バイクの記事一覧
-
長距離移動をする旅でも疲れ無し! ハーレー「ストリートグライド115周年エディション」
2018.06.21ハーレーダビッドソンは、ストリートグライドに創業115周年アニバーサリーモデルを限定で発売しました。実車の堂々たる存在感ながら、女性でも乗りこなせる大型ハーレーの試乗を行いました。
-
ヤマハ特別カラーの「YZF-R1」で参戦 鈴鹿8耐4連覇を目指す
2018.06.19ヤマハは、スポーツランドSUGOで「2018 YAMAHA鈴鹿8耐 参戦発表会」を開催し、特別カラーを採用した「YZF-R1」を初公開し8耐4連覇を目指します。
-
日本の4メーカーに挑む BMWをレースで使用するチームを独本国も含め支援
2018.06.17BMWは、真夏の祭典「鈴鹿8時間耐久レース」に参戦するBMW Motorrad 39チームをオフィシャル・スポンサーとしてサポートします。
-
早くもフルモデルチェンジ!「KX450F」を2019年モデルとして発売 カワサキ
2018.06.14カワサキは、モトクロスレース専用車両「KX450F」をフルモデルチェンジし、世界で順次発売します。新型「KX450F」は、ファクトリーチーム同様の最新技術が多数採用されています。
-
これでバイクの転倒が無くなる!? プシュッ!とガス発射でバイクの横滑りを抑える新技術
2018.06.14ボッシュは、オートバイの横滑りを軽減させる新技術を生み出そうとしています。今までは、砂利や濡れたマンホールでフロントタイヤが滑ったら転倒するリスクが非常に高まっていました。
-
2ストロークのヤマハ 「RZ」は熱狂的時代の象徴だった
2018.06.13ヤマハの歴史の中で2ストロークモデルの存在感は、輝かしい時代を築きました。ヤマハの市販車1号車、世界グランプリでの初優勝も2ストロークでした。2ストロークの輝かしい歴史の中でRZ(アールゼット)シリーズは外すことのできないモデルです。
-
2019年モデルに新色導入 トライアンフ・ロードスター、クラシックシリーズ
2018.06.12トライアンフは、2019年モデルとしてストリートトリプル RS、スラクストンR、ボンネビルT120の3機種に新色を加え順次市場に導入します。
-
サーキット育ちは伊達じゃない! アプリリアのフラッグシップ「RSV4RF」
2018.06.11「RSV4RF」は、数々のレースで勝利した経験から投入される最新技術も一切妥協せず、もっともレーシングマシンに近いアプリリアの量産車です。
-
スマートフォンでエンジンセッティング? ヤマハ競技モデル新型「YZ」が進化した
2018.06.10ヤマハは、専用アプリケーションを用いてスマートフォンでエンジンセッティングを可能とした新パワーチューナーを採用しました。
-
モト・グッツィ「V7lllレーサー」 熟成し続け現代に至る縦置きV型2気筒モデル
2018.06.09モト・グッツィの「V7lllレーサー」は、長年継続して開発されてきたモデルです。特徴的な縦置きエンジンは、1967年のオリジナルV7から基本的レイアウトを変更せず今日まで製造されています。
-
BMW「K1600グランドアメリカ」 2人乗りでツーリングに出掛けたくなるバイク
2018.06.05BMW「K1600グランドアメリカ」は、クルージングのための最高の乗り心地と快適な装備でロングツーリングにも最適な1台です。
-
ドゥカティ「スーパースポーツS」 誰が乗っても最高に楽しい1台
2018.06.02ドゥカティは、1990年代にシェア拡大に貢献したモデル「SS」を新生スーパースポーツとして復活させました。全ドゥカティのいいとこ取りをした「SS」は、究極のオールラウンダーとして生まれ変わりました。
-
トライアンフ「スピードトリプルS」コスパも優れ魅力が詰まった1台
2018.05.25トライアンフの「スピードトリプルS」は、スピードトリプルシリーズの基本的な魅力をすべて網羅したモデルです。コストパフォーマンスにも優れる「スピードトリプルS」の魅力に迫ります。
-
今も愛され続ける50cc「モンキー」、オーナーが趣味バイクの魅力を語る
2018.05.22ホンダ「モンキー」の生産が終了して間も無く1年になります。自らもモンキーを所有しているプロレーシングドライバー 木下隆之氏にモンキーの魅力について解説していただきました。また、7月に発売される125ccのモンキーや如何に?
-
ヤマハ「NIKEN」開発陣に聞いた コーナリングの楽しさをピュアに感じてもらいたい
2018.05.20ヤマハの三輪バイク第3弾「NIKEN(ナイケン)」は、フロント二輪のタイヤで地面をしっかり掴むイメージでデザインされました。両腕のようにも見えるフロントフォークや、眼光鋭いライトからは、アグレッシブ感が滲み出しています。
-
ヤマハ「NIKEN」開発陣に聞いた 宮本武蔵のような二刀流?
2018.05.19ヤマハから注目の車種が年内に発売されます。バイクの常識を打ち破るアイデアはどこから生まれたのか?「NIKEN(ナイケン)」と名付けられた三輪スポーツモデルの秘密を開発陣に聞いてみました。
-
KTM「1290スーパーデュークR」 野獣を自分の手足のように操る充実感
2018.05.18KTMのネイキッドカテゴリーに属し、最もパワフルで充実した装備を持つプレミアムモデルが1290スーパーデュークRです。デュークシリーズの最強モデルは、ただならぬ雰囲気を持っています。
-
新型はすでに先行受注で半年分! ホンダが軽快感と先進性を追求した「フォルツァ」をフルモデルチェンジ
2018.05.17ホンダは、軽二輪スクーター新型「フォルツァ」に新設計のフレームやライダーのアクセル操作を補助するシステムなどを採用し、7月20日に発売します。
-
ホンダ 特別カラーを採用した原付二種スクーター「リード125・スペシャル」を受注期間限定で発売
2018.05.16ホンダは、受注期間限定で原付二種スクーター「リード125・スペシャル」をで7月2日(月)に発売します。「リード125・スペシャル」には、特別カラーが設定されています。
-
バイクの「足つき」ってそんなに重要? そもそも「足つき」って何?
2018.05.09バイクに跨がったときに、路面にどのように足が接地するかという状態を「足つき」と表現します。一般的には「足つき」が良いほどバイクに親しみやすい、または乗りやすいと言われています。
-
ドゥカティは、初の4気筒エンジンを搭載したモデル「Panigale V4(パニガーレV4)」を発売
2018.05.09ドゥカティは、昨年11月開催されたミラノショー(EICMA)で発表した新型「Panigale V4(パニガーレV4)」を5月26日(土)から発売開始します。パニガーレV4は、MotoGPから派生した4気筒エンジンを搭載する初の量産型です。
-
ホンダ「CB1000R」は、コーナーが待ちきれない! 操作する楽しさがこの1台に凝縮
2018.05.08ホンダの新販売チャネルの「Honda Dream」より発売された大型ネイキッドロードスポーツモデル「CB1000R」。走りのパフォーマンスを最大化するため、マスの集中化と軽量化を図っての登場です。
-
三輪ならではの安心感 車体を傾けてスポーティに曲がる! ヤマハ「トリシティ155/125」
2018.05.07ヤマハ発動機のフロント2輪スリーホイーラー「トリシティ」は、最新のテクノロジーを駆使し滑りやすい路面状況であっても安心感を与えられ尚且つ軽快なライディングフィールも味わえます。
-
ドゥカティ・スクランブラーのイベント「THE LAND OF JOY 」九十九里で開催
2018.05.06ドゥカティ・スクランブラーのイベント「THE LAND OF JOY @九十九里」が千葉県長生郡一宮町で開催されます。イベント会場では、コーヒーを片手にバイクの楽しさを語り合えそうです。
-
新設計ダブルクレードルフレームと頼もしくなった足まわりで、走りがますます余裕に! ホンダ PCX / PCX150
2018.05.01ホンダは、スタイリッシュな外観と環境性能に優れたエンジンなどを搭載した「PCX / PCX150」を4年ぶりにフルモデルチェンジし発売しました。剛性を高めたフレームは、新開発の「ダブルクレードル構造」としています。