スズキの記事一覧
-
人気の軽自動車売れすぎ注意? 販売好調の陰には日本の不安な将来像が見えていた
2019.06.24昨今の軽自動車は経済性にも優れ、デザインや性能も普通車顔負けのモデルが多数登場していますが、その一方で、軽自動車が売れすぎることで弊害も生じているといいます。今後の日本を脅かしかねない問題とは、いったい何なのでしょうか。
-
打倒ホンダ勢なるか? 背が高い軽自動車の開発が激化する理由とは
2019.06.23軽自動車は、いまや日本の自動車市場に無くてはならない存在です。なかでも、2019年はさまざまなタイプの新型モデルが登場していますが、2年連続で販売台数1位に輝いたホンダ「N-BOX」の牙城を崩すモデルは現れるのでしょうか。
-
なぜ後席サンシェード増えた? 快適装備が軽自動車から波及した理由とは
2019.06.20クルマの機能は年々進化しています。基本的な順序としては、高級モデルに手始めに装備され、その後大衆モデルに普及していきます。しかし、軽自動車から普及した装備として「後席用サンシェード」というものがあります。なぜ、最近になって普及し始めたのでしょうか。
-
スズキ新型「アルト」を発表 日本が誇る軽自動車が初上陸
2019.06.17スズキは、パキスタンにおける四輪車、二輪車の生産販売子会社パックスズキモーター社が、新型「アルト」を2019年6月15日より販売開始したと発表。同社として初めて日本の軽自動車規格のクルマを海外で展開しました。
-
スズキ エブリイに軽キャブ初の後退時ブレーキサポートを搭載
2019.06.17スズキの軽商用車、「エブリイ」と「エブリイワゴン」が一部仕様変更しました。安全装備を充実させて、2019年6月17日より発売します。
-
スズキ「アルトラパン」車両や歩行者検知する衝突被害軽減ブレーキ全車標準装備
2019.06.17スズキ「アルトラパン」の安全装備が充実して、前方の車両や歩行者を検知や後退時の衝突被害軽減ブレーキが全車に標準装備されました。
-
なぜ100万円以下の軽自動車激減? 小型車とのポジションが逆転した理由とは
2019.06.17日本市場で軽自動車の人気は留まることを知りません。2019年も、自動車メーカーは新型軽自動車を続々と投入するなど、「軽自動車の年」といえるほどの盛り上がりを見せています。機能や装備でも充実化が図られ、いまや小型車を凌駕するほどのモデルも存在するほどです。
-
漢字で書くと「婆娑羅」は日産のミニバン! 実は日本語由来だった車名のクルマ5選
2019.06.17「マツダ3」が発表され、日本車にも数字や記号の車名が増えるきっかけになりそうですが、一方で日本車の車名には日本語を由来としたものもあります。そこで、日本語由来の車名のクルマを5車種紹介します。
-
発売から6年経っても人気衰えず スズキ「ハスラー」が年内にも新型登場か
2019.06.162013年に東京モーターショーで発表されて否や、たちまち巷で話題沸騰となり、現在も安定した販売を続けている人気車「ハスラー」。しかし、発売から6年経っていることからフルモデルチェンジの噂も出ています。次期型モデルは果たして、どんなクルマになるのでしょうか。
-
なぜスバルは青色多い? シビックタイプRは白など車によって定番色がある理由
2019.06.15スバルといえば「青」、スズキ「スイフトスポーツ」といえば「黄色」が定番のボディカラーですが、メーカーや車種によってイメージカラーが存在するのはなぜなのでしょうか。
-
スズキ「アルト」に快適装備が充実した「40周年記念モデル」登場
2019.06.131979年に初代モデルが登場したスズキ「アルト」に、40周年記念特別仕様車が登場します。8世代に渡って多くのユーザーから愛されてきたアルトですが、特別仕様車は快適装備などが充実しました。
-
小さいからこそ楽しさ倍増! 最新スポーツ軽自動車5選
2019.06.07運転が好き人なら誰もが憧れるのがスポーツカーですが、なかなか所有するのは難しいのが実情です。そこで、軽自動車のスポーツモデルであれば比較的手軽に手に入り、普段使いにもできそうですので、最新の軽自動車のなかから紹介します。
-
パワーが使い切れる小型軽量車は楽しい! 最新高性能コンパクトカー5選
2019.05.29高性能なコンパクトカーは「ホットハッチ」や「ボーイズレーサー」とも呼ばれ、決して大パワーでなくても軽い車体は「走る・曲がる・止まる」すべてが楽しいものです。そこで、最新のコンパクトカーのなかからホットなモデル5車種をピックアップして紹介します。
-
なぜ人気が低迷? 軽でかつての王者「ワゴンR」が「N-BOX」に勝てない理由
2019.05.28最近の売れ筋軽自動車といえば、ホンダ「N-BOX」です。しかし、2011年頃までの売れ筋軽自動車はスズキ「ワゴンR」でした。なぜ、激化する軽自動車市場で売れ続けていた「ワゴンR」の人気は低迷してしまったのでしょうか。
-
なぜ激売れ? 誕生70年の「軽自動車」 日本に根付く専用規格が誕生した理由
2019.05.22軽自動車の規格が制定されてから2019年で70年を迎えます。日本の道路事情などに合わせて誕生した軽自動車にはどのような特徴があり、そして売れ筋モデルの人気理由とはなんなのでしょうか。
-
ハイパワーこそ正義だった時代 昭和のDOHCターボ車5選
2019.05.22いま、ターボチャージャーといえば排気量を小さくした上で、パワーを補うものという使い方が多くなってきました。ところが、昭和の時代には、とにかくパワーアップするためのものでした。そこで、昭和のDOHCターボ車を5車種ピックアップして紹介します。
-
操る楽しさをお手頃価格で手に入れたい! 100万円台のMT車5選
2019.05.21走りを楽しむクルマとなると、ハイパワーなスポーツカーと想像しがちですが、ベーシックなクルマをMTで乗るということも意外に楽しめます。そこで、新車で100万円台から販売されているMT車を5車種ピックアップして紹介します。
-
キュートな見た目で勝負!「丸目」のヘッドライトが可愛いクルマ4選
2019.05.19最近街中でよく見かけるキュートなルックスの車たち。主に軽自動車に多く見られますが、愛らしい顔に見せるために欠かせないのが丸目のヘッドライトです。そんな丸目のヘッドライトを採用するクルマのなかから、人気の車種を紹介します。
-
小っちゃ、でも凄いんです! 全長3m前後しかない小さくても魅力的なクルマ5選
2019.05.17全長が短めに抑えられたクルマは、運転しやすいだけでなく見た目のインパクトも抜群。街で見かけた後、印象に残っているクルマも多いのではないでしょうか。今回は、これまで市販された超小型車5車種をピックアップして紹介します。
-
スズキ「KATANA」が「スイフトスポーツ」に? 限定30台の特別モデルがオランダで登場
2019.05.15かつて伝説的なバイクとして登場スズキ「KATANA」。2000年に生産終了されましたが2019年に復活するとアナウンスされたことでも話題です。今回、スズキ・オランダはコンパクトスポーツとして人気な「スイフトスポーツ」の高級モデルとして「スイフトスポーツカタナ」を発表。スズキの2輪・4輪がコラボした「スイフトスポーツカタナ」はどんなクルマはなのでしょうか。
-
働くクルマへ華麗に変身!? 乗用車から派生した商用車5選
2019.05.13いまでこそ商用車は専用に設計・開発されたモデルがほとんどです。しかし、以前は乗用車をベースとしてバンやトラックを作ることが珍しくありませんでした。そこで、乗用車から派生した商用車5車種をピックアップして紹介します。
-
いまやレアものばかり!? 意外とカッコイイのに売れないセダン5選
2019.05.09いま日本で数を減らしつつあるセダンですが、そのなかでも販売台数が少なく珍しいモデルが存在します。そこで、マイナーなセダンでありながらも意外とスタイリッシュなモデルを5車種ピックアップして紹介します。
-
スズキが新型「キャリイ」発表 新1.5Lエンジン搭載で動力性能アップ
2019.05.08スズキは小型トラック「キャリイ」の海外向けモデルを発表しました。日本では軽トラックとして人気のキャリイですが、海外では1.5リッターエンジンが搭載され、ボディサイズも一回り大きい仕様で販売されています。
-
スズキ新型「KATANA」 9か月足らずの開発期間は、チームの情熱とサプライヤーの協力あってのもの!
2019.05.012017年11月のミラノショーでカタナのプロトタイプ3.0が発表され世の中に衝撃が走りました。スズキは、カタナを開発していたのでしょうか? 発売間近と噂される新型についてチーフエンジニアにお聞きしました。
-
スズキ新型「KATANA」に試乗! 現代風に味付けされた新生カタナの切れ味は!
2019.04.30スズキ新型「KATANA」のフォルムは、ストリートファイター系となり、走りはスムーズで扱いやすい。ライディングポジションは、初代カタナと違う80年代初期までの一般的な重量車を連想させる