記事一覧
-
トヨタ「マークX」終了に続きレクサス「GS」も廃止!? FRセダン消滅の真相に迫る
2019.06.07レクサスのFRセダン「GS」が廃止されるのでは、という噂がインターネット上で流れています。ボディサイズが近いFFセダンの「ES」が新たに日本でも発売されたなか、今後GSはどうなってしまうのでしょうか。
-
【今日はなんの日】幻のクルマ「タッカー」が登場するアメリカ映画の4K版登場
2019.06.07「タッカー」は、1988年に公開されたアメリカ映画です。戦後の平和な時代に向けて、革新的なクルマを作っていたプレストン・トマス・タッカー。その幻のクルマとは、どんなものだったのでしょうか。
-
小さいからこそ楽しさ倍増! 最新スポーツ軽自動車5選
2019.06.07運転が好き人なら誰もが憧れるのがスポーツカーですが、なかなか所有するのは難しいのが実情です。そこで、軽自動車のスポーツモデルであれば比較的手軽に手に入り、普段使いにもできそうですので、最新の軽自動車のなかから紹介します。
-
ダイハツが新型タントを皮切りに新型車を続々導入か 第二弾はコンパクトSUV「DNトレック」?
2019.06.06新世代プラットフォーム「DNGA」を採用した新型タントの発表で湧くダイハツですが、この秋さらにビッグな新型コンパクトSUVを用意しているという噂があります。それは東京モーターショー2017で注目された、あのクルマです。
-
新時代のダイハツ 新型「タント」でスタート! 独走するホンダ「N-BOX」に挑む自信作
2019.06.06ダイハツ「タント」の新型モデルが間もなく発売されます。新世代のプラットフォーム「DNGA」を採用した新型タントはすべてが一新されたのですが、いったいどのようなクルマに生まれ変わったのでしょう。
-
トヨタ・スバルがEV共同開発 SUVタイプのEVが両ブランドから誕生
2019.06.06トヨタとスバルは、EV専用のプラットフォームとSUVモデルのEVを共同で開発することに合意しました。これから、両者からどのようなEVが発売されるのでしょうか。
-
ダイハツ「タント」がフルモデルチェンジ!次世代プラットフォーム導入で驚愕の進化を遂げる
2019.06.062019年夏にフルモデルチェンジが予定されているダイハツ「タント」。DNGAと呼ばれる次世代プラットフォームを採用することで、全ての面が大幅に進化しています。いったいどのようなモデルになるのでしょうか。
-
メルセデス・ベンツ「Bクラス」が7年ぶりに刷新 スポーティな内外装に音声認識機能を搭載
2019.06.06メルセデス・ベンツ「Bクラス」がフルモデルチェンジし、スポーティでラグジュアリーな内外装になるとともに、最新の対話型インフォテインメントシステム「MBUX」が搭載されました。
-
なぜホンダ「N-BOX」売れ続ける? 軽メーカーダイハツ・スズキが超えられない理由とは
2019.06.06ホンダの軽自動車「N-BOX」は、日本で一番売れている軽自動車です。人気すぎるがゆえ、直接的なライバル車以外のクルマまでもが「ライバルはN-BOX」という状況です。なぜここまで人気なのでしょうか。
-
車の運転中8割以上が「ヒヤッとした」 自転車同士の追い越しでレーンはみだし行為は違反?
2019.06.06交通ルール違反による事故が盛んに報道されるなか、自転車に乗る際の違反行為も問題視されています。「自転車レーン」上での自転車同士の追い越しは、クルマ側からみて「ヒヤッ」とする場面ですが、これは違反行為なのでしょうか。
-
【今日はなんの日?】ワイパーの日
2019.06.066月6日は日本ワイパーブレード連合会(JWF)が制定したワイパーの日です。多くのワイパーが2本1組であることから、梅雨時期の同じ数字が並ぶこの日になったそうです。
-
脇役でも個性は一級!「湾岸Midnight」に登場するクルマ5選:其の2
2019.06.06首都高速を舞台に公道バトルを繰り返すコミック作品「湾岸Midnight(ミッドナイト)」、主人公が狩るフェアレディZ(S30型)はあまりにも有名ですが、そのほかにもたくさんの個性的なクルマが登場しました。
-
変化するパーキングブレーキ 増加する電動タイプの利点とは
2019.06.05パーキングブレーキは、駐車中のクルマが動かないようにするための装置です。運転席の横に付いているレバータイプのほかに、足で踏むタイプや電動のタイプも存在します。それぞれの違いはなんでしょうか。
-
VW「ゴルフ」に特別仕様車「マイスター」が登場 高級サウンドシステムを新設定
2019.06.05フォルクスワーゲンの「ゴルフ」シリーズに、「マイスター」と名付けられた特別仕様車が登場しました。プレミアムサウンドシステムが新たに設定された点や、充実した安全装備が特徴となっています。
-
新型「スカイライン」日産ブランドで復活? 新型車なく疲弊する販売店の起爆剤なるか
2019.06.05日産の主力セダンモデル「スカイライン」。2017年に誕生60周年を迎えた日産を象徴する歴史のあるクルマです。しかし、2013年に登場した13代目「スカイライン」以降は、海外で展開するインフィニティ」のエンブレムを付けて販売されるようになりました。しかし、いま「スカイライン」のエンブレムに変化が噂されているのです。
-
トヨタ「ルーミー/タンク」なぜ人気? ダイハツ「トール」とほぼ同じでも販売台数に差が出る理由
2019.06.05自動車メーカーが販売するモデルには、自社で開発・生産する以外に他メーカー製のものを外観やエンブレムを変えて販売することがあります。これを「OEM車」といいますが、ユーザーにはどのようなメリットがあるのでしょうか。
-
日本の自動車税は高い? 複雑怪奇な税制の日本が諸外国と違う部分
2019.06.05「税金が高い」と叫ばれる日本の自動車業界ですが、果たして本当に高いのでしょうか。諸外国の税制事情や今後変わってゆく日本の自動車税について考察します。
-
【今日はなんの日】電気自動車普及協会(APEV)の講習会開催日
2019.06.052018年6月5日は、電気自動車普及協会(APEV)の講習会が開催されました。登壇したのは国土交通省と日本カートラベル推進協会の担当者で、超小型モビリティや電気自動車における取り組み、さらにこれからの可能性について話あわれました。
-
名車ならぬ迷車!? 記憶に残る異色のホンダ車5選
2019.06.05今、日本で一番売れているクルマは軽自動車のホンダ「N-BOX」です。登録車でもホンダ「フィット」の人気はよく知られています。そんな人気車種の多いホンダでも、過去には販売台数が微妙な車種が少なからずありました。そこで、ホンダの名車ならぬ迷車を集めました。
-
ミシュラン プレミアムSUV用タイヤ『MICHELIN PILOT SPORT 4 SUV』を発表
2019.06.04ミシュランは、スポーツタイヤのミシュランパイロットシリーズにプレミアムSUV向けタイヤ「MICHELIN PILOT SPORT 4 SUV(ミシュラン パイロット スポーツ フォー エスユーブイ)」を設定しました。
-
トヨタ「ハイラックス」安全機能向上で夜間の歩行者や昼間の自転車検知が可能に
2019.06.04トヨタ「ハイラックス」が一部改良し、安全装備が充実しました。また、悪路走破性を向上させるリヤデフロックの設定を拡大し、全車標準としています。
-
ジープ「レネゲード」に限定410台のモデルが登場 特徴は黒の差し色
2019.06.04ジープ「レネゲード」の限定モデル「ナイトイーグル」が発売されます。「ジープ」バッジまで黒で統一された内外装が特徴のモデルです。
-
カフェ化なぜ増える? クルマ屋が男性主体から女性やファミリーへ客層を変える理由
2019.06.04一昔前のカーディーラーだと、クルマの展示スペースと商談スペースと受付のみといったイメージがありますが、近年ではカフェメニューを提供する店舗が増えました。それはなぜなのでしょうか。
-
なぜ極秘開発車両なのにお披露目? カモフラージュ車が街中を走行する理由とは
2019.06.04新型車を開発する際に、カモフラージュを施したテストモデルが目撃されることがあります。本来は、極秘になるはずのクルマがカモフラージュ柄の状態で人目に触れる街中を走る理由とはなんなのでしょうか。
-
「免許返納」どう説得? 高齢ドライバーの事故抑制に繋がる運転免許返納の説得方法とは
2019.06.04社会問題化する高齢ドライバーによる重大事故の数々。自分自身や両親の運転免許を返納するにはいろいろな問題が存在します。とくに、両親への「自主返納」は説得に時間や労力がかかることがあります。では、どのように説得するべきなのでしょうか。