キュートな見た目で勝負!「丸目」のヘッドライトが可愛いクルマ4選

最近街中でよく見かけるキュートなルックスの車たち。主に軽自動車に多く見られますが、愛らしい顔に見せるために欠かせないのが丸目のヘッドライトです。そんな丸目のヘッドライトを採用するクルマのなかから、人気の車種を紹介します。

丸目は日本車の伝統芸?ニッポン軽自動車のヘッドライト史

 最近「丸目」のクルマをよく見かけますが、昔のクルマは日本に限らずほとんどのクルマが丸目、つまり丸いヘッドライトでした。

 過去のアメリカ市場では規格サイズのシールドビームタイプのヘッドライトが義務付けられていたことから、さまざまなクルマに丸目のヘッドライトが採用されていました。その後、技術の進歩やデザインの流行などから、徐々に四角いライトの時代へ移行するのですが、なかでも脈々と丸目が受け継がれてきたのが小型自動車で、日本では軽自動車が該当します。

ホンダ N-ONE

 日本に軽自動車が定着するきっかけとなったのは、1958年に発売された「スバル360」の大ヒットです。それまでのクルマよりも廉価で性能もよく、デザイン性に優れた同車は「テントウムシ」の愛称で親しまれ、軽自動車の元祖ともいえる存在になりました。

 スバル360のヒット以降、性能や居住性の向上などはあったものの、軽自動車といえば丸くて愛らしいデザインが定番という時代が長らく続きます。

 1980年代になると、ダイハツ「ミラ」やスズキ「アルト」などが発売されます。それまでの軽自動車と違い普通車と同じようなデザインが主流となっていき、1990年代初頭に排気量が660㏄の軽ワゴン車ブームが起きたことで、軽自動車=丸目の時代はいったん鳴りを潜めます。

 丸目のヘッドライトに再び脚光を浴びるようになるのは2000年代に入ってからのこと。きっかけのひとつともいえるのが、BMW「ミニ」やフォルクスワーゲン「ビートル」、フィアット「500」など、小型&丸目でかつて人気を誇った名車の現代版が発売されたことです。これらの車種は日本でも人気を呼び、日本車のデザインにも影響を与えることになりました。

 丸目ヘッドライト人気に拍車をかけたのが女性ドライバーの増加です。近年は居住性や安全性の向上などで、不便なくファミリーユースできる軽自動車も増え、車種の選択肢が広がりました。となると、次に注目されるのはデザイン性です。

 近年の丸目ブームは、スズキ「ハスラー」が火付け役といっても過言ではないでしょう。ハスラーのヒットによって、その後各メーカーは丸目ヘッドライトの軽自動車を次々と市場に投入しました。

 それでは実際に、いま人気の丸目ヘッドライトを採用した車種を歴史的な背景を交えつつご紹介します。

■スズキ「ハスラー」

 トールワゴンとSUVの融合というコンセプトで2014年に発売したのが、スズキ ハスラーです。当初はアウトドアやスポーツなど、主にレジャー向けのクルマとされていましたが、豊富なボディカラーとポップなデザインが高く評価され、一躍人気車種となりました。

 またクロスオーバーSUVということで車高も高く、視認性がいいことも女性ドライバーには好評のようです。ノスタルジックな丸っこい車が数多く登場する、鳥山明氏の漫画「ドクター・スランプ」をCMキャラクターに起用し、親しみやすいプロモーションも功を奏しました。

女子ウケ抜群!?丸目が採用されたクルマを見る(20枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー