道路事情の記事一覧
-
2色ライトで歩道も車道もOK!? 「電動キックボード規制緩和」方向性が見えてきた!
2022.03.07電動キックボードの規制緩和をめぐる国の有識者会議の議論が大詰めを迎えています。提示されている保安基準の骨子案から、その具体的な方向性を見ていきます。
-
高速道路「4車線化」の新たな着手区間が決定! 北海道から大分まで、暫定2車線の7か所計43km
2022.03.06国土交通省が、高速道路の4車線化に新たに着する候補7区間を選定しました。合計約43kmです。
-
羽田空港~川崎の「多摩川スカイブリッジ」12日開通! 最下流になぜ新たな橋? 背景にある国レベルの取り組み
2022.03.05多摩川の最下流で、新しい橋「多摩川スカイブリッジ」が開通します。羽田空港と対岸の川崎市を結びますが、そもそもどのような役割があるのでしょうか。
-
横須賀がさらに行きやすく! 横横道路直結で無料開放される「本町山中有料道路」どんな道?
2022.03.03本町山中有料道路が、2022年3月に無料解放されます。この道路はどのような役割を担っているのでしょうか。
-
「クルマが入れない」に注意! 首都高の料金所「ETC専用」5か所でスタート 非対応車がうっかり進入したときは?
2022.03.02首都高で「ETC専用」料金所の運用がスタート。3月から5か所、4月からは29か所に広がります。首都圏の一部高速ICでも「ETC専用」化が計画されています。
-
「マジ!? 無料なの!?」 長野「新和田トンネル」が3年前倒しでタダに! 北関東-名古屋「長野経由」民に歓喜!
2022.03.01長野県の「新和田トンネル有料道路」が2022年4月1日0時より無料開放されます。これにはどういった理由があるのでしょうか。
-
近畿道・阪和道など4路線、2022年4月から一部料金値上げ 対象区間と車種は?
2022.02.27近畿圏の一部の高速道路・有料道路で、車種間比率の激変緩和措置終了に伴い2022年4月から一部車種の通行料金が上がります。
-
新東名4月に延伸! 新秦野ICまでの13kmが開通して東名&国道246号の迂回ルートに!?
2022.02.26新東名高速の伊勢原大山IC~新秦野IC間が4月に開通し、未開通は残すところ延長約26kmのみに。今回の延伸で、どのような機能が期待されるのでしょうか。
-
「やっちゃった!」 車がガードレールに衝突! 気をつけたい自損事故 軽度でも警察へ連絡は必要? ドライバーにできる対処法は
2022.02.24運転中に、自身の不注意や路面状況などで標識やガードレールなどにぶつかった場合、軽度であっても警察に連絡すべきなのでしょうか。
-
「ランボルギーニ帰りなさい!」大黒DJポリスが名指しで警告! 爆音ランボに「110番通報」が殺到!
2022.02.21「大黒パーキングエリア」が2022年2月18日21時半ごろにランボルギーニなどに乗るオーナーの悪行で大黒PAが閉鎖されました。
-
「俺、地獄に行ったんだ…」 生きて「地獄&極楽」に行ける場所が愛知にあった! 郷土史に見る由来とは
2022.02.15全国には変わった地名が各地に存在しますが、愛知県にはある変わった地名が存在するといいます。どういった地名が名付けられているのでしょうか。
-
群馬・新潟県境「新三国トンネル」3月開通 関越も現行の国道トンネルもあるのに造ったわけは?
2022.02.15群馬・新潟県境で建設が進められてきた国道17号の「新三国トンネル」が2022年3月に開通します。この県境には関越トンネルや現行の三国トンネルがすでにありますが、なぜ新たにトンネルを掘ったのでしょうか。
-
首都高で計画的通行止めへ 関東で積雪おそれ 高速各社「不要不急の外出控えて」
2022.02.10関東の積雪予想を受け、国交省と気象庁、高速道路各社が道路利用者に緊急で呼び掛け。不要不急の外出を控えるよう呼び掛けるとともに、高速道路や国道で「計画的な」通行止めを予告しています。
-
高速SA・PAの駐車場「前進」「バック」どっちが停めやすい? 駐車マスの正解はあるのか
2022.02.08高速道路の多くのSA・PAでは、駐車場のマスが通路に対して斜めになっており、向きによって前進かバックで駐車するようになっています。今回、新東名のSAで小型車マスが前進駐車からバック駐車に変更されましたが、どのような事情があるのでしょうか。
-
「本当に危ない!」 危険な行為「ご当地ルール」 警察も対策強化する 「伊予の早曲がり」とは
2022.02.03全国各地には、その地域特有のローカルルールといえる「ご当地ルール」が存在します。なかには、危険な行為となるものもあります。そんななか、2022年1月から愛媛県では「伊予の早曲がり」への対策が強化されたといいます。
-
ご近所トラブル「道路族」 注意で関係悪化!? 被害者の訴える赤裸々な声とは
2022.02.01住宅街に面した道路で遊ぶ「道路族」はニュースで特集されるなど、度々取り上げられています。では道路族は周囲の住民に対してどういった被害があるのでしょうか。
-
「知らないドライバー多すぎ!?」 バス発車のウインカーで後続車はどうすべき? 対応次第でうっかり交通違反に該当も!?
2022.01.31SNSでは現役のバス運転手が街中を運転しているひとコマの投稿が話題となっています。どういった内容なのでしょうか。
-
東京湾アクアライン「普通車800円」4月以降も据え置き? 3年ぶり料金見直しへ
2022.01.27東京湾アクアラインの通行料は、ETC搭載の普通車が800円ですが、2022年3月でその期限を迎えます。4月以降も継続するという報道もありますが、どうなるのでしょうか。
-
難易度高すぎ! フル加速必至な激短加速車線! 標識なくても一時停止OKか!? 本線合流のコツは? あえて避けるのもアリ
2022.01.26高速道路の本線に合流するための加速車線には場所によって短い車線があります。こうした箇所では、十分な加速ができない場合や、見通しが悪い場合には一時停止をしても問題ないのでしょうか。
-
「なぜ見えない?」 LED薄型信号機が雪で撃沈!? 対「雪」仕様なのに見えなくなる現象がSNSで話題に!
2022.01.20雪や風に強いことが特長の「薄型フラット信号機」ですが、全国各地で降雪が見られた2022年1月6日に、多くのユーザーから「信号機が見えない!」との声がSNSに投稿されました。信号機が見えないとは、一体どのような状況なのでしょうか。
-
東京民はなぜ「冬タイヤ」未装着多い? 「雪国マウント」も相次ぐ! 大雪でも装着率低い都市部の事情とは
2022.01.122022年1月6日、東京をはじめとする首都圏に約10cmの積雪があり、クルマによる事故や立ち往生が相次ぎました。スタッドレスタイヤを装着していれば問題ないはずのレベルの雪ですが、なぜこれほど大混乱してしまうのでしょうか。
-
「右折難しすぎ!」 宮城県内で交通事故件数が7年連続ワースト! 片側だけで7車線もある日本最大級の交差点とは
2022.01.11全国各地にはさまざまな交差点がありますが、なかでも宮城県には車線数が日本一と言われるほどの大きい交差点があります。どういった交差点なのでしょうか。
-
赤灯&サイレンで「道を空けてください!」 高速道路で緊急車両にどう対応? 停車&徐行など適切な対応とは
2022.01.07一般道路では緊急車両が接近した際に左側に寄せると習いますが、高速道路ではどのような対応が求められるのでしょうか。
-
高速の作業車遅すぎない!? 追い越すのは違反? 冬にありがちな場面の対処方法とは
2022.01.04冬に高速道路を走行すると除雪している作業車を見かけることがあります。一般車両の追い越しは良くないとされていますが、一体何故なのでしょうか。
-
走行中、急に「前が見えない!怖い!」 雪乗せ車による「雪爆弾」が危ない! 寒冷地域の一部では規定あり
2022.01.04積雪地域では、1日で多くの雪が積もることがありますが、ルーフに雪を載せたまま走行しているクルマを見かけることがあります。そのような状態での走行は大丈夫なのでしょうか。