「地方のマイカーは軽が多い」は本当? 日本人に愛される軽はどのように使われているのか

「地方は軽自動車が多い」といわれますが、本当でしょうか。ふたつの統計にあたってみると、軽乗用車がどのように使われているかが浮き彫りになってきます。

軽の1世帯当たり保有台数 多い県・少ない県は?

 日本独自の車両規格となる軽自動車。なかでも、「地方のマイカーは軽が多い」といわれますが、実際の統計ではどのような結果となっているのでしょうか。

軽自動車の人気車種、ホンダ「N-BOX」(左)とスズキ「スペーシア」。
軽自動車の人気車種、ホンダ「N-BOX」(左)とスズキ「スペーシア」。

 全国軽自動車協会連合会(全軽自協)は、軽自動車の世帯当たりの普及台数を集計し、公表しています。最新の2019年12月末現在の集計は、以下のような結果です。

●軽自動車の1世帯当たり保有台数の上位
1位:長野・鳥取・佐賀(1.03台)
2位:島根・福井(1.01台)
3位:山形(1.00台)
4位:山梨(0.96台)
5位:沖縄・新潟(0.93台)
6位:宮崎(0.92台)
7位:徳島(0.91台)
8位:和歌山・富山(0.90台)
9位:岩手(0.89台)
10位:秋田(0.88台)

 この統計によると、1世帯あたり1台以上保有しているのは長野・鳥取・佐賀・島根・福井・山形の6県でした。

 一方、保有台数が少ない下位の都道府県は、兵庫・京都(0.44台)、北海道(0.43台)、千葉(0.42台)、埼玉(0.41台)、大阪(0.28台)、神奈川(0.23台)、東京(0.12台)で、0.50台を下回っています。

 大都市圏である首都圏(埼玉・千葉・東京・神奈川)や大阪圏(京都・大阪・兵庫・奈良)はすべて下位10県に入っており、全国平均としては0.54台となっています。

 この統計では、クルマのない世帯も算入されているため、従ってクルマのある世帯だけの保有台数となるとさらに多くなると見られます。

ホンダ・N-BOXのカタログ情報を見る

スズキ・スペーシアのカタログ情報を見る

【画像】人気の軽「N-BOX」「スペーシア」を写真で比較(21枚)

まさか自分のクルマが… 高級外車のような超高音質にできるとっておきの方法を見る!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. 日本一の保有率を誇る佐賀県在住、軽自動車は「県民のゲタ」です。一部の「村」には車庫証明不要です。
    当然免許所有成人1人に1台以上自動車保有は当たり前の土地柄です。(確か持ち家率も高かったはず)問題はクルマが無ければ全く移動手段が無い田舎の交通インフラをどうにかしないと免許返納も簡単な事ではありません!

  2. 老人ホームの入居者も一世帯とカウントされてるのだろうか?
    だとすると老人ホームが多い都会の保有率が下がるようにも思うが…

    また、神奈川、東京は東と西では交通網格差が極端なので保有率も違ってくるかと。

    例えば、40以下の若者の人口比保有率なら地方が高くなるのでは?
    最近の若者は免許すら取得しない人も多いですから。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー