ゴールデンウイーク間近! 2022年のGWは大渋滞で最大45km!? 渋滞を少しでも回避する方法とは?
コロナ禍での緊急事態宣言中だった2020年、緊急事態宣言/まん防だった2021年のGWに比べ、2022年のGWは移動制限もなく、高速道路は渋滞が予想されています。そんななか、うまく渋滞を避ける方法にはどのようなものがあるのでしょうか。
2022年のGWは各地でコロナ禍以前を上回る人出も!
2022年のGW(ゴールデンウィーク)が近づいています。
今年のGWはすべての祝祭日が土日に重なることがなく、有給休暇などを工夫することで「10連休」にできる人も少なくないでしょう。
また全都道府県が新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言の区域とされた一昨年の2020年、東京都、京都府、大阪府、兵庫県が緊急事態宣言の区域とされ、一部地域がまん延防止等重点措置の対象となった昨年の2021年とは異なり、そうした移動制限の発出もありません。
そのため、いわば“これまでの自粛に対しての反動”で、各観光地はコロナ禍以前、もしくはそれを上回る人出も予想されます。となると、気になるのは都市部と観光地を結ぶ高速道路の渋滞です。
渋滞に遭遇して移動に時間がかかると、そもそもの予定が崩れるだけでなく、運転で疲れてしまう、クルマの燃費が悪くなってしまうなど、悪いことずくめです。
今年は連休期間が長期にわたり、行楽客の移動が複数の日に分散するため、ある程度の渋滞抑止効果がありそうです。しかし日によっては「上りも下りも渋滞」という状況も生まれるはずです。
では、そうした渋滞を回避するには、どうすればいいのでしょうか。
やはりもっとも効果的なのは、「渋滞する時間帯に高速道路を使わないこと」です。
高速道路の渋滞の多くは、長い上り坂やトンネル、ICやJCTの合流など、クルマの速度が落ちやすいところ(ボトルネック)に交通が集中することで発生します。そうしたポイントを、交通量の少ない時間帯に通過できれば、渋滞にあわずに目的地へ移動できるわけです。
そうした“時間差”の高速道路利用に役立つのが、高速道路各社の利用者向けウェブサイトで公開されている「渋滞予測カレンダー」です。
たとえば5月3日(祝)、東京を出発地とする予測を見てみましょう(以下、4月上旬の執筆時点の情報)。
東北自動車道下りでは複数か所で渋滞が予測されており、最長は羽生PA付近をボトルネックとした6時から14時の渋滞で、ピークとなる9時の渋滞長は45kmとされています。
つまりこの渋滞を避け東北道を利用するには、より早朝、もしくは夕方に東京を出るような計画を立てるのが得策であることがわかります。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。