ビジネスの記事一覧
-
スバルが新「バッテリーEV」にパナソニックエナジー製電池を2020年代後半に搭載へ 中長期的な協議を開始
2023.07.31スバルとパナソニックエナジーは市場が急拡大するバッテリーEVならびに車載用電池への需要に対応するために、中長期的パートナーシップの構築に向けて協議を開始したと明らかにしました。
-
「2か月で40キロ減量!?」トヨタの「凄いカローラ」がさらに進化! どんなダイエットを行ったのか
2023.07.29「スーパー耐久レース第4戦オートポリス」にて、液体水素を燃料とした「#32 ORC ROOKIE GR Corolla H2 concept」が参戦。液体水素カローラは、5月に開催された富士24時間レースぶりの参戦ですが、水素社会の実現に向けて、今回のレースではどのような改良があったのでしょうか。
-
ビッグモーターは「保険金不正請求」だけじゃない!? 店前街路樹に除草剤で被害届も! 20年前から行われた狂気の「環境整備点検」とは
2023.07.28昨今、保険金の不正請求問題が話題となっているビッグモーターですが、実は国や自治体が整備している街路樹を意図的に伐採または枯らしていたという問題が出ています。群馬県太田市では被害届も出ている状況です。
-
FCVは「終わったクルマ」じゃない!? トヨタとBMWが共同で進める戦略は? 今後さらに加速する要因とは
2023.07.27トヨタとBMWは共同で水素シンポジウム開催しました。どのような内容が話されたのでしょうか。
-
-
ビッグモーター「社長交代」で本当に変わるのか? 前社長&新社長はどんな人? 関係者に聞いた素顔とは
2023.07.27様々な不正疑惑で話題となっているビッグモーターですが、2023年7月25日に謝罪会見を開きました。どのような発言があったのでしょうか。
-
なぜトヨタは「ヴェルファイア」を残した? 「アルファード一本化」から一変… 幻の「アルファードエアロ仕様」ベースに誕生した背景とは
2023.07.272023年6月21日に発表されたトヨタ新型「アルファード」と新型「ヴェルファイア」ですが、当初は「アルファード一本化」が既定路線だったと言います。では、なぜ新型ヴェルファイアは存続され、人気が高いアルファードよりも個性の強いモデルとなったのでしょうか。
-
「ビッグモーター」保険金不正請求は我々の自動車保険にも影響する!? 車所有者全てに波及する「深刻な事態」はあるのか
2023.07.24中古車販売大手の「ビッグモーター」が、自動車保険の保険金を不正に請求したとされる問題ですが、ビッグモーターとは関係ない第三者の自動車ユーザーが加入する自動車保険にも、影響はあるのでしょうか。
-
マツダが「凄いロードスター」で参戦! トヨタ&スバルと共に「カーボンニュートラル燃料」使ってスーパー耐久に! 第4戦オートポリスから
2023.07.212023年7月29日・30日に開催される、「ENEOSスーパー耐久シリーズ2023 Supported by BRIDGESTONE 第4戦オートポリス」にマツダはカーボンニュートラル燃料を使った「ロードスター」で参戦することを発表しました。
-
「ビッグモーター」の損保各社への返金額は100億円以上!? 保険契約車両のオーナーに返金や等級ダウンの復旧はあるのか【独自取材】
2023.07.20不正請求が明るみになったビッグモーターは、以前から自社のロゴ入りプレートをつけたまま公道を走行していたことや、自動車保険不正請求(水増し請求)の疑いなどで再び話題となっていました。そうした中で今回の不正請求に関してユーザー側への対応はどうなっているのでしょうか。
-
なぜ「新エンジン」生産を加速させた? ルノーと中国ジーリーが新会社を設立! 既に熱効率44%車も! いまエンジンに注目する理由とは
2023.07.19フランスのルノー・グループと中国のジーリーがエンジン生産のための合弁会社を設立することがわかりました。昨今、電気自動車の勢いが強かった欧州・中国ですが、ここにきてなぜエンジン生産を行う合弁会社を設立するのでしょうか。
-
「トヨタ認定中古車」は何が違う? トヨタのプロフェッショナルたちがここまで本気で仕上げる! その過程に密着【PR】
2023.07.11 〈sponsored by 株式会社トヨタユーゼック〉最近よく聞く「認定中古車」という言葉ですが、普通の中古車とは何が違うのか、どのような過程を経て「認定中古車」になるのか、きちんと把握している人は少ないかもしれません。今回はカーライフジャーナリストである、まるも亜希子さんに「プロフェッショナルたち」によって仕上げられる「トヨタ認定中古車」の知られざる背景を取材してもらいました。
-
トヨタとスバルの「燃料」が変わった? 既存車でもエコなクルマになれる方法! 「カーボンニュートラル燃料」の現在地はいかに
2023.07.10昨今「カーボンニュートラル燃料」というワードが聞かれますが、実際にはどのようなものなのでしょうか。
-
集合住宅の駐車場でもEV満充電が当たり前の時代に? ユビ電が「WeCharge」戦略発表会を実施
2023.07.07電気自動車(EV)の普及に欠かせないのが充電インフラの拡充です。東京都で2025年から新築マンションへの電気自動車充電器の設置が義務化されるなど、集合住宅での充電環境整備も進むなか、充電サービス「WeCharge」を展開する「ユビ電」が戦略発表・製品説明会を実施しました。
-
なぜトヨタの未発売ミニバン「シエナ」が都内に現れた? アンテナ多数のテストカーの正体、ソフトバンクに聞いてみた!
2023.07.03ソフトバンクは自動運転の実証実験を各地で行っていますが、東京都の芝浦エリアでは日本で未発売のトヨタ大型ミニバン「シエナ」がテストカーに使われていました。
-
家電量販店で「新車」が買える!? ヤマダデンキが三菱の「EV販売」再開で目論む「次のステージ」とは
2023.06.302023年6月29日、ヤマダデンキは首都圏5つの店舗で、三菱のEV「eKクロス EV」と「ミニキャブ・ミーブ」の法人向け新車発売を7月4日より開始すると発表しました。その理由や今後の展開について解説します。
-
なぜトヨタは水素エンジンに注力? 各社も研究は進めるが… 再び注目される水素にトライした訳
2023.06.26トヨタは水素エンジンの技術をモータースポーツの場で開発していますが、どのような経緯で始まり、そしてどのようなアピールをしているのでしょうか。
-
「客のタイヤにワザと穴あけ」「保険金水増し請求」の大手中古車販売店問題! 対する損害保険協会 会長の見解は?
2023.06.20中古車の整備・販売を行う「ビッグモーター」では度々不正行為が行われていたと報道されており、中でも「保険金不正請求問題」への関心は高まっていました。そうした中で、損害保険会社の業界団体となる一般社団法人 日本損害保険協会が定例会見を行い、そこで同協会の会長はビッグモーターに関する見解を示しました。
-
トヨタが新型「軽商用バン」展示! なぜか「ダイハツ車」の謎… ホンダは「100万円台から」投入! 今後軽商用EVはどうなるのか
2023.06.16トヨタは同社の技術説明会においてスズキ、ダイハツ、トヨタがそれぞれ2023年度内に導入する予定となる「商用軽バン電気自動車」のプロトタイプを披露すると共に試乗を行いました。
-
なぜ 「空飛ぶクルマ」と呼ぶの? 見た目はドローンに近く「車」とは程遠い! 想いや歴史が関係していた命名背景とは
2023.06.16次世代モビリティのひとつとして注目される「空飛ぶクルマ」ですが、その形状はドローンやヘリコプターのような形状となり、一般的なクルマとは程遠いです。それでもなぜ「空飛ぶクルマ」と定義され、呼ばれているのでしょうか。
-
街中を走るクルマの情報で「地図が作れる!?」 トヨタが「クルマのスマホ化」の枠を超越! 最新IT技術でどう変わる?
2023.06.14「トヨタテクニカルワークショップ2023」では、「電動化」「知能化」「多様化」に関する様々な技術が公開されましたがトヨタの最新IT技術は凄いことになっていました。
-
「水素って、結局アリなの、どうなの?」 BEVもエンジンも水素化可能な「トヨタの秘策」が世界初公開!
2023.06.13トヨタは「テクニカルワークショップ2023」を開催しました。そこでは燃料電池車と水素燃料車に関する様々な新技術が世界初公開されましたが、今後の展望はどうなっているのでしょうか。
-
驚き!? トヨタが「BEV電池戦略」を一挙公開! 「BEV価格」が一気に安くなる!? 航続距離もかなり伸びる?
2023.06.13トヨタは「トヨタテクニカルワークショップ2023」を開催しました。その際に今後のBEV展開ならび開発中の電池展開などを公開しました。
-
トヨタが「ウチの技術見せます!」と色々初公開! 夢のMT・軽商用バン・水素LX… さらに電池&水素技術も! 現在の「半分くらい」をお披露目へ
2023.06.13「クルマの未来を変えていこう」をテーマにした技術説明会「Toyota Technical Workshop」を開催し、モビリティカンパニーへの変革を支える様々な新技術を公表しました。
-
ホンダの技術はなぜ真似されない? 他メーカーが「センタータンク」を採用しない理由は? 軽や小型車の空間拡大に寄与
2023.06.12ホンダは、初代「フィット」以降の軽自動車やコンパクトカーに「センタータンクレイアウト」と呼ばれる技術を採用しています。このセンタータンクレイアウトとは、どのような技術なのでしょうか。またなぜ他社はこのレイアウトを採用しないのでしょうか。