ライフの記事一覧
-
なぜ中古の日産「フェアレディZ」に注目集まる? Z33&Z34の中古車事情とは
2021.05.042020年9月に日産「フェアレディZ」の次期型となるプロトタイプが発表され大きな話題となりました。その一方で先代のZ33や現行のZ34の中古車相場に動きが見られているようです。どのような状況なのでしょうか。
-
高性能コンパクトカーの代名詞的! ホンダ初代「シビックタイプR」を振り返る
2021.05.04「シビック」といえばかつてのホンダを代表するコンパクトカー。そのスポーツモデルの歴代「シビックタイプR」は今も高い人気を誇り、現行モデルはすでに完売となったほどです。そこで、シリーズの原点である初代「EK9型」シビックタイプRを振り返ります。
-
タイガーマスクの愛車はランボルギーニ? それともジャガー? 長年の疑問が解決
2021.05.03タイガーマスクの愛車として作品内に登場するクルマは、ランボルギーニ「エスパーダ」なのか、それともジャガー「ピラーナ」なのか。その疑問に「マルツァル」の開発ストーリーも交えて答える。
-
ギア感がハンパない! ダイハツ「タフト」をもっとタフ顔にするカスタマイズが登場!
2021.05.032020年6月に発売されたダイハツ「タフト」。そのタフト用のアウトドアギア風ボディキットが登場しました。どのようなデザインなのでしょうか。
-
今後はEVじゃないと生き残れない!? 欧米&中国でいまEVが売れている本当の理由とは
2021.05.032021年4月に中国で開催された上海モーターショー2021は、中国メーカーだけでなく欧州メーカー、そして日本メーカも電気自動車(EV)のニューモデルを発表、まさに「EV祭り」だった。こういう現状を見ると、近いうちにエンジンを搭載したクルマがなくなってしまうのではないかと不安になるほどだが、実際はどうなのだろうか。世界の主要なEV市場である欧州、アメリカ、そして中国の現状を分析する。
-
本気スポーツ仕様のトヨタミニバンが実在!? 「シエナ Rチューンドコンセプト」がスゴかった
2021.05.03ミニバンなのに、スポーツカー顔負けの高性能なモデルをトヨタの北米法人が開発していました。トヨタ「シエナ Rチューンドコンセプト」はどんな特徴があったのでしょうか。
-
スズキ「ジムニー」をなぜEV化? クロカンEVで南極点目指す壮大な計画とは
2021.05.03EVといえばスマートな印象がありますが、それと対象的なクロカン四駆のスズキ「ジムニー」をEV化した事例があるといいます。どのようなモデルなのでしょうか。
-
-
真ん中車線だけ広い!高速道路の車線の幅が25cm刻みで違うのはなぜ? 東名&名神は特別
2021.05.03高速道路の車線の幅は3.5mが基本とされていますが、3.25mや3.75mの区間も存在。さらに東名高速や名神高速は3.6mなど、少しずつ異なります。なぜなのでしょうか。
-
発売約1年でもトヨタ「ハリアー」が超人気! 高級SUVヒットの理由とは?
2021.05.032020年6月にフルモデルチェンジしたトヨタ「ハリアー」。発売から約1年が経過しようとしていますがいまだに売れ続けています。なぜハリアーは安定的な人気を保っているのでしょうか。
-
最後のFRモデルとなった日産を代表する大衆車とは? 「310型 サニー」を振り返る
2021.05.03かつて、大衆車の販売競争といえば日産「サニー」VSトヨタ「カローラ」が挙げられます。歴代サニーは2000年代までカローラと競い合うことで成長しましたが、なかでも最後のFR車となる4代目310型サニーは、飽きのこないスクエアなスタイルで走行性能も高く、記憶に残る名車です。そこで、310型サニーを振り返ります。
-
-
全長約10m! 超ド級キャンピングカー「グローブクルーザー7500」が文句なしに凄すぎる
2021.05.02オーストリアのアクションモービル社が手掛ける超ド級キャンピングカー「グローブクルーザー7500」とは、どんなクルマなのでしょうか。
-
登場はGW明け!? 8代目新型「ゴルフ」の日本上陸でVW人気は復活するのか
2021.05.02ようやく日本で、8世代目となるVW新型「ゴルフ」がこの6月にも登場する。このところのVWは、輸入ブランドのなかでもとくに登録台数が落ち込み、2021年1月から3月までの累計の新規登録台数は7662台と、前年同期比で63.7%にまでなっている。新型ゴルフの登場でVWブランドの勢いは復活するのか、そして新型ゴルフはどう進化したのか、あらためて見ていこう。
-
ついにトヨタもキャンピングカーに本気! 愛犬家向け「ワンピングエース」5月発売決定
2021.05.02トヨタが「ハイエース」をベースとした愛犬家向けキャンピングカー「ワンピングエース」を投入。価格設定はリーズナルブルな印象となっていますが、これにはワケがあります。
-
クルマのシートアレンジ必要? 姿消した回転座席 背もたれ可倒式だけではもの足りない?
2021.05.02クルマのシートアレンジは、時代とともに変化を続けています。セダンの可倒式リアシートが爆発的に広まった一方で、普及しなかったり消えていったりしたシートアレンジも存在。明暗が分かれるポイントはなんでしょうか。
-
高速道路で右車線を走るトラックがいるのはなぜ? ゆっくり追い越しするのには理由があった
2021.05.02高速道路でトラックは、基本的に1番左側の「第一走行車線」を走行するようにと看板が掲げられている区間があります。それでもときどき、右側の追い越し車線などを走行するトラックを見かけます。トラックが右側の車線を走ることがあるのはなぜなのでしょうか。
-
新型「オービス」配備!? レーダー探知機でも100%探知難しい? 史上最強オービスとは
2021.05.02最近、まったく新しい移動式オービスの目撃例が阪神高速にて多発しています。従来のオービスは、固定式と移動式の2種類が主流ですが、新たに目撃された「半固定式移動オービス」は両方のメリットを併せ持っているほか、レーダー探知機でも100%探知が難しいともいわれています。
-
じつは隠れた名車だった!? 1代限りで消滅してしまった車5選
2021.05.02毎年たくさんの新型車が登場しますが、なかにはモデルチェンジされることなく絶版となったクルマもたくさん存在します。1代限り消えてってしまったクルマのなかから、実力派のモデルを紹介します。
-
女子大生キラー「ソアラ」誕生物語 元祖ハイソカーは40周年
2021.05.01ハイソカーブームの立役者であるトヨタ「ソアラ」も、誕生から40周年を迎えた。日本がバブル景気に向かう頃、最先端のエレクトロニクス装備を満載したソアラは若者の憧れであった。
-
全長3m以下の「GT-R」爆誕! なぜトヨタ「iQ」をベースに? 小さな存在感が凄いカスタム仕様とは
2021.05.012009年に発売されたトヨタ「iQ」は、その可愛らしいインパクトが大きな話題となりました。しかし、その可愛らしさを一転させる、日産「GT-R」の見た目を再現した「iQ-R」が存在していました。
-
ゼロからスタートしたピュアスポーツカー? マツダ「FC3S型 サバンナRX-7」を振り返る
2021.05.011985年に登場したマツダ2代目「FC3S型 サバンナRX-7」は、初代の成功を受け、真のスポーツカーは何かということを突き詰めて開発された本格的なスポーツカーです。そこで、FC3S型 サバンナRX-7を振り返ります。
-
ホンダeの電気で焼肉してみた! 万能なEVの「電気力」って何?
2021.05.01昨今、電気自動車(EV)に関連するキーワードとして「V2L」「V2H」「V2G」といった言葉を聞く機会が増えています。それぞれにはどのような意味があるのでしょうか。
-
「ドアミラーをたたむ」は日本独自のマナー!? 狭い駐車場やドアロック連動が後押しに?
2021.05.01駐車時にクルマのドアミラーをたたむことが定着しつつありますが、これはマナーでしょうか。日本ならではの環境や、電動格納式、ドアロック連動式ドアミラーの普及などとともに考えます。
-
道の駅やSA・PAで車中泊はダメ? 仮眠はOKも車中泊は「遠慮」してほしい事情とは
2021.05.01昨今、話題のスポットとして挙げられる「道の駅」。2020年7月時点では、日本全国に1180か所も存在しますが、近年では車中泊に関わるトラブルも絶えないといいます。