新車に「ならし」必要? 各社異なる「ならし運転」の重要性とは

クルマの寿命を延ばすといわれている「ならし運転」。その方法は、エンジンの回転数からハンドル操作・ペダル操作まで多岐にわたります。しかし、かつては必要だったとしても、今のクルマでもおこなうべきなのでしょうか。

「ならし運転」、メリットは存在する?

 新車を購入した際に、かつては「ならし運転」をしたほうが良いといわれてきました。クルマの各部品のなじみを良くすることで、寿命が伸びて快適に乗り続けることができるから、というのがその理由です。

 しかし、クルマの製造技術も向上したいま、ならし運転は本当に必要なのでしょうか。

今どきのクルマに「ならし運転」は必要?

「ならし運転」にひとつの正解がある訳ではありませんが、一般的には購入した直後に運転する際、以下のことに気をつけることが主なやり方だといわれています。

●穏やかなハンドル操作やペダル操作を心がける

●エンジンの回転数を上げすぎず、かつできるだけ一定に保つよう心がける

 一方で、最近のクルマでは製造における精度も高くなっていることから、「ならし運転は必要性が感じられない」という人もいるのではないでしょうか。

 今回、「ならし運転」の有無に関するアンケートを実施した結果、『ならし運転をしている(67%)』『ならし運転をしていない(33%)』と、多くのユーザーがならし運転をしていることが判明。「ならし運転をしている」と回答した方は、「していない」と回答した方の約2倍も存在することが明らかとなりました。
 
 実際に「ならし運転」をした経験のあるユーザーは「新車で購入したあと20万キロは走行する予定なので、ならし運転とオイル交換は必ずおこないます。いまのクルマは21万キロをオーバーしていますが、ならし運転をしたおかげかエンジンは元気です」と、コメントしています。

 対して「ならし運転」をやっていないユーザーは、「特殊なクルマでなく、普通に運転するような使い方であれば、ならし運転の有無は関係ないと思います」といいます。

 このように、ユーザー間でも「ならし運転」に関する考え方は異なるようです。では、自動車メーカーは「ならし運転」について、どのような見解なのでしょうか。

 トヨタは、「ならし運転」について「ならし運転の必要はありません。ごく一般的な安全運転を心がけていただければ、各部品のなじみは自然と出てきます。お客様が新しいクルマに慣れるための期間をならし運転の期間と考えてください」と説明しています。

 一方、日産は「クルマの性能を十分に引き出すためには、ならし運転が必要です。走行距離1600kmから2000kmまでは、適度な車速、エンジン回転数で運転してください」とコメントしています。

 ユーザーだけではなく、自動車メーカーの間でも違う見方がなされているのが実情のようです。

シフトノブの操作方法が違う? いまのクルマの色々なシフトパターン(6枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー