記事一覧
-
2015年お盆時期・渋滞ワーストランキング【高速道路・IC区間別】
2016.08.05国土交通省が発表した2015年8月6日~16日までの高速道路渋滞ワーストランキング(IC区間別)です。集計対象はNEXCO東日本、NEXCO中日本、NEXCO西日本、JB本四高速が管理する道路の、それぞれ7時から19時までの12時間。「渋滞損失時間」とは混雑により余計にかかる時間のことで、単位は「万人・時間/年」です。
-
-
火事でもないのに消防車? その背景にある「事情」とは
2016.08.03「火事でもないのに消防車がサイレンを鳴らして到着」、そんな場面に出食わしたことはありませんか。消防車が火事以外で出動する理由は何でしょうか。
-
自動運転、普及のカギは販売現場に 試金石になる新型「セレナ」
2016.07.30まだ発展途上の技術であるクルマの自動運転。今後、それが順調に普及するかいなか、2016年夏にデビューする日産の新型「セレナ」が、その将来を大きく左右することになるかもしれません。ポイントは「セレナ」という車種と、「ディーラー」です。
-
メルセデス新型「Eクラス」発売 自動で車線変更を実現 耳守る世界初の機能も
2016.07.27メルセデス・ベンツから新型の「Eクラス」が発表されました。最先端の安全運転支援機能や自動運転機能が搭載されています。
-
あの高級輸入車が乗り放題に キャンピングカーやEVも IDOMが定額サービス開始へ
2016.07.27旧ガリバーインターナショナルのIDOMが、高級輸入車などが乗り放題になるユニークな新サービスを発表。利用者は100以上の車種から好きなクルマを選ぶことができます。
-
初乗り1km410円で実証実験 都内4か所のタクシーのりばで8月から
2016.07.26東京都内のタクシーのりば4か所において、2016年8月から9月にかけて、初乗り運賃を1km410円にする実証実験が行われます。
-
新型「インプレッサ」公開 スバル初「歩行者保護エアバッグ」標準装備
2016.07.262016年7月26日、スバルが新型「インプレッサ」(国内仕様車)を公開しました。同社では初めて歩行者保護エアバッグなどが標準装備になるほか、「動的質感」「静的質感」にもこだわったといいます。
-
エアコン使用? 窓全開? 暑い車内、一番早く冷やすには JAFが検証
2016.07.20JAFが、暑い車内温度を効率的に下げる方法を検証しました。エアコン(内気循環、外気導入)やドア開閉、冷却スプレー使用など試した方法は5通り。どの方法が最も早く車内の温度を下げたのでしょうか。
-
子ども車内のままのドアロック、昨年8月は236件 熱中症事故に注意 JAF
2016.07.142015年8月の1か月間、子どもを車内に残したまま「キー閉じ込み」をしたケースが全国で236件あったとJAFが発表。その原因を紹介するとともに熱中症事故防止を強く呼び掛けています。
-
新型セレナに自動運転機能を初搭載へ 高速の単一車線走行に対応 日産
2016.07.13日産が2016年8月下旬に発売予定の新型「セレナ」に、自動運転技術「プロパイロット」を初めて搭載します。高速道路の単一車線で、ハンドル、アクセル、ブレーキを自動で制御するというものです。
-
ハイブリッド車用モーターに、レアアース不使用磁石を世界初採用
2016.07.12大同特殊鋼とホンダが、ハイブリッド車用駆動モーターに使用できる重希土類不使用のネオジム磁石を世界で初めて実用化。2016年秋発表予定のホンダ「FREED」に採用します。
-
-
「伊右衛門タクシー」期間限定で運行 乗るとお茶やスリッパプレゼント
2016.07.082016年7月5日から「伊右衛門 おもてなしタクシー」の運行が始まりました。乗ると、冷えた「夏の伊右衛門」ペットボトルなど「涼グッズ」3点セットがプレゼントされます。
-
短距離が気軽に? 東京のタクシー、初乗り運賃値下げへ
2016.07.05国土交通省が東京都特別区と三鷹市、武蔵野市のタクシー運賃について、改定手続きに入りました。新たな運賃は、初乗りが1km410円などになる見込みです。
-
レンタカーが48時間1000円に 佐賀空港で今日から3か月限定キャンペーン
2016.07.01佐賀空港で、レンタカーが48時間1000円で利用できるキャンペーンが期間限定で実施されます。国内線定期便で佐賀空港に到着し、佐賀県内に宿泊する人が対象です。
-
クルマ選び、今後は「性格」が決め手に? 「自動運転」の鍵、開発本格化
2016.06.25自動車メーカー各社が、「人工知能(AI)」の開発を相次いで本格化させています。将来、「性格」が“クルマ選びのカギ”になるかもしれません。
-
自動ブレーキ、約半数が誤解 クルマの「先進技術」はかえって危険?
2016.06.11クルマの安全技術は日々進歩していますが、その最先端技術が、かえって事故を招きかねないとも考えられる衝撃のアンケート結果が出ました。
-
本物のレーサー同様にFIAから表彰も 『グランツーリスモSPORT』発表
2016.06.07ドライビングシミュレーターゲーム『グランツーリスモ』の最新作『グランツーリスモSPORT』が発表されました。一定条件をクリアすることで「本物のモータースポーツライセンスと同等の価値」を持つ資格が発行される施策も予定されています。
-
「アクセラ」累計500万台達成 「ファミリア」に続き2車種目、マツダ最速
2016.05.31マツダ「アクセラ」が、累計生産台数500万台を達成。同社では「ファミリア」に続く2車種目で、最短の記録になります。
-
スバル「水平対向」なぜ採用? 世界的にマイナーな選択、そのワケ
2016.05.282016年5月、スバルの「水平対向エンジン」が発売50周年を迎えました。世界の自動車メーカーでも採用はまれなこのエンジンを、なぜスバルは選択し、こだわり続けているのでしょうか。そこには現在、同社が好調な理由も見えてきそうです。
-
32と33、34、その違いは? 「RB26DETT」搭載「GT-R」乗り比べ企画を実施
2016.05.27エンジンに「RB26DETT」を搭載した日産のスポーツカー「スカイラインGT-R」3台を乗り比べできる企画「歴代RB26DETT乗り比べツーリング」が、期間限定で行われます。
-
-
遠隔操作で駐車できる機能、オプションで登場 量産車では初 BMW
2016.05.16BMWは新型「BMW 7」シリーズに、車外から遠隔操作で駐車できる機能「リモート・パーキング」をオプションとして設定。2016年5月16日から販売を始めました。
-
三菱×日産で日本のクルマは寂しくなる? 「良い選択」もそこにある不安
2016.05.14日産傘下になる三菱自工。カルロス・ゴーン日産社長兼CEOは「Win-Win」と言い、確かにそうかもしれませんが、「日本のクルマ」にとっては今後、厳しい状況になっていくかもしれません。