高速道路の記事一覧
-
宿泊からマッサージプール…自販機でふるさと納税も! “寄る価値あり”中日本のハイウェイオアシス3選
2022.09.25ハイウェイオアシスは、高速道路のSA・PAと連結し、高速から降りずに公園や温泉などの地元施設を利用できるのがメリットです。今回は、NEXCO中日本管内にあるユニークなハイウェイオアシスを3か所紹介します。
-
高速SAPAでキャンプ&温泉を満喫!? ついでに遺跡観光も! 目的地にしてみたい西日本のハイウェイオアシス3選
2022.09.24ハイウェイオアシスは、高速道路のSA・PAと連結し、高速から降りずに公園や温泉などの地元施設を利用できるのがメリットです。今回は、西日本にあるユニークなハイウェイオアシスを3か所紹介します。
-
ズルい? ズルくない? 高速本線との「先頭合流」は正しい! 渋滞時の「ファスナー合流」はなぜ推奨されるのか
2022.09.24高速道路では、インターチェンジやサービスエリア/パーキングエリアなと゛から本線に合流する地点で渋滞となることが多くあります。なぜこのような場所で渋滞が起こるのでしょうか。
-
高速道の渋滞時、なぜ「料金所全開放」しない? 常時「一部閉鎖」の背景は? レーン数と渋滞は関係ない?
2022.09.24高速道路を走行していると常に料金所の一部通行レーンが閉鎖されている様子を見かけます。それが渋滞時でも閉鎖されていることがありますが、なぜすべての通行レーンを開放しないのでしょうか。また渋滞と通行レーンの開放は関係しているのでしょうか。
-
高速降りずに楽しめる! 温泉&スキー、おもちゃ博物館、「世界の七不思議」で遊ぶ? 休日にぴったりな東日本のハイウェイオアシス3選
2022.09.23全国各地に整備されているハイウェイオアシスは、高速道路のSA・PAと連結し、高速から降りずに施設利用や観光ができます。今回は、東日本のユニークなハイウェイオアシスを3か所紹介します。
-
「一度通り過ぎたら戻れない!?」 難解すぎる高速SA・PAの“駐車場ルート”「逆走」に注意
2022.09.23家族や友達とクルマでドライブする際、高速道路のSA・PAで休憩することもあるでしょう。SA・PAを利用する際は守るべきルールがあります。
-
クルマの「ネズミ捕り」場所や時刻は決まってる?「警察による予告」は実在 移動式オービスの取締りは2種類あり!
2022.09.22クルマの速度違反の取締り、通称「ネズミ捕り」は、神出鬼没なのでしょうか。それとも実施の場所やタイミングに法則があるのでしょうか。「オービスガイド」を手掛ける大須賀克己さんに、ネズミ捕りや移動式オービス運用の場所や曜日や時間、天気などの傾向を聞きました。
-
名古屋~甲府の「最短ルート」が変化! 中部横断道「東名~中央」の開通がもたらした効果は?
2022.09.22中部横断道の山梨~静岡間が全線開通して1年が経過。中央道と新東名・東名をつなぐ新たなルートが誕生した形ですが、どのような効果が表れているのでしょうか。
-
東九州道の「宮崎・鹿児島県境」区間いよいよ着工! 志布志につながる道路網計画とは?
2022.09.21国道220号バイパス「油津・夏井道路」の夏井区間の工事が、2022年10月に始まります。東九州道を構成することになりますが、どのような計画なのでしょうか。
-
-
「最新型」の移動式オービスを公道で初目撃! 配備に向けていよいよ最終段階? “第3のメーカー”は「レーダー」で計測
2022.09.20移動式オービスの最新型と思われる機器が長野県で目撃されました。これまで「ネズミ捕り」の定置式装置を製造していた日本無線が、移動式オービスの分野に参入しています。
-
「京都の玄関口」が変わる!? 名神の京都南IC渋滞はスルー “クセ強”な「京都南JCT」計画とは
2022.09.19名神高速と第二京阪が交差する場所で「京都南JCT(仮称」の計画が進んでいます。渋滞が多発する京都南ICに代わり新たな「京都の玄関口」として期待されていますが、どのような計画なのでしょうか。
-
-
最高120km/h! 東北道「岩槻IC~佐野藤岡IC」10月に速度引き上げ 対象車種は?
2022.09.17東北道の岩槻IC~佐野藤岡IC間の約41kmで、最高速度が120km/hに引き上げられます。
-
渋滞の「先頭合流」はズルい? 大多数が未だ勘違い… 渋滞時の正しい本線合流「ファスナー合流」の効果とは
2022.09.17渋滞時の高速道路やバイパスの合流では、車両の流入が増えてさらに流れが悪くなりがちですが、渋滞を緩和する正しい合流とは、どのような方法なのでしょうか。
-
2022年「シルバーウィーク」高速道路の渋滞はどうなる? 渋滞回避の秘策はある?
2022.09.172022年9月は3連休が2週連続でやってきます。連休中の高速道路の渋滞はどうなるのでしょうか。また、渋滞を回避する方法を運転のプロに聞いてみました。
-
新潟市街の出入口が変わる! 県道を国道7号栗ノ木BPの下り線に改造 新潟BP接続の高架道路建設に向け南北幹線大手術
2022.09.16国道7号栗ノ木バイパスに並行する県道が、国道の下り線として一方通行に切り替わります。高架道路の整備に向けた準備なのですが、どういった計画なのでしょうか。
-
圏央道延伸に向けて新湘南BP「藤沢IC」を改造! 15日に最初の車線切り替え 横浜湘南道路の建設で国道1号はどう変わる?
2022.09.13横浜湘南道路の建設に伴い、国道1号と新湘南バイパスが接続する藤沢ICの「改造」工事が本格化します。道路はどのように変わるのでしょうか。
-
専用エアロが空力を最適化 ホンダ 「フリード」の「Modulo X」という選択肢【PR】
2022.09.12 〈sponsored by Honda Access〉ホンダのコンパクトミニバン「フリード」には、コンプリートカーとして「Modulo X」がラインアップされています。その魅力は、専用装備が豊富で、特別感があること。「フリード Modulo X」に乗って、その実力と魅力を味わってきました。
-
「私道」は道交法適用外って本当? 実は知らない「公道」との違い何? 違反となる場合とは
2022.09.08日本中に張り巡らされている道路ですが、実はいくつかの種類に分けることができます。そのなかで「公道」「私道」の違いとはどのようなものなのでしょうか。
-
なぜクルマは「時速180キロ上限」から変わらない? 高速道は時速120キロに引き上げも… スピードリミッターに変化無い理由とは
2022.09.082019年以降、一部の高速道路では最高速度が120km/hまで引き上げられています。その一方でクルマのスピードリミッターの上限速度も引き上げになることはあるのでしょうか。
-
LINEを使った交通情報提供スタート 高速の渋滞&工事が分かる!「マイ路線」も登録可 NEXCO東日本
2022.09.08NEXCO東日本東北支社が、LINEに公式アカウントを開設し、道路交通情報の提供を始めました。よく使う“マイ路線”の登録も可能です。
-
2年半ぶり! 高速道路が定額になる「阪神高速ETC乗り放題パス」発売! 普通車1110円・軽960円から
2022.09.04阪神高速が「阪神高速ETC乗り放題パス2022」を発売。土休日に、1日定額で阪神高速が乗り放題になるというもので、期間は来春まで設定されます。
-
都内の道路100か所近くで大規模交通規制 9月1日の防災訓練で一時的に通行禁止となる路線は?
2022.08.31「防災の日」の9月1日、東京都内の幹線道路では、防災訓練に伴う交通規制が計画されています。
-
危ない! 前からいきなり“逆走車”「鳥肌立った」と目撃者の声も 見つけた時どう対処したらいい?
2022.08.31最近では、高齢者による道路の逆走する様子がニュースで度々報じられており、危険運転が多発しています。では実際に道路で逆走車に遭遇した場合、どのように対応したら良いのでしょうか。