高性能なエンジンを搭載しデザインも秀逸! 1970年代に誕生した2ドア車3選

近年、使い勝手の面で2ドア車の需要は激減してしまいましたが、昭和の時代には大衆車でも2ドアのモデルが数多く存在。そこで、1970年代に誕生したスタイリッシュかつ高性能な2ドア車を、3車種ピックアップして紹介します。

1970年代に誕生した高性能かつスタイリッシュな2ドア車を振り返る

 現在、日本の自動車市場では、優れたユーティリティのミニバンや軽ハイトワゴン、コンパクトカーの人気が続いていますが、その代わりに人気の低迷から激減してしまったのが2ドアクーペです。

スタイリッシュなボディに高性能なエンジンを搭載した昭和の2ドア車たち
スタイリッシュなボディに高性能なエンジンを搭載した昭和の2ドア車たち

 2ドアクーペや3ドアハッチバックのような「2ドア」のクルマでは、後席へのアクセスと荷物の出し入れの面で不利とあって、今後、需要が高まることはありえないでしょう。

 一方、昭和の時代には、セダンやステーションワゴン、クロカン車でも2ドア車が当たり前のようにラインナップされ、とくに不満の声も上がっていませんでした。

 そこで、スタイリッシュなボディに高性能エンジンを搭載した1970年代の2ドア車を、3車種ピックアップして紹介します。

●トヨタ「セリカ 1600GT」

高性能なエンジンを搭載し販売方法も斬新だった初代「セリカ」

 トヨタは1970年に、若いユーザーに向けたスペシャリティカーとして初代「セリカ」を発売。

 ボディは当初2ドアハードトップクーペのみで、後に「リフトバック」と呼称された3ドアハッチバックが追加されました。

 クーペはシャープなデザインのフロントフェイスに対して、曲面を多用した抑揚のあるボディラインと小ぶりなキャビンによる美しいシルエットが特徴的でした。

 エンジンは1.4リッター、1.6リッター、1.6リッターツインキャブの3タイプの直列4気筒OHVに加え、トップモデルの「1600GT」には、新開発の1.6リッター直列4気筒DOHC「2T-G型」を搭載され、最高出力は115馬力(グロス、以下同様)を誇りました。

 また、初代セリカは「フルチョイス・システム」という、量産車としては画期的なセミオーダープランが展開され、4種類の外装、4種類のエンジン、3種類のトランスミッション、9種類の内装から、ユーザーが好みの1台に仕立てることができました。なお、1600GTはDOHCエンジンと5速MT、内外装ともに仕様は固定でした。

 ちなみに、オーダー時の選択によって価格は57万円から100万円まで幅があり、塗装や各種オプション品を合わせると選択肢は数百万通りにもおよび、ディーラーと販社、工場をコンピューターで結び、オーダーから最短で8日、平均10日から11日で納車が可能だったといいます。

 斬新な販売方法だったフルチョイス・システムでしたが、実際に注文される仕様はある程度限定され、納期が遅れるケースもあったようで、モデルライフの途中で廃止されてしまいました。

トヨタ・セリカ の中古車をさがす

●三菱「ランサー 1600GSR」

軽量コンパクトなボディに高性能なエンジンと、ラリー車をイメージを確立した初代「ランサー」

 三菱の高性能車といえば「ランサーエボリューション」シリーズが真っ先に思い浮かびますが、その源流である初代「ランサー」は1973年に登場。長く三菱の主力車種に君臨しました。

 柔らかな曲面で構成される外観デザインのクーペとセダン、ライトバンをラインナップし、丸型2灯ヘッドライトまわりをアクセントにしたフロントフェイスの低く長いノーズは「エアロノーズライン」と呼称され、初代ランサーの特徴的な造形となっていました。

 デビュー当初のエンジンは1.2リッター、1.4リッター、1.6リッターの直列4気筒をSOHC設定。遅れて登場したスポーティグレードの2ドアクーペ「ランサー 1600GSR」は、1.6リッター直列4気筒SOHCソレックスツインキャブの「4G32型」エンジンを搭載し、最高出力110馬力を誇りました。

 また、1600GSRの車重は825kgと軽量で、トランスミッションは5速MTを標準装備するなど走りのポテンシャルが高く、国内外のラリーで活躍したことからランサー=ラリー車というイメージを確立しました。

 1979年には2代目の「ランサーEX」がデビューし、排出ガス規制強化の影響からパワーダウンを余儀なくされましたが、1981年に「ランサーEX 1800ターボ」が登場したことで、再び速いランサーがカムバックしました。

三菱・ランサー の中古車をさがす

●日産「チェリー 2ドア X1」

日産初のFF車で、若者に訴求する高性能モデルをラインナップした「チェリー」

 日産は1966年に、マイカー時代の到来をキャッチアップして開発された初代「(ダットサン)サニー」を発売しました。

 そして1970年には、FRのサニーよりもさらに小型で同社初のFF車となった「チェリー」が誕生。

 発売当初のボディバリエーションは極端なショートボディの2ドアセダンと4ドアセダンでしたが、1971年にはスポーティなクーペが登場しました。

 室内はFFのメリットを生かし、ワンクラス上の「ブルーバード」と同等の広さを誇る空間を実現しました。

 搭載されたエンジンは、サニー用に開発された1リッター直列4気筒OHVの「A10型」をベースに横置きに対応する改良がおこなわれ、最高出力58馬力を発揮。

 トランスミッションはBMC「ミニ」で確立されていた「2階建て構造」を採用し、エンジンの下にトランスミッションを配置することで、パワートレインの小型化を可能にしました。

 また、2代目サニーには、高性能モデルが若者から人気を博していたことから、チェリーにもスポーティな「X-1」シリーズを追加。

 X-1はSU型ツインキャブが装着された1.2リッター直列4気筒OHVエンジンを搭載し、最高出力80馬力までチューンナップされました。

 その後、1974年に2代目となる「チェリー F-II」へとフルモデルチェンジし、1978年には初代「パルサー」へとバトンタッチ。本格的なFFグローバルコンパクトカーへと成長しました。

※ ※ ※

 2ドアのクルマは部品点数が少なくコスト的に有利で、さらにボディ剛性を確保するうえでもメリットがあります。

 そのため昭和の頃は4ドアのモデルよりも安価なため、需要がありました。

 また、スタイリングも2ドアのほうが4ドアよりも優れていたといえ、大いに魅力的でしたが、やはり使い勝手の面でデメリットが多く次第に廃れてしまい、現在に至ります。

日産・チェリー の中古車をさがす

【画像】やっぱ昭和デザインってカッコイイ! 1970年代デビューの2ドア車を見る(18枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー