日本の名車が海外で生き残っていた!? 栄光の車名を継承した車5選

かつて、隆盛を誇った名車と呼ばれるクルマでも、ニーズが無くなってしまえば消える運命にあります。そうして数多くのクルマが生産を終えてしまいましたが、その車名を引き継いだクルマが海外で生き残っていました。そこで、国産名車の名を引き継いだ海外専用モデルを5車種ピックアップして紹介します。

往年の車名が海外で使われている!?

 日本の本格的な自動車製造は大正時代に始まり、すでに100年以上の歴史があります。その長い歴史のなかでは、数多くの名車が誕生し、大ヒットを記録したり、記憶に残るクルマが存在。

往年の名車の名を冠した海外専用モデルたち
往年の名車の名を冠した海外専用モデルたち

 しかし、どんな名車でもニーズがなければ消える運命にあり、かつて隆盛を誇ったクルマでも生産を終えたケースはいくつもあります。

 ところが、かつて日本で販売された名車の名が、海外で生き残っていました。そこで、往年の車名を引き継いだ海外専用車を5車種ピックアップして紹介します。

●トヨタ「スターレット」

スズキ「バレーノ」のOEM車として復活した「スターレット」
スズキ「バレーノ」のOEM車として復活した「スターレット」

 トヨタを代表する大衆車の初代「カローラ」が発売される以前、そのポジションを担っていたのが1961年に発売された「パブリカ」です。

 1973年には、パブリカの上級モデルとして、2ドアクーペ/4ドアセダンの「パブリカ・スターレット」が登場。そして、1978年モデルチェンジで、2BOXのハッチバックスタイルとなったFR車の2代目「スターレット」が発売されました。

 さらに、1984年にはすべてが一新されたFFの3代目がデビューし、軽量な車体に高性能なSOHCエンジンを搭載したグレードも設定され、スポーティなエントリーモデルとして人気となります。

 そして、1996年に5代目が発売され、1999年に後継車の初代「ヴィッツ」の誕生により、スターレットの歴史に幕を閉じました。

 ところが、2020年9月1日に、トヨタは豊田通商を通じて、新型スターレットをアフリカの47か国で順次発売すると発表。

 新型スターレットは、インドのマルチスズキで生産され日本でも2020年6月頃まで販売されていた、スズキのコンパクトカー「バレーノ」のOEM車です。

 南アフリカ仕様ではボディサイズが全長3995mm×全幅1745mm×全高1470mmで、トヨタのエンブレムが装着されるフロントグリルは、スターレット専用の意匠を採用。

 搭載されるエンジンは1.4リッターガソリンで、最高出力92馬力、最大トルク130Nmを発揮し、組み合わされるトランスミッションは4速ATと5速MTとなります。

 内装はバレーノに準じており、シンプルながらもパワーウインドウやディスプレイオーディオが設定されるなど、装備は充実しています。

 価格は日本円で126万円からとなっており、スターレットがアフリカの地で再びエントリーカーとして復活を果たしました。

トヨタ・スターレット の中古車をさがす

●三菱「グランドランサー」

台湾で生き残った三菱で最後のセダン「グランドランサー」
台湾で生き残った三菱で最後のセダン「グランドランサー」

 1973年に発売された三菱初代「ランサー」はラリーなどで活躍し、三菱の小型スポーツセダンとしてのポジションを確立。

 その後代を重ね、1992年に4WDスポーツセダン「ランサーエボリューション」が登場すると、世界ラリー選手権での活躍から人気が再燃し、ライバルのスバル「インプレッサWRX」とともに進化を続けました。

 しかし、2016年に「ランサーエボリューション ファイナルエディション」の発売をもって、販売を終了。三菱の国内ラインナップからセダンが姿を消し、歴史のあるランサーの系譜も途絶えたかに思えました。

 ところが、ランサーの名はオーストラリアや台湾で生き残り、現在は台湾で4ドアセダンの「グランドランサー」として販売されています。

 現行モデルのグランドランサーは2017年に登場し、エンジンは全グレードとも140馬力の1.8リッター直列4気筒を搭載。

 基本的なコンポーネンツは国内モデルの「ギャランフォルティス」と共通で、フロントフェイスは三菱のデザインコンセプト「ダイナミックシールド」が採用されるなど、もはやギャランフォルティスの面影はありません。

 全体のフォルムもスポーティかつスタイリッシュな印象で、トップグレードにはリアウイングやスポーツサスペンションを装備するなど、ランサーの名を継承するにふさわしいスポーティな一面もあります。

 ちなみに、台湾の三菱では、2012年に生産を終了したコンパクトカー「コルトプラス」も、独自の進化を続けて販売されています。

●ホンダ「シティ」

アジア圏を中心に人気を博している4ドアセダンの「シティ」
アジア圏を中心に人気を博している4ドアセダンの「シティ」

 ホンダは1981年に、初代「シビック」と同クラスのエントリーカーとして初代「シティ」を発売。現在の軽自動車よりも短い車体に背の高いキャビンを採用した、斬新な発想のコンパクトカーとして大ヒットしました。

 1986年にはコンセプトを一新して全高が低いコンパクトカーとなった2代目シティが発売されますが、1994年には生産を終了し、後継車の「ロゴ」にバトンタッチしたことで、シティの系譜は途絶えてしまいます。

 しかし1996年にアジア圏などの新興国向けセダンとして、当時の「シビックフェエリオ」をベースにした新世代のエントリーカーのシティを発売。

 その後、フィットをベースした4ドアセダンとなった新生シティは代を重ね、現行モデルは海外仕様としては5代目にあたり、2019年11月にタイを皮切りに発売されました。

 エンジンは国内ではラインナップされていない1リッター直列3気筒ターボを搭載。また、海外向けシティとして初のスポーティグレードである「RS」が設定されました。

 現在はタイだけでなく、中国やメキシコ、インドなどで販売されており、グローバルなエントリーカーとして活躍しています。

ホンダ・シティ の中古車をさがす

【画像】車名は同じで見た目は激変!? 名車の名前を冠したクルマと旧型を比べてみる(28枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー