ライフの記事一覧
-
設立から50年! 業界初のホンダ「安全運転普及本部」は法改正にも寄与 活動の歴史とは
2020.10.01ホンダは、1970年に社内に設立した「安全運転普及本部」が、2020年10月1日に発足から50年を迎えたと発表しました。この50年間、安全運転普及本部は自動車業界や国などに対して、どのような活動をおこなってきたのでしょうか。
-
パクリじゃない中国版ハイエースが存在!? トヨタが唯一認めた公式モデルの実体とは
2020.10.01以前から「中国=パクリ」というイメージがあるためか、中国市場で販売されるモデルが何らかの他ブランドのパクリではないかと疑われがちです。しかし、昨今では中国市場でもパクリ車に対する認識が変わったといいます。今回は、そのなかでも代表的なトヨタ「ハイエース」を例に見ていきます。
-
背中で感じる最後のフェラーリサウンド!? 「458スペチアーレ」の何が凄かったのか?
2020.10.01最後の自然吸気V8エンジンを搭載したフェラーリ「458スペチアーレ」は、マニアからも「純粋なフェラーリサウンドを奏でる」最後のモデルとして注目されている1台だ。その458スペチアーレの新車同然コンディションの個体は、一体どれくらいのプライスなのだろうか。
-
ホンダが小型の新型SUV「WR-V」を10月に発売! トヨタ「ライズ」サイズSUVの日本発売は?
2020.10.01ホンダには、人気コンパクトSUV「ヴェゼル」よりも小さな「WR-V」というSUVが南米市場向けにラインナップされています。日本では、トヨタ「ライズ」の販売が好調ですが、同等サイズのWR-Vは日本で販売されないのでしょうか。
-
ホンダeは初代シビックをオマージュ!? 街乗りEVという新ジャンルなるか
2020.10.01ホンダは同社初の量産ピュアEV「ホンダe」を2020年10月30日に発売します。外観は全体的に丸みを帯びたコンパクトカーですが、1972年に発売された初代「シビック」に似ているという声もあります。そこで、初代シビックを紐解きつつ、ホンダeを紹介します。
-
合宿免許がGoToトラベル対象!? 最安値は13万円台も? 意外な使い方が話題に
2020.10.01日本国内の経済を回すという趣旨の元に2020年7月に始まった「GoToトラベルキャンペーン」ですが、10月1日からは東京都民や東京発着も対象となりました。そんななか、現在SNSなどで話題沸騰なのが、泊まり込みで運転免許を取得する「合宿免許」が対象となっていることです。これにより、約30万円近い教習費用が最安値で13万円台になるというのです。GoToトラベルを活用した合宿免許とは、どのようなものなのでしょうか。
-
トヨタ新型「スターレット」21年ぶり登場の衝撃! 消滅した車名を復活させる狙いとは
2020.10.01トヨタグループの総合商社である豊田通商株式会社は、アフリカ市場で新型「スターレット」を発売すると2020年9月1日に発表しました。日本では1999年まで販売されていた小型車の名前が21年ぶりに復活することになります。日本メーカーの海外専売車の名前には、日本で販売していたクルマの名前を復活させている事例がほかにもありますが、その狙いはどのようなものなのでしょうか。
-
登場したことで何が変わった!? 大きな転機となった車5選
2020.10.01日本で本格的な自動車製造が始まってから、すでに100年以上経ちます。その長い歴史のなかではエポックメイキングなクルマや、それまでのコンセプトから大きく変わったモデルも存在。そこで、各メーカーにとって大きな転機となったモデルを5車種ピックアップして紹介します。
-
西部警察の劇中車に迫る! ハイテク満載の「RS軍団」はリアリティにこだわった!?
2020.09.30ド派手なカーアクションや銃撃戦、そして爆破シーンなどで子供から大人まで魅了した「西部警察」は、1979年から1984年にテレビ朝日系列で放送された刑事ドラマです。いまもなお多くのファンがおり、まさに後世に語り継がれている名作です。今回は、劇中車両の開発を担当した福田正健さんに、当時のエピソードを聞いた第3弾、そして最終回。「RS軍団」はどうやってつくられたのでしょうか。
-
発売から何年経っても魅力は色褪せない!? 優れたデザインの車3選
2020.09.30クルマの販売を左右する重要な要素のひとつは、外観のデザインです。デザインには正解が無いといわれますが、優れたデザインとは長い年月を経ても魅力が色褪せないものを指すのではないでしょうか。そこで、デザインが優れていると評されたクルマを3車種ピックアップして紹介します。
-
爆売れが止まらない!? トヨタ新型「ヤリスクロス」が絶好調! 購買意欲を掻き立てる理由
2020.09.30トヨタのコンパクトSUVとなる新型「ヤリスクロス」は、先行予約開始から爆売れが止まらないようです。なぜ、新型ヤリスクロスはこれほどまでにユーザーから関心を持たれるのでしょうか。
-
究極の働くくるま「ウニモグ」は災害時に心強い味方
2020.09.30メルセデス・ベンツの数多いラインナップのなかで、「Gクラス」よりもオフロード性能の高い車種が「ウニモグ」である。軍用車のイメージも強いウニモグだが、オークションでの予想落札価格はどれくらいなのだろうか。
-
「これは欲しい」 日産ミニバン「リヴィナ」から「エルグランド」の兄弟車まで 日本に導入を熱望!
