なぜ起きる? 常に渋滞している国道が存在する理由

日常的に運転するドライバーにとって、最大のストレスとなるのが「交通渋滞」。混むのはわかっているけれど通らざるを得ない、そんなジレンマを抱えるドライバーも多いでしょうが、その理由はいったいなんでしょうか。

むしろ首都圏中心部には少ない“郊外型渋滞の”不思議

 国土交通省の発表によると、渋滞によって遅れた時間を表現する数値(渋滞損失時間)のランキング1位は、千葉市内にある「国道16号線」の長沼交差点から穴川インター交差点までの区間です。

 2位から5位の間には、首都圏周辺や東海地方の名前が並び、意外にも首都圏の中心部はランクインしていません。これらの場所で渋滞が起きやすい理由は、いったいなんでしょうか。

ランキングには国道1号線もランクイン

●国土交通省 渋滞損失時間ランキング

1位:「国道16号線」長沼交差点~穴川インター交差点(千葉県 千葉市)

2位:「国道19号線」瑞穂通 5丁目交差点~春日井インター西交差点(愛知県 春日井市)

3位:「国道6号線」本田広小路交差点~青戸八丁目交差点(東京都 葛飾区)

4位:「国道4号線」環七通り交差点~西保木間交差点(東京都 足立区)

5位:「国道1号線」江原公園~市立病院南(静岡県 沼津市)

 ランキング1位の「国道16号」は、神奈川県横浜市を起点として首都圏を結ぶ、東京都心部を中心とした道路です。横浜市をはじめ、東京都町田市、八王子市、埼玉県川越市、さいたま市、千葉県柏市、千葉市などいわゆる首都圏の「ベッドタウン」を結んでいるため、渋滞も当然と思われるかもしれません。

 しかし、ランクインした千葉市の区間(長沼交差点から穴川インター交差点まで)がとくに混むのには、理由がありました。

 この区間は千葉市の稲毛区から若葉区に位置するのですが、稲毛区に入ると東関東自動車道の「千葉北IC」があり、この合流を起点として「穴川IC」までのエリアが非常に渋滞します。

 そもそも、この区間の16号線は一部が「京葉道路」という有料道路となっており、トラックなどの運搬車両から周辺住民の通勤車両などさまざまなクルマが通ることから、交通量は非常に多いです。

 じつは京葉道路と呼ばれるのは、この穴川ICまでで、そこから先は京葉道路(以降は国道14号となる)の側道となるため、とくにこの区間が混雑するようです。

 また交通関係の事情に詳しいライターは、混雑するほかの理由について次のように話します。

「16号線の沿道には飲食店や量販店などの大型店舗が多く、この利用客で混雑するということも理由として挙げられます。つまり、この区間が最も混雑するする理由としては、運搬利用と通勤利用と買い物利用、この三つどもえが大きな理由なのではないでしょうか」

 また、通称「トラック街道」とも呼ばれている16号線ですから全長の長い大型車両が多く、そのため通常のクルマよりも渋滞の列が長くなるということもあるようです。

事故がなくても渋滞は起こりうる(4枚)

まさか自分のクルマが… 高級外車のような超高音質にできるとっておきの方法を見る!

画像ギャラリー

1 2 3

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー