爆売れするために作られた? トヨタ「ライズ」は良いとこをギュッと凝縮したSUV?
トヨタ「ライズ」の人気が止まりません。昨今の新車市場の売れ筋モデルで唯一ガソリン車のみの設定にも関わらず、売れ続ける理由とはなんなのでしょうか。
良いよね「ライズ」。そのワケは?
2019年11月5日にダイハツ「ロッキー」のOEM車として同時に発売されたトヨタ「ライズ」。直後から瞬く間に販売台数ランキング上位に君臨。以降、トップ5内を維持し続けています。
さまざまな新型モデルが登場するなかで、なぜライズの人気が続くのでしょうか。
ライズは、「SUVに乗りたい、荷物をたくさん積みたい、でも運転しやすいコンパクトなサイズがいい」という多様なニーズに応えた5ナンバーサイズのコンパクトSUVです。
トヨタのSUVラインナップは、ライズ、「ヤリスクロス」、「C-HR」、「RAV4」、「ハリアー」、「ランドクルーザープラド」、「ランドクルーザー」と多くのモデルを取り揃えています。
ライズは、2019年7月に発売された軽自動車「タント」に続くDNGAプラットフォームの第2弾です。トヨタブランドとしては、初のDNGAモデルとなりました。
さらに、パワートレインユニットなどを新開発し、走りや上質感、安全・安心など、あらゆる面で高いレベルを目指したといいます。
ライズのボディサイズは、全長3995mm×全幅1695mm×全高1620mm。最低地上高はミドルサイズSUV並みの185mmを誇り、17インチの大径タイヤの採用や張り出したフェンダーにより、堂々とした力強いスタイルとしました。
角ばったバンパーコーナー形状や大径のロアグリルなど、トヨタの人気ミドルサイズSUV「RAV4」と共通したデザインモチーフを取り入れた結果、ダイナミックな印象です。
ライズのチーフエンジニアでもあるダイハツ工業の大野宣彦氏は、発表時に次のように述べていました。
「日本の乗用車市場は毎年横這いの状態が続いていますが、そのなかで、SUVの比率は年々上がっており、SUVの人気が高まっていることがわかります。また、コンパクトカーに乗っているユーザーがSUVに乗り換える比率も上がっています。
一方で、SUVを購入したユーザーの意見として、価格の高さや荷室の狭さ、取り回し性能について不満を持っているという声があります。
そこで、従来のSUVユーザーの不満を解消した、コンパクトなサイズで荷室が広いというダイハツならではの新しい小型SUVを企画・開発しました。
ロッキーは軽自動車やコンパクトカーからのアップサイジング、一方のライズはミニバンやSUVからダウンサイジングするユーザーなど、幅広いユーザーのニーズに応えられるものと考えています」
※ ※ ※
ライズでは大野氏が話すように、SUVにおける価格の高さや荷室の狭さ、取り回し性能などに大きく手を加えられています。
価格は、昨今の軽自動車並みとなる167万9000円からとなり、荷室もヤリスクロスより余裕があります。
取り回し性能では、全長4mを切っていることやゴツゴツしたボディ形状のため車幅感覚を把握しやすいため、扱いやすいとユーザーからは好評です。
また、トヨタの販売店スタッフは次のように話します。
「ライズは5ナンバー、SUV、軽自動車並の価格帯という、お客さまから関心を持たれやすく手が届くという絶妙なモデルです。
また、それまでSUVに興味はあってもサイズや価格面からハードルが高いと感じていた若年層あるいは高齢層のユーザーから関心を持たれています。
とくに、アクティブな趣味を持たれていて、子どもが成人されたご夫婦から人気が高いように思います」
※ ※ ※
なお、2020年9月末時点での納車目安について、前出の販売店はと「販売会社内に在庫しているものでマッチすれば1か月ちょっと、通常で2か月、人気のグレードやオプションを希望すると3か月ほど掛かる可能性がありますので、希望される内容によっては年内納車が間に合わないこともあります」と説明しています。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。