役立ち情報の記事一覧
-
梅雨に知っておきたい! ガラス撥水コーティングや曇り取りの方法
2019.05.25梅雨どきに困るのが雨の日の運転です。視界良好でストレスなく運転するためにも雨をはじくコーティング剤や曇り取り対策のポイントを覚えておきましょう。
-
都内で交通規制実施へ 5/25-28期間中にトランプ大統領来日のため
2019.05.252019年5月25日から28日にかけてアメリカ合衆国のトランプ大統領が来日します。これにともない、首都高速道路において警視庁による交通規制が実施されます。
-
新車に「ならし」必要? 各社異なる「ならし運転」の重要性とは
2019.05.23クルマの寿命を延ばすといわれている「ならし運転」。その方法は、エンジンの回転数からハンドル操作・ペダル操作まで多岐にわたります。しかし、かつては必要だったとしても、今のクルマでもおこなうべきなのでしょうか。
-
眠気誘うクルマの「内気循環」換気なしでCO2濃度は約5.5倍まで増加
2019.05.22普段何気なく使っているクルマの空調には、「内気循環」と「外気導入」のモードがあります。外の空気を取り入れない「内気循環」をし続けると、二酸化炭素濃度が上がってしまう可能性がありますが、実際はどうなのでしょうか?
-
女性目線でオススメ中古車を紹介! 都市部と地方で異なる地域性や購入時のポイントとは
2019.05.21クルマの購入は悩むものです。とくに、中古車の場合では予算面以外にも選べる要素が多いため、なかなか決断できません。今回は、中古車販売店の女性店員などに、中古車の選び方や女性にオススメのクルマを聞いてみました。どんなクルマがいいのでしょうか。
-
クルマは安全? 多発する「ゲリラ豪雨」時に気をつけるべき予防と対策
2019.05.20初夏から晩夏にかけて、発生する「ゲリラ豪雨」。近年、さまざまな場所で被害が増加しています。自分のクルマが被害に合わないためにも事前に対策方法を知っておきましょう。
-
自動車大国日本 お膝元の国内市場で新車台数が減少している理由とは
2019.05.20日本の自動車産業は、日本経済において中心的な存在です。同時に世界有数の自動車市場でもありますが、年々新車販売台数は減少しています。しかし、海外において国産メーカーは好調な販売台数を誇ります。なぜ、お膝元の日本市場で元気がないのでしょうか。
-
お金のプロと考える! 新社会人に最適なカーライフプランとは
2019.05.19新社会人のカーライフはどうやってスタートする? お金のプロこと、ファイナンシャルプランナーがクルマに関するお金の話を解説します。
-
いつも素通り? 首都高に点在する意外な穴場PAとは
2019.05.19一般の高速道路に比べ、設備が簡易で少し地味な印象がある首都高速道路のパーキングエリア。実際に立ち寄ったことはありますか?自動販売機コンビニエンスストアや景色のいいスポットなど、簡易ながらも様々な工夫を凝らした設備が用意されていて、実は結構便利な場所もあるのです。
-
まさに究極の小型車! ディーゼル搭載コンパクトカー燃費ランキングTOP5
2019.05.19燃費が良いだけでなく、燃料そのものも安いディーゼルエンジン搭載モデルですが、いまや従来のような騒音や匂い、黒煙などが気にならないほど抑えられています。そこで、燃費の良いディーゼルモデルのなかでも、コンパクトカーの燃費をランキング形式でご紹介します。
-
レクサスに定額で乗れる!話題のサブスク、KINTOとはどんなサービスなのか?
2019.05.18音楽などの配信サービスだけでなく、コーヒーショップやファストフードまで、月額定額制の「サブスクリプション」が流行しているいま、クルマ業界で新たに始まったサブスクリプションサービスが「KINTO」です。日本有数の自動車会社であるトヨタがいち早く始めたこのサービスについて、カーシェアとの違いも交えつつご紹介します。
-
無いと困る! 20年でGS半減? クルマに必要な交通インフラが減っていく理由とは
2019.05.18近年、ガソリンスタンドの数が減少しています。クルマの販売台数もピーク時よりは減少しているものの、それ以上のペースで無くなってしまっているのです。いったいなぜでしょうか。
-
高級セダンに最適なエンジン!?ディーゼルセダン燃費ランキングTOP5
2019.05.18近年、国産セダンからディーゼルエンジンのラインナップが激減していましたが、クリーンディーゼルエンジンの登場で、徐々に人気を取り返してきています。とはいっても、まだまだ欧州車が主となりますが、マツダも健闘する流れです。そんなディーゼルエンジン搭載セダンの燃費ランキングを紹介します。
-
渋滞時のお手軽脳トレ! ナンバー4ケタで楽しめるゲーム「テンパズル」
2019.05.17渋滞しているとき、あなたは何をして暇をつぶしますか? おしゃべりやしりとりに飽きてきたら、気軽にできる脳トレはいかがですか。道具いらずで簡単に遊べるゲーム「テンパズル」をやってみましょう。
-
相次ぐ高齢者ドライバー事故で自主返納者も増加 免許更新時の「高齢者講習」とはどんなもの?
2019.05.1570歳以上のドライバーが免許更新時に受講することが義務付けられている高齢者教習ですが、受講場所が混みあっており、免許更新がぎりぎりになってしまうドライバーもいるようです。
-
なぜ中古車屋でラーメン提供? 二足のわらじでミシュランガイド掲載まで至った経緯とは
2019.05.152018年秋、グルメ関係者をざわつかせるニュースがありました。鳥取県の中古車販売店で提供されるラーメンが、ミシュランガイドブックに掲載されたのです。一躍全国から注目を集めた中古車販売店のラーメン店「ホット・エアー」の店主に、開業に至った経緯や味へのこだわりなどを聞きました。
-
なぜこの県で事故が多発? 県別交通事故発生件数ランキングワースト5
2019.05.15交通事故が起きる要因はさまざまですが、全ての都道府県で均等に事故が起こっているわけではありません。道路事情、交通事情、県民性などの違いによって、県によって発生件数が大きく変わってきます。ランキング形式にしてワースト5をご紹介します。
-
なぜ起きる? 常に渋滞している国道が存在する理由
2019.05.14日常的に運転するドライバーにとって、最大のストレスとなるのが「交通渋滞」。混むのはわかっているけれど通らざるを得ない、そんなジレンマを抱えるドライバーも多いでしょうが、その理由はいったいなんでしょうか。
-
コストコのガソリンはなぜ安い? 同地域でリッターあたり15円安も!? 激安実現の意外な理由とは
2019.05.14世界最大級の小売りチェーン「コストコ」が運営するガス・ステーションが、一般的なガソリンスタンドより、リッターあたり約10円から15円も安いと話題になっています。どうしてコストコは激安の燃料価格を実現できるのでしょうか。
-
3年で転落死79人…「人食い用水路」 車ごと飲み込む岡山県の側溝の今を探る
2019.05.13クルマごと側溝に飲み込まれたような転落事故が発生し「人食い」などと呼ばれて恐れられた岡山県の用水路。その後、どんな対策が行われているのか。また、大雨が予想される梅雨を前に、ドライバーとしてどのような点に注意すれば危険を回避できるのでしょうか。
-
お値段130万円! 純金の「スカイラインGT-R」記念プレートが登場
2019.05.12日本のレースシーンをけん引しつづけてきた日産「スカイラインGT-R」。誕生50周年を記念して純金のプレートが登場しました。気になる値段はなんと130万円。いったい、どのようなプレートなのでしょうか。
-
理想的なファミリーカー!? 輸入ディーゼルミニバン燃費ランキングTOP3
2019.05.12家族で遠くにでかけるときは、ディーゼルエンジンのミニバンが便利です。なぜなら長距離巡航燃費が良く、燃料も安いため。このクラスは国産車の選択肢は極めて少ない一方で、輸入車には選択肢がいくつかあるのも特徴です。そんなディーゼルエンジンを搭載する、輸入ミニバンの燃費をまとめてみました。
-
大型連休はクルマのトラブルも多発! 2019年GW期間のJAF救援要請は約7万件
2019.05.1010日間という大型連休だった2019年のゴールデンウィーク期間中に、ロードサービスを展開するJAFが受け付けた救援要請は6万9262件だったことが分かりました。
-
なぜスマートじゃない? 全国に広がる「スマートIC」で一時停止が必要な理由とは
2019.05.08高速道路で見かける機会が増えた「スマートIC」。従来の料金所とは違い簡易的に設置できることから、全国で急速に増加しています。しかし、名前とは裏腹に利用時は一時停止を必ずしなければなりません。なぜ、“スマート”ではないのでしょうか
-
GW10連休は予想外の10km超渋滞多発! 前年比17%増の混乱を招いた理由とは
2019.05.07NEXCO中日本は、ゴールデンウィーク期間の高速道路における交通状況の速報を発表。今年は、事前の予想に反して、渋滞が多発したようです。