「最新型」の移動式オービスを公道で初目撃! 配備に向けていよいよ最終段階? “第3のメーカー”は「レーダー」で計測

移動式オービスの最新型と思われる機器が長野県で目撃されました。これまで「ネズミ捕り」の定置式装置を製造していた日本無線が、移動式オービスの分野に参入しています。

移動式オービスの市場に日本無線が参入

 移動式オービスは小型で簡単に移動できるタイプの速度違反自動取締装置です。神出鬼没で、今日もどこかの通学路や幹線道路などで運用されています。

 今回、そんな移動式オービスの「最新モデルでは?」と思われる情報と画像を「keita shimizuさん」から提供いただいたので紹介します。

新型移動式オービス(撮影:keita-shimizuさん)
新型移動式オービス(撮影:keita-shimizuさん)

 新型の移動式オービスを開発・製造したのは日本無線(JRC)です。日本無線は速度取締り(通称、ネズミ捕り)の定置式の装置を作ってきました。

 ネズミ捕りは、速度違反のクルマの速度を光電管やレーダーを使って計測し、少し先で「止まれ」の旗を持った警察官に誘導され、その場で違反切符処理を行います。

 それに対しオービスは、後日違反者を呼び出す方式なので、クルマのナンバーや運転手を撮影する機能、撮影や違反を認識させるためのストロボ、データを記録する機材も必要になります。

 2017年4月に初登場した三脚にセットするタイプの移動式オービス(正式名称、可搬式オービス)は、東京航空計器(TKK)の製品と、スウェーデンのSensys Gatso Group社(SGG)の製品が全国で運用中です。

 埼玉県や岐阜県のように両社の製品を使う県警もありますが、基本的にはどちらかに絞って導入しています。比率は、7~8割が東京航空計器製を運用しているイメージです。

 東京航空計器の移動式オービスは、白い縦長の直方体で、レーザーにより速度を計測します。センシスの移動式オービスは、黒いかまぼこ型のストロボと本体を別々の三脚にセットし、レーダーにより速度を計測します。

 そんな2社が競い合っている移動式オービスの市場に参入してくる日本無線の機器は、本体が白い横型です。特徴は本体の下側に外付けでレーダーアンテナが付いていること。オービスといえば、カメラ・ストロボ・計測機の3パーツの組み合わせのイメージがありましたが、日本無線のオービスは、小さな窓が5か所確認できます。一番大きな窓はストロボで、次に大きなのはカメラだと思いますが、あとの小さな3つは計測用のセンサーでしょうか。詳細は鮮明な写真か資料が入手できるまでお待ちください。

【画像】可搬式オービスの全種類を写真で見る(7枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー