ハイパワーこそ正義だった時代 昭和のDOHCターボ車5選

いま、ターボチャージャーといえば排気量を小さくした上で、パワーを補うものという使い方が多くなってきました。ところが、昭和の時代には、とにかくパワーアップするためのものでした。そこで、昭和のDOHCターボ車を5車種ピックアップして紹介します。

懐かしのDOHCターボエンジン搭載車

 現在では、燃費向上などの環境性能のためのダウンサイジングターボエンジン搭載車が増えていますが、1979年に日産が日本初のターボ装着車「セドリック/グロリア」を発売すると、ライバル各社もパワーアップ目的でターボに注目します。

昭和最高クラスのエンジンを搭載した「スープラ」(画像は北米仕様)

 そして日産に続けと、各社ターボチャージャー装着モデルを発売し、高出力化競争が加速します。さらにDOHCエンジンにターボを装着したモデルへと進化して、高性能モデルの定番エンジンとなります。

 そこで、昭和の時代に一気に広まったDOHCターボエンジンを搭載するクルマ、5車種をピックアップして紹介します。

●日産「スカイライン2000ターボRS」(1983年)

16バルブDOHC・ICターボと最高の組み合わせだった「スカイライン2000ターボRS」

 1970年代の排ガス規制や車両重量の増加により「牙を抜かれた」とまで言われた5代目「スカイライン」でしたが、1980年に2リッター直列6気筒OHCの「L20E型」エンジンにターボチャージャーを装着した「スカイライン2000GT ターボ」を発売して、2リッタークラス最強に返り咲きました。

 この「L20ET型」エンジンは1981年にモデルチェンジされた6代目にも搭載されましたが、後に2リッター直列4気筒4バルブDOHCで150馬力(グロス)を発揮する「FJ20E型」エンジンを搭載した「スカイライン2000RS」を発売します。

「DOHC=高性能」と考えていたドライバーたちの関心を集め、1983年にはさらに「FJ20E型」エンジンにターボチャージャーを装着し190馬力(グロス)まで最高出力を高められた「FJ20ET型」エンジンを搭載する「スカイライン2000ターボRS」も登場しました。

 十分にハイパワーなスカイラインでしたが、さらに1984年にはターボによって圧縮されたエアを冷却して効率を高めるインタークーラーを装着し、最高出力205馬力(グロス)に高められた「スカイライン2000ターボインタークーラーRS」を発売。

「RB型」エンジンが登場する7代目スカイラインにバトンタッチするまで、最強のスカイラインとして高い人気を誇りました。

■マツダ「ファミリア1600GT」(1985年)

ロータリーだけじゃなくレシプロでもハイパワーを目指した「ファミリア1600GT」

 ボクシーなスタイルと洒落た内装で爆発的なヒット作となった5代目「ファミリア」は、1980年に発売されました。

 ライバル車たちの高出力化に対抗して、1983年に1.5リッター直列4気筒SOHCターボの「E5型」エンジンを搭載する「ファミリア1500XGターボ」をラインナップ。1985年にモデルチェンジされた6代目にも継続して搭載されるなど、上位グレード用エンジンとなります。

 しかし、わずか数カ月後には1.6リッター直列4気筒4バルブDOHCで、国内1.6リッタークラス最高の出力140馬力(ネット)を発揮する「B6型」ターボエンジンを搭載したマツダ「ファミリア1600GT」を追加ラインナップしました。

 1.6リッターながら、当時の比較で用いられた「グロス換算」では160馬力を超える動力性能は強烈で、中高速コーナーが続くようなコースでの速さは目を見張るものがありました。

 また、日本初のフルタイム4WDとなった「GT-X」が高い人気となり、平成となった1989年に7代目ファミリアが登場するまで高性能コンパクトカーの代表格となりました。

●スズキ「アルトワークスRS-X」(1987年)

64馬力規制のきっかけとなった「アルトワークスRS-X」

 1979年に「新車価格47万円」と衝撃的な低価格でデビューしたスズキ「アルト」は、その後に「軽ボンネットバン」ブームを巻き起こしました。

 1985年には軽自動車初の電子制御燃料噴射装置「EPI」を採用した3気筒SOHCインタークーラーターボモデルの「アルトターボ」を追加。さらに1986年には42馬力を発揮するスズキの軽自動車では初となるDOHCエンジン搭載モデルの「アルトツインカムRS」の発売と、アルトターボの最高出力を48馬力まで向上させライバルたちを引き離しにかかりました。

 さらに1987年にはアルトツインカムRSのDOHCエンジンをベースに、軽自動車初の最高出力64馬力(ネット)を発揮する「F5A型」550cc3気筒4バルブDOHCインタークーラーターボエンジンを搭載した「アルトワークス」シリーズを発売。

 とくに2WDで軽量な「アルトワークス RS-S」や「RS-X」は、当時人気だったトヨタのAE86型「レビン/トレノ」を凌ぐほどのゼロ発進加速で、スポーツドライブ好きやメカ好きなドライバーに絶賛されました。

 また、ビスカスカップリング式センターデフを採用したフルタイム4WDの「RS-R」は、全日本ラリー選手権などモータースポーツでも活躍し、ダイハツ、スバルとの三つ巴の争いに発展します。

パワーこそ正義! という時代のターボ車を画像でチェック(13枚)

【注目!】マツダは何が凄い? SUV好き必見な情報を見る!

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. マツダ車でロータリーエンジン搭載のコスモという夢のスポーツカーがありましたなあ…。独特のブーーという連続した排気音が特徴的でした。時代を先取りし過ぎたデザインでしたが、燃費が悪いのが難点であまり普及しなかったようです。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー