道路事情の記事一覧
-
関東で初確認! 「半固定式オービス」が茨城県で稼働目前 現地調査で分かった3か所は?
2022.03.25速度を取り締まるオービスの新型が今後普及するかもしれません。それは従来の固定式でも移動式オービスでもなく、「半固定式」というものです。今回は関東で初確認。茨城県で現地調査をおこないました。
-
東北中央道~日東道を結ぶ「新庄酒田道路」一部区間で開通時期見直し 現在は工事ストップ
2022.03.24国道47号の新庄古口道路(新庄酒田道路)で、建設中の区間の開通時期が見直されることになりました。
-
レインボーブリッジが真っ暗!? 「電力需給ひっ迫警報」で首都高5大ブリッジ消灯! 一晩「2200kwh」の節電が可能に
2022.03.242022年3月21日夜に日本政府は、電力不足を防ぐために初めて「需給ひっ迫警報」を発令しました。この需給ひっ迫警報によりさまざまな施設が節電や消灯の対応に追われたなかで、首都高の各ブリッジのライトアップも消灯しましたが、どのほどの効果があったのでしょうか。
-
救急車の「ゆっくり走行」にイライラ!? 運転手の手に汗握る理由に「知らなかった」「ご苦労様です」と反響多数! SNSで話題
2022.03.22静岡県袋井市の森町広域行政組合袋井消防本部が公式SNSに投稿した、緊急走行中の救急車が状況に応じてゆっくり走行する理由についての投稿が話題になっています。どういった内容なのでしょうか。
-
新名神「5車線区間」が増加! トンネルのラバーポール撤去 できた区間から順次拡幅
2022.03.212022年3月29日から、新名神の甲賀土山IC~大津JCT(仮称)間のうち、一部の2区間で暫定5車線運用が始まります。
-
ドライバーへの「お先にどうぞ」実は間違い!? 横断歩道での正しいルールとは? SNSでの「お願い」が話題 「知らなかった」の声多数!
2022.03.21ドライバーは、普段から交通ルールを守って安全に運転することが大切です。その一方で、歩行者側の交通ルールが周知されておらず、ドライバー側が交通違反になってしまうケースが発生しているといいます。どういった内容なのでしょうか。
-
東北道~塩原温泉の“難所”解消! 国道400号の「下塩原バイパス」26日全通 現道はどんな道?
2022.03.20塩原温泉へのアクセスルートである国道400号の「下塩原バイパス」が全線開通します。これにより、どのような効果が期待されるのでしょうか。
-
震度6強「福島沖地震」で大きな亀裂も16時間で「通行止め解除」の東北道 多くの人が驚いた早期復旧の理由とは
2022.03.18「福島沖地震」が2022年3月16日午後11時36分に発生。その際、東北自動車道と常磐自動車道の主要高速道路において、路面に亀裂が入るなどの破損が確認され、通行止めとなりました。しかし、地震発生から十数時間で一般車が通行できる「通行止め解除」となりました。早期での復旧にはどのような取り組みがあったのでしょうか。
-
東北道・常磐道でひび割れ「復旧目途は18日と19日」 福島・宮城で高速道路の通行止め続く【17日13時現在】
2022.03.172022年3月16日に発生した地震の影響で、東北道や常磐道などの一部区間では、通行止めが続いています。
-
新種のオービス全国展開か? その兆しを熊本でついに発見! 現地調査で分かったこととは
2022.03.16速度を取り締まるオービスの新型が今後普及するかもしれません。それは従来の固定的でも移動式でもなく、「半固定式」というものです。熊本県で現地調査をおこないました。
-
思わず「ドキッ」! 多発する「自転車の逆走」SNSでの注意喚起に反響 「取り締まるべき!」の声続出
2022.03.15最近は宅配サービスなど需要が拡大し自転車を利用する人が増加しています。その一方で、ルールを守らずに利用しているユーザーも。具体的にどういった違反が見られているのでしょうか。
-
新たなドライブコースに!? 吉野川サンライズ大橋が21日開通 「日本最長級のコンクリート橋」になったワケ
2022.03.11徳島南部道の徳島JCT~徳島沖洲IC間が、2022年3月21日に開通します。この区間にある長大橋「吉野川サンライズ大橋」は、なぜコンクリート橋として造られたのでしょうか。
-
「関東最大級の遊び場」首都高に誕生!? ごく普通のPAが激変! 目的地になっちゃう「川口ハイウェイオアシス」とは
2022.03.08首都高川口線の上りに「川口ハイウェイオアシス」がオープンします。一般道に出ることなく「関東最大級の遊び場」にもそのままアクセスが可能に。どのような施設なのでしょうか。
-
2色ライトで歩道も車道もOK!? 「電動キックボード規制緩和」方向性が見えてきた!
2022.03.07電動キックボードの規制緩和をめぐる国の有識者会議の議論が大詰めを迎えています。提示されている保安基準の骨子案から、その具体的な方向性を見ていきます。
-
高速道路「4車線化」の新たな着手区間が決定! 北海道から大分まで、暫定2車線の7か所計43km
2022.03.06国土交通省が、高速道路の4車線化に新たに着する候補7区間を選定しました。合計約43kmです。
-
羽田空港~川崎の「多摩川スカイブリッジ」12日開通! 最下流になぜ新たな橋? 背景にある国レベルの取り組み
2022.03.05多摩川の最下流で、新しい橋「多摩川スカイブリッジ」が開通します。羽田空港と対岸の川崎市を結びますが、そもそもどのような役割があるのでしょうか。
-
横須賀がさらに行きやすく! 横横道路直結で無料開放される「本町山中有料道路」どんな道?
2022.03.03本町山中有料道路が、2022年3月に無料解放されます。この道路はどのような役割を担っているのでしょうか。
-
「クルマが入れない」に注意! 首都高の料金所「ETC専用」5か所でスタート 非対応車がうっかり進入したときは?
2022.03.02首都高で「ETC専用」料金所の運用がスタート。3月から5か所、4月からは29か所に広がります。首都圏の一部高速ICでも「ETC専用」化が計画されています。
-
「マジ!? 無料なの!?」 長野「新和田トンネル」が3年前倒しでタダに! 北関東-名古屋「長野経由」民に歓喜!
2022.03.01長野県の「新和田トンネル有料道路」が2022年4月1日0時より無料開放されます。これにはどういった理由があるのでしょうか。
-
近畿道・阪和道など4路線、2022年4月から一部料金値上げ 対象区間と車種は?
2022.02.27近畿圏の一部の高速道路・有料道路で、車種間比率の激変緩和措置終了に伴い2022年4月から一部車種の通行料金が上がります。
-
新東名4月に延伸! 新秦野ICまでの13kmが開通して東名&国道246号の迂回ルートに!?
2022.02.26新東名高速の伊勢原大山IC~新秦野IC間が4月に開通し、未開通は残すところ延長約26kmのみに。今回の延伸で、どのような機能が期待されるのでしょうか。
-
「やっちゃった!」 車がガードレールに衝突! 気をつけたい自損事故 軽度でも警察へ連絡は必要? ドライバーにできる対処法は
2022.02.24運転中に、自身の不注意や路面状況などで標識やガードレールなどにぶつかった場合、軽度であっても警察に連絡すべきなのでしょうか。
-
「ランボルギーニ帰りなさい!」大黒DJポリスが名指しで警告! 爆音ランボに「110番通報」が殺到!
2022.02.21「大黒パーキングエリア」が2022年2月18日21時半ごろにランボルギーニなどに乗るオーナーの悪行で大黒PAが閉鎖されました。
-
「俺、地獄に行ったんだ…」 生きて「地獄&極楽」に行ける場所が愛知にあった! 郷土史に見る由来とは
2022.02.15全国には変わった地名が各地に存在しますが、愛知県にはある変わった地名が存在するといいます。どういった地名が名付けられているのでしょうか。
-
群馬・新潟県境「新三国トンネル」3月開通 関越も現行の国道トンネルもあるのに造ったわけは?
2022.02.15群馬・新潟県境で建設が進められてきた国道17号の「新三国トンネル」が2022年3月に開通します。この県境には関越トンネルや現行の三国トンネルがすでにありますが、なぜ新たにトンネルを掘ったのでしょうか。