旧車の記事一覧
-
高級感があってデザインもおシャレ! 昭和の王道スペシャリティカー3選
2022.03.24最近、あまり耳にしなくなったクルマのジャンルに「スペシャリティカー」があります。スペシャリティカーに明確な定義はありませんが、スタイリッシュなクーペボディに余裕あるパワーのエンジンを搭載し、スポーツカーほどハードではなくても優れた走りのクルマ、というイメージではないでしょうか。そこで、昭和の時代を彩った高級感あふれるスペシャリティカーを、3車種ピックアップして紹介します。
-
「雰囲気良い」レトロ調の日産・名車「パオ」に熱視線! 120万回再生「関西電気保安協会」動画に登場 「乗ってたら見ちゃう…」の声も
2022.03.23「関西電気保安協会」のYouTube動画「彼と、彼女と、関西電気保安協会」シリーズの総集編が120万回再生を突破し、話題になっています。同シリーズの第1話に登場している日産の「パオ」にも「良い雰囲気出してる!」という声が上がっています。
-
唐沢寿明さん寄贈の名車 トヨタ「2000GTロードスター」まもなく展示終了! トヨタ博物館「是非ご覧ください」
2022.03.22トヨタ博物館で実施されていた、唐沢寿明さんが寄贈したトヨタ「2000GT Roadster」の展示が2022年4月3日をもって終了します。
-
「カクカク」や「まるっと」もあり!? デザインが超絶斬新だった昭和の車3選
2022.03.22クルマの外観デザインは、販売台数を左右するもっとも重要な要素です。デザインは時代によって変化を繰り返し、各メーカーともさまざまなデザインを試してきました。そこで、ユニークなデザインを採用した昭和のクルマを、3車種ピックアップして紹介します。
-
見た目が良ければイイ! 排ガス規制で「牙が抜かれた」けど意外とイケてた車3選
2022.03.191970年代の日本では排出ガス規制が段階的に強化され、各メーカーとも対応に追われる状態でした。そのため、エンジンのパワーダウンが避けられず、スポーツカーや高性能車にとって「冬の時代」へと突入。しかし、そんな状況でもスポーティなモデルも存在しました。そこで、「牙が抜かれた」状態ながらかなりイケてた車を、3車種ピックアップして紹介します。
-
フルレストアした日産「シーマ」で伊藤かずえが初ドライブ 「乗り心地良かった」と感激
2022.03.18女優・伊藤かずえさんが、30年以上乗り続けているという日産の初代「シーマ」とともに、俳優・中尾明慶さんのYouTubeチャンネル「中尾明慶のきつねさーん」に登場。レストアされたシーマを運転する姿を披露しています。
-
「愛を感じる」ロンブー亮が愛車のトヨタ名車「スターレット ターボS」を紹介! 「ホント素敵」絶賛の声多数
2022.03.17「ロンドンブーツ1号2号」の田村亮さんが、愛車のトヨタ「スターレットターボS」(通称・スタタボ)を紹介する動画を自身のYouTubeチャンネルにアップ。エンジンやライト、車内の様子など細部を紹介しています。
-
半世紀以上前の高性能車がカッコイイ! 1960年代にデビューしたスポーツクーペ3選
2022.03.17近年、小型のクーペは激減し、もはや絶滅が危惧されている状況です。一方、昭和の時代には小型クーペが数多く販売されていました。そこで、1960年代にデビューしたスポーツクーペを、3車種ピックアップして紹介します。
-
誕生の時からスゴい車だった! 初代が完成の域に達していた車3選
2022.03.17誕生から長い歴史を刻み、代を重ねているクルマがありますが、当然ながら改良が重ねられているため、最新のモデルが最良といえます。一方で、誕生した時点で秀逸なコンセプトを実現していたモデルも存在。そこで、初代が完成されていたクルマを、3車種ピックアップして紹介します。
-
異端な存在!? 実は先駆者? 車名やメーカーのイメージを裏切った車3選
2022.03.15車名を目にするだけでそのクルマのかたちを即座にイメージできるような、メジャーな存在のモデルがあります。一方、かつては車名やメーカーから思い浮かぶイメージと異なるモデルもありました。そこで、想像とは異なるような異端なクルマを、3車種ピックアップして紹介します。
-
50年以上前の車とは思えない!? 見た目も中身もスゴい昭和の車3選
2022.03.141960年代の後半から1970年代初頭にかけて日本ではマイカーの普及が拡大しましたが、当時の日本車はまだ発展途上にありました。そのため、トライ・アンド・エラーを繰り返しつつも、エポックメイキングなクルマも誕生。そこで、見た目も中身もスゴかった昭和のクルマを、3車種ピックアップして紹介します。
-
「なんで売れないの?」 斬新ボディのトヨタ「ウィルサイファ」テリー伊藤が購入! 笑顔で納車報告
2022.03.11テリー伊藤さんが、自身の公式YouTubeチャンネル「テリー伊藤のお笑いバックドロップ」で、トヨタ「WiLL サイファ(ウィルサイファ)」の納車を報告しました。
-
平成の名車ラッシュ直前もスゴかった! 昭和の終わりに登場した高性能車3選
2022.03.091989年1月8日に、元号が昭和から平成となりました。そして平成元年というと、今も語り継がれる名車が数多く誕生しましたが、それよりも少し前の昭和の終わりにも、大いに魅力的なクルマが登場しました。そこで、昭和の時代のラストを飾った高性能車を、3車種ピックアップして紹介します。
-
超絶ワイルドなコンパクトカーがあった!? 機能的な見た目が魅力的な4WD車3選
2022.03.07クロスカントリー車に代表されるオフロードカーは、走りの性能だけでなく機能的な外観も大いに魅力的です。そこで、走りも見た目もクロカン車並みに仕立てられてクルマを、3車種ピックアップして紹介します。
-
ロングセラーだったけど人気車とは限らない!? 一代で消滅したものの長期間販売された車3選
2022.03.06世の中には数十年にもわたって何代も代を重ねているクルマがある一方で、フルモデルチェンジすることなく、一代限りで消えてしまうクルマもあります。そうしたクルマは短命なケースが多いのですが、なかにはロングセラーだったモデルも存在しました。そこで、一代で消滅しながら長期間販売されたクルマを、3車種ピックアップして紹介します。
-
中古車が新車価格を上回る「プレ値」の元祖だった!? 日産が誇る「名珍」限定車3選
2022.03.04近年、限定車が発売されると、争奪戦が繰り広げられるなど注目を集めています。そこで、かつて日産が販売した懐かしの限定車を、3車種ピックアップして紹介します。
-
ターボと並び1980年代の高性能化に貢献!? 復活した昭和のDOHCエンジン車3選
2022.03.031970年代の中頃から終わりにかけての日本では、排出ガス規制の強化によって高性能車には冬の時代でした。しかし、1980年代になってターボエンジンの普及により国産車の高性能化が一気に加速し、さらにDOHCエンジンも次々に登場しました。そこで、一度は消えたDOHCエンジン復活に至ったクルマを、3車種ピックアップして紹介します。
-
今の車じゃ絶対にありえない!? ボディバリエーションが豊富だった昭和の大衆車3選
2022.03.02現在、新車で販売されているクルマでは、ボディラインナップは1車種で1タイプ、もしくは2タイプというのが一般的です。一方、昭和の時代では、1車種につきもっと多くのボディタイプが展開されていました。そこで、ボディバリエーションが豊富だった昭和の大衆車を、3車種ピックアップして紹介します。
-
エレガントなスタイルじゃなくてもカッコイイ! かなりイケてた昭和のハッチバッククーペ3選
2022.03.012000年代以降、日本の自動車市場では比較的安価な3ドアハッチバッククーペが激減してしまいました。一方、昭和の時代には3ドアハッチバッククーペはパーソナルカーとして人気があり、ラインナップも豊富でした。そこで、1970年代の終わりから1980年代の初頭にかけて発売されたスタイリッシュなデザインのハッチバッククーペを、3車種ピックアップして紹介します。
-
大柄のボディを生かしたフォルムが秀逸! 昭和のスポーティなラグジュアリーセダン3選
2022.02.28近年、日本の自動車市場ではセダンの人気が低迷していますが、昭和の時代にはトップセラーに君臨しており、バリエーションも豊富でした。そこで、昭和のスポーティなラグジュアリーセダンを、3車種ピックアップして紹介します。
-
流麗なフォルムとは真逆だけど秀逸なデザイン! 昭和のカクカクした車3選
2022.02.26クルマの外観デザインは時代によって流行があり、変化しています。また、車種によっては独特なデザインを採用するケースも存在。そこで、昭和の時代に登場したカクカクフォルムのクルマを、3車種ピックアップして紹介します。
-
デザインが超魅力的で性能も十分! 昭和の時代に発売された1.5リッターエンジン車3選
2022.02.24長年、日本の自動車市場で高い人気をキープしているモデルのひとつがコンパクトカーです。その多くは1.5リッターエンジン車が主流ですが、昭和の頃にも数多くの1.5リッター車が存在しました。そこで、昭和の時代に発売された魅力的な1.5リッターエンジン車を、3車種ピックアップして紹介します。
-
20年前のクルマが価格高騰!? 中古の「R34 GT-R」に熱視線!「ネオクラシック」が注目される訳とは
2022.02.23世界的な半導体不足の影響で、すぐに乗れる中古車の需要が大幅に伸びています。そのなかでも2000年代のモデルの中古車相場が高騰しているのですが、20年前のクルマがなぜ人気なのでしょうか。
-
スポーティなだけじゃなく美しい! 超絶イケてる昭和の大衆車クーペ3選
2022.02.22近年、世界的にも数が激減してしまったのが、小型クーペです。とくに比較的安価なモデルはもはや絶滅が危惧されているほどです。しかし、昭和の日本では小型クーペが隆盛を極めており、各メーカーとも豊富なラインナップを展開していました。そこで、昭和の時代に登場した大衆車ベースのスタイリッシュなクーペを、3車種ピックアップして紹介します。
-
高性能なだけじゃなく見た目もシャレオツ! 1980年代に登場したホットなコンパクトカー3選
2022.02.171980年代はターボエンジンの普及によって、軽自動車から大型セダンまで軒並み高性能化を果たしました。なかでもコンパクトなハッチバックは若者から絶大な人気を誇り、ターボ車が続々と登場。そこで、1980年代に発売されたターボエンジンのハッチバック車を、3車種ピックアップして紹介します。