2020.09.30かつて日産ブランドでは、数多くのミニバンがラインナップされていました。しかし、現在では「セレナ」と「エルグランド」のみです。また、海外専用ミニバンもありますが、それぞれどのような特徴があるのでしょうか。
-
爆売れするために作られた? トヨタ「ライズ」は良いとこをギュッと凝縮したSUV?
2020.09.30トヨタ「ライズ」の人気が止まりません。昨今の新車市場の売れ筋モデルで唯一ガソリン車のみの設定にも関わらず、売れ続ける理由とはなんなのでしょうか。
-
コロナ禍でバッテリー上がりトラブルが続出?性能が高いバッテリーの選び方とは
2020.09.30新型コロナ禍において日本全国で外出自粛が続き、クルマに乗る機会が減少したことで、バッテリー上がりを起こすクルマが増えているそうです。どうせ交換するならば良いバッテリーに変えたいところですが、良いバッテリーとは一体どのようなものなのでしょうか。
-
なぜ突如「プリウス」低迷? 看板車が不調でもトヨタが安泰な理由とは
2020.09.30トヨタが2015年に発売した現行型「プリウス」の人気に陰りが生じています。2019年には登録車トップの販売(登録)台数を記録しましたが、近ごろはトップ10入も難しい状況です。いったいなぜなのでしょうか。
-
日本の名車が海外で生き残っていた!? 栄光の車名を継承した車5選
2020.09.30かつて、隆盛を誇った名車と呼ばれるクルマでも、ニーズが無くなってしまえば消える運命にあります。そうして数多くのクルマが生産を終えてしまいましたが、その車名を引き継いだクルマが海外で生き残っていました。そこで、国産名車の名を引き継いだ海外専用モデルを5車種ピックアップして紹介します。
-
中古車をより安く、安全に買うために抑えておくべきポイントとコツを解説
2020.09.29新車よりも安価に購入できることが中古車の大きなメリットですが、中古車を“より安く”買うためにはどんな点に気をつければよいのでしょうか。本記事では、安い代わりに耐久性や燃費性能が気になってしまう中古車購入でチェックすべきポイントと合わせて解説します。
-
ホンダ「ヴェゼル」をローンで購入! 自動車ローン購入のポイントを解説
2020.09.29近年人気のコンパクトSUVの中でも、ホンダ「ヴェゼル」はSUV年間販売台数トップクラスの車両として人気を集めています。グレードによっては200万円台前半で購入でき、実際にヴェゼルの購入を検討している、興味があるという方は多いのではないでしょうか。
-
マツダ「コスモスポーツ」復活!? 旧車パーツなぜ続々登場? 絶版部品を復刻させた背景とは
2020.09.29日清紡精機広島株式会社は、マツダが1967年に発売した「コスモスポーツ」の復刻パーツを製造・納品し、今後もよりレストア事業の強化を図っていくと発表しました。自動車メーカーやその関連企業も旧車のパーツを復刻する取り組みを加速していますが、その狙いはいったいなんでしょうか。
-
フェアレディZのガチライバル車とは!? 記憶に残る名スポーツカー3選
2020.09.29日産は2020年9月16日に、新型「フェアレディZ プロトタイプ」を発表。初代の「S30型」から数えて7代目にあたりますが、歴代フェアレディZのなかでも印象的なモデルが4代目の「Z32型」で、優れたデザインや革新的なメカニズムが、いまも高く評価されています。そこで、当時Z32型と競合したライバル車を3車種ピックアップして紹介します。
-
トヨタ「ヤリスクロス」に新たな強敵出現!? 今秋発売のマツダ「MX-30」はライバルとなるのか
2020.09.29コンパクトSUVのなかでも話題沸騰のトヨタ「ヤリスクロス」。新たにマツダから「MX-30」が今秋発売されます。両車にはどのような違いがあるのでしょうか。
-
シフトノブのようなステッキ!! ネオダンディオヤジ必携のおしゃれアイテムとは
2020.09.29英国紳士のファッションアイテムといえば、ハットにステッキというのが定番だ。そのイメージが強すぎて、ステッキはどうしてもクラシカルな英国調デザインのものが多いが、クルマ好きの紳士の感性にピタリとあてはまるステッキが登場した。
-
ウィズ・コロナで自家用車の需要増? 安全で快適に過ごせるボルボの魅力とは【PR】
2020.09.29 〈sponsored by VOLVO Cars Japan〉現在、我々は新型コロナウイルスの影響を受け様々な部分が変わりつつあります。移動に関しても変化が起きており、自家用車の需要増が起きていることもその一つです。これからの車選びに大切な性能を全て兼ね備えたボルボの魅力を、筆者(山本シンヤ)の視点で解説します。
-
フェラーリの資産価値を高める「クラシケ」とは? その仕組と申請方法
2020.09.29フェラーリやランボルギーニのクラシックカーがオークションに登場するとよく目にする「クラシケ」や「ポロストリコ」という言葉は、いったい何を意味しているのだろうか。それらの意味と申請方法を解説しよう。