ライフの記事一覧
-
なぜEVの充電口位置はバラバラ? 給油口は後方配置が基本も 各社異なる理由とは
2021.02.112010年に日産の初代「リーフ」が発売から10年以上が経過し、最近では各社から多種多様なEVが登場しています。そんななか、従来のガソリン/ディーゼルモデルでは一部を除いて基本的には後方に給油口が配置されていましたが、EVでは前後左右バラバラに配置されています。なぜEVの給油口の位置は異なるのでしょうか。
-
キャンプブームで飛躍? トヨタも本気のコト消費「くるまごと」ビジネスは大化けするか?
2021.02.11近年、アウトドアブームが盛り上がりを見せていますが、話題となっているものがクルマに関係していることも多いです。アウトドアブームと自動車業界には、いったいどのような関係があるのでしょうか。
-
10年前はトヨタ「プリウス」が年間30万台超え! 新車市場は「十年一昔」で大きく変化した?
2021.02.112020年の登録車年間販売台数では、トヨタ「ヤリス」が首位に輝きました。「十年一昔」という言葉がありますが、新車市場では10年単位でどのような変化を遂げてきたのでしょうか。
-
トヨタが「全自動ピザマシン」を提案? ピザ好き垂涎の最強車「タンドラ・パイ・プロ」とは?
2021.02.11トヨタの北米法人が開発した、ピザを全自動で調理してくれるというユニークなスペシャルモデル「タンドラ・パイ・プロ」とはどんなクルマなのでしょうか。
-
昭和のコワモテがカッコイイ! オラオラ系じゃないのにイカツい車5選
2021.02.11クルマの外観デザインで重要なのがフロントフェイスです。文字どおり「顔」にあたり、そのクルマを見た時の第一印象を決定するといっても過言ではありません。近年はミニバンを中心にコワモテな顔が流行っていますが、かつてもスポーティなクルマにはイカツい顔のモデルが存在。そこで、昭和の時代に発売されたコワモテ車を、5車種ピックアップして紹介します。
-
北米日産 新型「キックス」発売開始! ガソリン車のみ設定でスタイリッシュSUVに刷新
2021.02.10北米日産は2021年2月5日にコンパクトSUVの新型「キックス(2021年モデル)」を発売しました。
-
暗礁に乗り上げた?「アップルカー」 従来の「車」超えて社会を変化させる理由とは
2021.02.102021年に入り、アップルが開発を進めていると噂される「アップルカー」の量産について、情報が錯綜しています。韓国ヒュンダイグループがアップルとの協議を否定するなどの動きも出ていますが、もし量産化に至ったら社会にどんな影響を与えるのでしょうか。
-
いま流行のSUV風モデルは昔からあった!? SUVテイストのコンパクトワゴン3選
2021.02.10近年、世界的に人気が高まっているSUVですが、舗装路の走行を重視したクロスオーバーが主流です。さらに、既存のモデルをベースとしたSUVテイストのモデルが、手軽に雰囲気が味わえるとあって好調なセールスを記録しています。そうしたSUV風モデルは古くから存在。そこで、往年のSUVテイストのコンパクトワゴン3車種をピックアップして紹介します。
-
-
やりすぎAMGはF1パイロットから支持された! 「CLK DTM AMG」の本気度とは?
2021.02.10AMGは、見るからにやり過ぎてしまった感が拭えないハイパフォーマンスなクルマをリリースしてきた。オーバーフェンダーに大仰なウイングを装着した「CLK DTM AMG」はまさしくそうした1台。しかし、時のF1パイロットがこぞって購入した名車でもあった。
-
緊急事態宣言でSA・PAの飲食店も時短営業!? 「食事できない」 トラック運転手の現状とは
2021.02.10緊急事態宣言により、対象となる地域では飲食店の営業時間の制限が続いていますが、高速道路上にあるSA・PA内にある食堂やレストランも20時閉店となっています。そうなると困るのは、長距離トラックのドライバーです。トラックドライバーに現在の状況と、対策などを聞いてみました。
-
人気は本物? 日産新型「ノート」のウケる要因は? 「ヤミツキ」で乗り換え需要も
2021.02.10日産新型「ノート」は発売後約1か月間の受注台数が2万台を突破するなど、早くも人気車種となる兆しを見せています。支持されるポイントとはいったい何でしょうか。
-
なぜタイヤ販売店に95台のレトロ自販機が存在? 「オートレストラン」が蘇った訳
2021.02.101970年代には「オートレストラン」や「オートパーラー」と呼ばれた自販機で飲食を販売するスポットが流行しました。現在では、その数は減少しているものの、かつての自販機を集めてオートレストランを復活させたタイヤ販売店があります。なぜ、コンビニ全盛期のなかで、レトロな自販機での飲食を展開しているのでしょうか。
-
SUV王者に黄色信号? トヨタ「ライズ」の販売台数なぜ急落? 強敵は味方にいた?
2021.02.102020年の登録車販売台数において、SUVジャンルでNo.1となったトヨタ「ライズ」。2019年11月の発売以降には好調を維持していたものの、2021年1月の販売台数では急落しています。なぜ、突如として順位や販売台数が落ち込んだのでしょうか。
-
雨の日は怖くてアクセル踏めなかった? ヤンチャ系FFターボ車5選
2021.02.10近年、再び脚光を浴びているのがターボエンジンです。欧州車を皮切りに、排気量をダウンしてターボでパワーを補うダウンサイジングターボが普及してきました。日本でターボエンジンが注目されたのは1980年代で、パワー競争が勃発したことで、一気に高性能化が加速。そこで、とくに性能向上が顕著だった頃のFFコンパクトターボ車を5車種ピックアップして紹介します。
-
BMW新型「M4」とポルシェ「911」を徹底比較! M4は911を超えられるのか?
2021.02.09「M3」の時代から、常になにかと比較されていたポルシェ「911」。新型「M4」と現行「911カレラ」のどちらを購入するのが正解なのだろうか。
-
行けばトトロに会えるかも!? ジブリの世界を体験できちゃうトンネルとは
2021.02.09千葉県市原市に、まるでジブリの世界に迷い込んだような世界観のトンネルがあると話題になっています。いったいどのようなトンネルなのでしょうか。
-
今の人気車は初代からイケてた? ヒットしているコンパクトカー3台の初代を振り返る
2021.02.09日本の自動車市場では軽自動車やSUVがクローズアップされていますが、根強い人気をキープしているのがコンパクトカーです。取りまわしが良いコンパクトなボディサイズながら居住性に優れ、良好な燃費、安価な価格と、使い勝手と経済性に優れていることが特徴で、各メーカーとも力を入れています。そこで、現在売れ筋のコンパクトカーの初代を振り返り、3車種ピックアップして紹介します。
-
SUVの「カローラ」国内投入なるか!? SUV人気はなぜ続く? 新車連投傾向は2021年も継続か
2021.02.09近年の世界的なSUV人気は、なぜ続いているのでしょうか? 2021年に登場予定の新型SUVも紹介します。
-
日産SUVが下克上で「キックス」に軍配! かつてのSUV王者「エクストレイル」への影響は?
2021.02.09SUVが全盛のなか、各車SUVのラインナップを増やしている一方、日産は2車種のみとなっています。そのなかで、かつてのSUV王者「エクストレイル」よりも、あとから追加された「キックス」のほうが売れ筋になっているのですが、一体何があったのでしょうか。
-
クルマで渡れるつり橋 !? スリルと絶景が楽しめる珍スポットとは
2021.02.09静岡県静岡市葵区岩崎に、クルマで渡れるつり橋があると話題になっています。いったいどのようなつり橋なのでしょうか。
-
補助金や税制面で優遇も日本はなぜ「次世代車」人気ない? EVや燃料電池車が普及しない理由とは
2021.02.09菅総理大臣は2021年1月の通常国会・施政方針演説で「2035年までに新車販売で電動車100%を実現する」と表明。前後して、ハイブリッド車だけでなくEV、PHEV、FCVといった次世代車が国内外で多数発売されています。しかし、こうした次世代車は補助金や税制面で優遇を受けているにも関わらず、国内新車市場ではまだシェアが低いままです。いったいなぜなのでしょうか。
-
トヨタだけなぜ新型車ラッシュ続く? 「アクア」「ランクル」「ノアヴォク」人気車を続々投入の訳
2021.02.09毎年、続々と登場する新型車ですが、近年ではトヨタがフルモデルチェンジや新規モデルを相次いで投入しています。では、2021年以降にはどのようなモデルが登場してくるのでしょうか。
-
日産新型「パスファインダー」登場で振り返る! 日産の魅力的なSUV5選
2021.02.09日産は2021年2月5日(日本時間)に、北米市場向けSUVの新型「パスファインダー」を発表しました。初代パスファインダーは1986年に日本でも「テラノ」として発売され、RVブームを背景にヒットしたモデルです。そこで、日産の歴代SUVのなかから、とくに記憶に残るモデル5車種をピックアップして紹介します。
-
「C」だけど「Sクラス」以上! 6ドアの「プルマン」とはどんなメルセデス?
2021.02.08メルセデス・ベンツから新型「Sクラス」がリリースされ、その最新技術に注目が集まっているが、メルセデス・ベンツのフラッグシップは、いつの時代も最先端技術が詰まっていた。そこで1960年代の超ド級高級リムジンの驚きの技術を紹介しよう。