.17三菱は2020年7月20日から12月10日まで「2020年 小学生自動車相談室」を開設しています。これまで実際に寄せられた質問とはどんな内容でしょうか。
-
トヨタSUV人気止まらず ハリアー&RAV4をどう選ぶ? ユーザーの比較基準とは
2020.08.172019年4月に国内での販売を再開したトヨタ「RAV4」ですが、同じくトヨタのSUVである新型「ハリアー」が2020年6月に発売されました。これによってRAV4ユーザーの流出はないのでしょうか。
-
人気の国産小型SUV、先進安全装備に違いが!? トヨタ・日産の超注目モデルの実力は?
2020.08.17近年、SUVながらも取り回しやすいサイズである「コンパクトSUV」が人気を集めていますが、その安全装備はどうでしょうか。それぞれのメーカーを代表するコンパクトSUV同士を比較していきます。
-
発売早々人気モデルに!ダイハツ新型「タフト」に乗って感じた5つの魅力
2020.08.172020年6月に発売されたダイハツ新型「タフト」は、軽自動車のSUVです。他車にはない個性を備えたモデルとして人気を集めるタフトとは、どのようなモデルなのでしょうか。
-
流行りのSUVの新定番? 車体色に「くすみカラー」が人気な理由とは
2020.08.17最近流行りのSUVですが、ボディカラーに特徴があるモデルが増えています。なかでも「くすみカラー」の車体色を揃えるモデルが注目されていますが、それはなぜなのでしょうか。
-
ドラレコ毎年100万台増 「事故時録れてない…」 録画トラブルは改善されたのか
2020.08.17社会問題化する「あおり運転」の影響を受けて急増したドラレコですが、普及とともに録画トラブルも相次ぎました。現在、こうしたトラブルは改善傾向にあるのでしょうか。
-
いすゞだけじゃない!? 名門ロータスが手掛けた車5選
2020.08.17F1を始めモータースポーツの世界で名を馳せ、数多くのスポーツカーを輩出してきたロータスは、スーパーカーブームの頃に日本でも知られる存在になりました。また、ロータスはエンジニアリング会社という一面もあり、他メーカーのクルマにも技術を提供しています。そこで、これまでロータスが手掛けたクルマのなかから、5車種ピックアップして紹介します。
-
87馬力アップの707馬力! ノビテックが手掛けたマクラーレン「GT」の実力はいかに
2020.08.16フェラーリやランボルギーニなどのスーパーカーを手掛けるドイツのチューナー「ノビテック」が、マクラーレン「GT」をチューンナップした。700psオーバーしたノビテック・マクラーレンGTのチューニングメニューとは。
-
決め手は居住性? いまやマツダで人気No.1 小型SUV「CX-30」選ばれる訳は
2020.08.162020年上半期のマツダでいちばん売れたクルマはコンパクトSUVの「CX-30」です。マツダにはすでにコンパクトSUVとして「CX-3」が存在するなか、新たに加わったCX-30をユーザーが選ぶポイントとは、いったいなんでしょうか。
-
いまの2倍以上は走る!? トヨタが研究開発する「全固体電池」はEVの救世主になるのか
2020.08.16トヨタが開発を勧める「全固体電池」は、EV(電気自動車)の性能を飛躍的に向上させる可能性があるバッテリーとして、いま注目を集めています。全固体電池という単語をニュースで見たことがある人も多いと思われますが、そもそも従来のバッテリーと何がちがうのでしょうか。
-
最後に運転したのいつ? 一般道でも大苦戦… ペーパードライバーあるある3選
2020.08.16免許は持っているけど普段運転していないペーパードライバーにとっては、街中を走るだけでも困難なことが続出したりします。ペーパードライバーがやりがちな「あるある」とは、いったいどんな内容なのでしょうか。
-
ライバル勢に押され気味の「プリウス」 それでもブランド力を維持するワケ
2020.08.16近年、さまざまな新型車の登場によりトヨタ「プリウス」の人気が落ち込み傾向にあるなか、2020年7月の月間販売台数でトップ20入りする理由について迫っていきます。
-
なぜ多い? 車CMロケ地に山口県 地域住民の生活道路がクルマのロケ撮影に好都合な訳
2020.08.16クルマのCMなどは、風光明媚な場所で撮影されることがあります。なかでも山口県では多くの撮影がおこなわれているのですが、それはなぜなのでしょうか。
-
ガソスタで勧められる「水抜き剤」 いまの車に必要ナシ? それでも存在する理由
2020.08.16かつてはガソリンスタンドで給油する際、店員に勧められることの多かった「水抜き剤」ですが、燃料タンクの構造が変わっていくにつれ、水抜き剤の必要性は減っているといいます、それでも、ガソリンスタンドで水抜き剤を進める理由やいまでも販売されている背景とはなんなのでしょうか。
-
ドキッ…惚れるほどキレイ!? 美しすぎるステーションワゴン5選
2020.08.16最近はデザイン性が優れた美しすぎるステーションワゴンが増えているといいます。今回は、そのステーションワゴンのなかから美しいデザインのモデルを5台紹介します。
-
3人に1人は愛車のタイヤ銘柄を知らない!? 知っておくべきタイヤの基礎知識とは
2020.08.15タイヤはクルマのなかで路面に接している唯一の部品だ。重量1トンを軽く超えるクルマを安全に運転するには、タイヤの存在は欠かせない。そこでタイヤの基本的な役割をあらためて考えてみたい。
-
中国人は日本車が好き? 中国市場での日本車事情とは
2020.08.15日本の自動車メーカーも参入している中国の自動車市場。政治面では未だ溝のある日中関係ですが、中国の人々は、日本メーカーのクルマをどのように思っているのでしょうか。