雑学の記事一覧
-
もはや車中泊は定番? 「クルマで寝泊まりしたことある?」 意外な活用術とは
2021.06.08クルマのなかで寝泊まりする「車中泊」が注目されていますが、実際に車中泊を体験したことがある人はどのくらいいるのでしょうか。
-
リレーアタックで「ランクル」が盗まれる!? 千葉県が公表した盗難被害の実情と対策方法とは
2021.06.08千葉県自動車盗難等防止対策協議会は、自動車盗難防止を啓発するポスターを作製・発表しました。同協議会によると、盗難車種ランキング1位はランドクルーザー、盗難多発県ランキングは、1位茨城県となっています。
-
上陸直前! VW新型「ゴルフ」に搭載の48Vハイブリッドって何? プリウスとはどう違う?
2021.06.08最近、ヨーロッパ車を中心によく搭載されているシステムが「48Vマイルドハイブリッド」だ。まもなく日本上陸するVW新型「ゴルフ」にも搭載されるなど、いま注目となっている。このシステムはどんなものなのか。あらためて調べてみた。
-
エンジンチェックランプ点灯は酸素が密の証!? クルマのO2センサーで見える化できることとは
2021.06.07三密を避けるために飲食店などに設置されるようになったCO2センサーは、室内の換気のタイミングを見える化するものだが、クルマに装着されているO2センサーはどのような役割を持っているのだろうか。
-
見たことない教習車の給油 整備はいつやる? 寿命は何年? 意外と知らない教習車トリビア
2021.06.07いつも燃料が入っていて、常にメンテナンスが行き届いているように見える教習車。いつ給油しているのか、定期的なメンテナンスはされているのでしょうか? 今回は、そんな教習車のトリビアを教習所の元教官にいろいろ聞いてみました。
-
新車販売になぜ逆行? カーディーラー16社が免許返納を応援 代わりの移動手段とは
2021.06.07次世代型電動車いすやその関連サービスを手掛けるWHILLが、カーディーラー16社と提携。全国250店舗で、免許返納後の「新しい移動手段」を提案する取り組みを始めます。
-
-
全長6m超ロシア版「センチュリー」 大統領専用車「セナートリムジン」が最強だった
2021.06.07ロシア政府は、2021年5月9日に首都モスクワで第2次世界大戦の対ドイツ戦勝を記念する軍事パレードを実施しました。そのなかで、プーチン大統領が乗るクルマとして「アウルス」という自動車ブランドがパレードに参加していましたが、どのようなブランドなのでしょうか。
-
アメ車スポーツカーの代表! 大幅進化で日本上陸した新型「シボレー コルベット」 その歴史と伝統とは
2021.06.072020年1月に開催された東京オートサロンでアジア初公開、同年夏に日本での受注が開始された「シボレー コルベット」。コルベット史上はじめてリアミッドシップレイアウトを採用、さらに右ハンドル仕様も初めて用意された。そしてこの夏、日本での納車が開始される。ついに上陸した新型コルベットとはどんなモデルなのだろうか。そしてアメリカン・スポーツの代表格であるコルベットとはどのような歴史があるのだろうか。
-
一般道で後席シートベルト非着用は約6割!? 罰則がなくても必ず着用すべき理由
2021.06.072008年の道路交通法の改正により、全席でシートベルトの着用が義務化されました。それでも後部座席ではまだ徹底されているとはいいがたく、非着用の人もいるようです。シートベルトを着用していない状態で事故に遭った場合、どのような危険があるのでしょうか。
-
「クルマ持ち逃げ」被害多発! GT-Rを勝手に600万円で売却 個人間貸出からネット掲示板に盗難出品の実態とは
2021.06.07最近、新たなクルマの利用方法として「個人間カーシェア」が普及しており、利用者は50万人を超えるといいます。そうしたなかで、「クルマ持ち逃げ事件」が多発しているといいますが、どのような手口なのでしょうか。
-
やべぇ! うざかわいい?「妖精」からの「要請」タクシーなるものが登場!
2021.06.06「霊感タクシー」などユニークなタクシーを運行してきた株式会社未来都が新たに「妖精からの要請タクシー」を運行するかもしれないと発表しました。果たして妖精からの要請タクシーとはどのようなものなのでしょうか。
-
北海道での運転感覚はちょっと違う? 「距離の概念が変わる」イラストがSNSで話題に
2021.06.06北海道の道路は本州とは異なり、道幅が広く直線がずっと続く場所が多いとされています。そんななか、北海道で感じた道路事情をシンプルにまとめたイラストがSNSで話題になっています。
-
トヨタSUV「ハリアー」をなぜ教習車に採用? 導入後に話題沸騰 「乗りたい」教習生の声多数
2021.06.06近年の新車市場ではSUVの人気が高まっていると言われますが、そのSUV人気を受け、高速教習車としてトヨタ「ハリアー」を導入している自動車教習所があるといいます。教習生からはどのような反響なのでしょうか。
-
「地方のマイカーは軽が多い」は本当? 日本人に愛される軽はどのように使われているのか
2021.06.05「地方は軽自動車が多い」といわれますが、本当でしょうか。ふたつの統計にあたってみると、軽乗用車がどのように使われているかが浮き彫りになってきます。
-
首都高の出入口なぜ廃止? 57年で役目終えた「江戸橋」と「呉服橋」 今後はどうなる?
2021.06.04首都高速道路都心環状線の江戸橋出入口と呉服橋出入口が2021年5月10日午前0時に廃止されました。なぜふたつの出入口は廃止され。今後はどのようになるのでしょうか。
-
なぜ「マフラー」はふたつの意味がある? 車のパーツと首に巻く防寒具が同じ名前で呼ばれる訳
2021.06.03クルマに備わる重要なパーツとして、エンジンが発する爆音を小さくしたり、排気ガスを排出する「マフラー」があります。首に巻く防寒具としてのマフラーもありますが、なぜクルマのパーツと同じ名前なのでしょうか。
-
温室効果ガス排出量46%削減は可能? 政府2030年公約どうする? クルマで考える削減方法とは
2021.06.02菅首相が、「2030年に温室効果ガス(二酸化炭素など)の排出量を2013年比46%にする」という公約を2021年4月22日に公表したことを受けて、政府は2030年までに充電スタンドを5倍の15万基にするという方針を打ち出しました。クルマの二酸化炭素の排出量で考えると達成出来るのでしょうか。
-
トヨタ「プリウスキャンパー」登場! 「どこでも車中泊」大人4名就寝可能! 宇宙船のような車内とは
2021.06.02キャンピングカーといえば、トラックやワンボックスがベースになった大きな車体を想像する人も多いのではないでしょうか。そんななか、ハイブリッドカーでおなじみのトヨタ「プリウス」がキャンピングカーに変身を遂げています。
-
可愛すぎる!「PUI PUI モルカー」と「カロッツェリア」がドライブレコーダーでコラボを実施
2021.06.02パイオニアは、人気のテレビアニメ「PUI PUI モルカー」とコラボレーションしたWebコンテンツ「ドライブレコーダー選びで失敗しちゃって大騒動!?」を、2021年6月1日に公開しました。
-
スバル「レヴォーグ」の大賞受賞で注目のJNCAPって何? なぜ自動車メーカーは気にするのか
2021.06.02スバル「レヴォーグ」が、JNCAP「自動車安全性能2020ファイブスター大賞」を受賞しましたが、この「JNCAP」とはいったい何なのでしょうか。
-
クルマの上で車中泊がブーム!? 3密避けてキャンプ気分が楽しめるルーフテントの需要倍増
2021.06.02新型コロナ禍のなか、3密を避けたレジャーとしてキャンプを楽しむ人が増えていますが、最近ではクルマの屋根にルーフテントを載せてそこで寝泊まりするスタイルが人気だといいます。
-
昔は「押しがけ」やってた? 現在のMT車はバッテリー上がりで「押しがけ」はOKなのか
2021.06.01かつて、クルマのバッテリーが上がった際にMT車では「押しがけ」と呼ばれる行為によって、エンジンを始動させていました。では、現在のMT車でも押しがけは出来るのでしょうか。
-
10年後 BMWの半分以上はEVになる!? まもなく登場する「iX」「i4」ってどんなクルマ?
2021.06.01独BMWは2021年5月26日、同年中に欧州市場で発売する予定の電気自動車(EV)「iX」および「i4」用のパワートレインを、ドイツ・バイエルン州にあるディンゴルフィンBMW工場で生産開始したと発表した。
-
新型コロナ禍で「100万円以下」の軽自動車かコンパクトカーが人気になる? 高まる中古車需要
2021.05.31新型コロナ禍が長期戦となるなか、感染と将来への不安から「クルマで移動したい」「クルマの出費を抑えたい」「できるだけ手元にお金を残しておきたい」という需要が増え、中古車の販売が伸びています。そんな中古車に関する意識調査がおこなわれました。